雀の日記

ようこの人生散策

庭仕事

2012-07-11 19:10:44 | Weblog
アサガオのこぼれ種からあっちこっちに芽が出てきたので、

プランターに植え変えて、ネットを張ました。

西洋桜草の芽も出ていたので、集めてプランターに、

去年差し芽したアジサイ、今年花は咲かなかったけれど、

葉が元気よく育っていたので、大きな鉢に植え変えました。

ジリジリと腕に日差しが当たり、一段と黒くなっていました。





スーパーの駐車場に咲いていた花、キクイモかなぁ?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でグルグル

2012-07-10 21:10:01 | Weblog
私の愛車は自転車です。

かれこれ13年乗っています。

今日も自転車で美容院に行って髪を切り、

その後、図書館に本をして、次に100円ショップでアサガオのネットを買い求めて、

100円ショップの反対側は雀神社です、境内にお神輿が置かれていました。





次に農産直営店で、諦めていた黄色い梅が有り6kg購入して、

今年も梅干しが作れます。

その後スーパーで夕飯の買い物を済ませ家に戻りました。

グルリグルリの一日でした。




道端に咲いていたカンゾウの花を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が伝わる礼状

2012-07-09 17:40:29 | Weblog
ポスト受けを開けたら、私宛に封筒が有りました。

先日萩焼の花瓶を購入したお店からでした。

中を開けると、領収証と礼状と、あと私が問い合わせをした花瓶を、

ご参考までにと、写真のコピーとサイズと価格が書かれていました。

字がとても丁寧にきちんと書かれていて、ほのぼのした物が伝わり、

仕事も出来る人だと思いました。



先日購入した花瓶は一番右、

先日の萩旅行で立ち寄って、気になった花瓶は一番左。

虹のようなぼかしが出ていて目を引きました。

まだその時は、お店に出したばかりで値段が付いていませんでした。

今回、値段を見てなるほど~。ん・・・考えようと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋のお話

2012-07-08 14:23:25 | Weblog
義理姉がじゃが芋を届けてくれました。



じゃが芋は大好物です。

子供の頃、朝母が作るお味噌汁、「じゃが芋だよ」っと言うと

目覚めもいいのです。

母はさつま芋が好きで、父がじゃが芋が好きでした。

父が「容子はさつま芋とじゃが芋どっちが好きだ?」っと聞くと、

「じぁが芋」っと答えると、

「なぁ~そうだろう」っと、父が嬉しそうに言いました。


子煩悩な父でしたので、夏は川にじゃが芋と飯ごうを持って、

川遊びに連れて行ってくれました。

冷たい川で泳いで、川ベリで茹でたじゃが芋はとっても美味しかったです。


父は退職して100坪の土地を借りて、

毎年美味しいジャガイモを作っていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークマン

2012-07-07 18:18:49 | Weblog
この間、車を運転していて、ラジオからパパス&ママスの「夢のカリフォルニア」が

流れてきて、脳のアドレナリンが分泌されて爽快な気分になりました。

改めて音楽は楽しいものだと思い、娘に貸したウォークマンを返してもらい、

懐かしい昔の歌を聴きながら家事に勤しんでいます。







風蝶草が咲き始めました。

次から次と秋まで咲きつづけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩焼の花瓶

2012-07-06 17:21:35 | Weblog
先日購入した萩焼の花瓶に、ムクゲを生けました。





どんな花も引き立たせてくれそうな花瓶で、

気に入っています。





ムクゲは朝咲いて、夕方には萎れてしまう一日花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚のモデル

2012-07-05 21:32:59 | Weblog
池の金魚を絵手紙に描こうと思い、一匹を取り出して瓶に入れました。



金魚君にしてみれば狭い瓶の中に入れられて迷惑な話です。

あまりじっとしてません。

モデルには不向なようです。



大きく口を開けて可愛いでしよう。



池の中の世界しか知らないのに、おばさんに見つめられて不安がっていると思い

直ぐに池の中に戻しました。

すると仲間が近寄って来ました。


この金魚君は3年前、卵から育てた一匹です。

あの時の稚魚は5匹成長しました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2012-07-04 19:49:10 | Weblog
ハンゲショウが咲くと、夏到来です。



白い葉が涼しそうです。



根が強いらしく、毎年陣地を増やしています。





メドーセイジに黒アゲハが止まっていたので、そっと近づいてパチリ。




ツバメシジミもヒラヒラと飛び交っていました。



庭には色んな訪問者が来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちと忙しい日

2012-07-03 21:00:51 | Weblog
朝からフル回転!

月に一度の冷蔵庫の中を掃除、残り物をチェックします。

あと風呂のカビ取り、壁、天井、塩素系カビ取りですっきり、

次は庭の小さい池掃除、バケツで水をかき出して、

タワシでゴシゴシ、でも池に生えた藻は取れません。

きれいな水を入れて金魚君、気持ち良さそうに泳いでいます。

まだまだ用事は有ります。

枕カバーを洗おうと枕を取ったら、サラサラとそば殻がこぼれ落ちて、

原因は枕に大きな穴が空いていたからです。

主人の着なくなったワイシャツを利用して、ミシンで袋を作り、

そば殻を入れ変えて、枕一丁上がりです。


次に今使っているバッグはとって軽くて、使い勝手が良いので、

6年間愛用いています。

黒布にビニール樹脂を塗ったような素材で、最近色が焼けて来ました。

先日、トートバックに龍を描いた時に使った染料が残っていたので、

バックに塗ってみたら、色焼けが消えてバックが新しくなりました。


そこに宅急便が来ました。

先日萩に行った時、萩会館で素敵な花瓶が有ったのですが、

諦めて買いませんでした。

家に着いても諦め切れず、萩会館に電話をして、

花瓶の形を言って、送ってもらう事にしました。

その花瓶が届きました。

お店の人が、花瓶の形は「砧」と言って、布を打つ道具に似ているらしい。

萩に行った記念として大切に使いたいと思います。


その代金を支払うのに郵便局に行きました。

私の郵便局のカードを使い、萩のお店に入金すると手数料が0円と言うことで、

家に戻り、通帳とカードを持って再び郵便局へ行きました。

悲しい事にカードの暗証番号、3回間違って、カードはガードされて

使えず、暗証番号の照会する手続きに届け印が必要で、家に戻り

三度、印鑑を持って郵便局へ、照会の手続を済ませて、後日自宅に暗証番号の書き留めが

届くそうです。

萩の店への入金は通帳から入金しました。




庭の紫陽花、今年は塀を超えて、お隣さんに愛嬌を振りまいています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花

2012-07-02 20:43:27 | Weblog
梅雨時にひっそり咲く白い花、香りもいいです。

白い花の下にいると、

クチナシの花言葉のように「私は幸せもの」「とても幸せです」

の気持ちになれます。










クチナシの実もさつま芋を煮る時に入れると、鮮やかな黄色にしてくれて重宝です。

花も綺麗、香りも良いし、実も役立って、三拍子揃ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする