雀の日記

ようこの人生散策

絵手紙教室の日

2012-07-21 20:59:55 | Weblog
今日は黄色い百合を描こうと、絵手紙教室に持って行きました。



描きながら、お喋りしながら、2時間、アッと言う間に過ぎてしまいます。

月に一度の教室ですけれど、みなさんとお会いするのが

が楽しみで、色んな方の作品を観るのも勉強になります。





絵手紙教室に通い始めて1年が経ちました。

とっても早く感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の出来事

2012-07-20 21:18:00 | Weblog
朝、残ったフランスパンを鳥の餌にと、包丁で細かく切っていたら、

左親指を切ってしまいました。

固いフランスパンなので包丁を持つ手に力が入り、指にも包丁が・・・。

血が吹き出てきました。

左親指の先を、右手でティシュウで強く押さえました。

すると主人がバンドエイドを這ってくれました。

これが普通なのでしょうが、今までは自力対応でした。

今年になってゴミ出しもするようになりました。

きっと主人の引き出しの中に、賞味期限の切れかかった優しさが有り、

小出しにしているのだと思います。




通りすがり、珍しいアサガオが咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2012-07-19 18:14:47 | Weblog
12年前秋間の梅林を見に行った時、軽トラで草木を売りに来ていたおじさんに

こぶし位の大きさのカサブランカを友人と二人で貰いました。

このカサブランカを庭に植えて、翌年ピンクの花が咲きました。

一年ごとに花数を増やして一本に15個の花を咲かせる時も有りました。

3年前、植え変えして株分けしたら、段々元気をなくし、去年は3個咲いて

今年は芽も出ませんでした。株分して後悔しました。




このカサブランカは去年4つ球根を買って植えました。

4本とも順調に花を咲かせています。




暑さに負けずに、香りを漂わせて、威風堂々と咲いています。

ハガキを二枚合わせて描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草

2012-07-18 19:15:21 | Weblog
銀行に行く途中、農家のスタンドでトウモロコシを売っていました。

3本で200円安いです。




畑に咲いている百日草も「自由に採っていいですよぉ~」っと

言われて、少し戴きました。



百日草はなつかしい花です。

亡くなった父が育てていました。




素朴で可愛い花です。


トウモロコシも甘くて美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめられないとまらない

2012-07-17 18:23:14 | Weblog
毎年この時期、農家で作っている枝豆を買いに、日中の暑さを避けて

朝買いに行ってきました。

ここの枝豆は美味しくて、午後は完売です。



主人の酒のつまみなんですが、

やめられないとまらない、かっぱえびせんのコピーのように

枝豆に手が止まりません。





庭のカサブランカが大輪の花を咲かせました。





2枚の絵手紙を合わせて描いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ君

2012-07-16 15:05:40 | Weblog
ジョイフル本田で絵手紙のはがきを買って、エスカレーターで下って行くと、

面白いゴキブリ君を発見!

登り旗にくくられて揺れています。



目が渦巻渦巻きと反対側の目は×になっていて、

とっても愛嬌の有るゴキブリ君でした。




暑いので、かき氷を作って食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草だけれど

2012-07-15 18:14:04 | Weblog
足元に可憐な花が咲いています。



日頃雑草として採ってしまいますが、

採り残されたムラサキカタバミが花を咲かせています。



暑さの負けず、花も一生懸命に咲いています。

私も一生懸命、夕飯の支度に取りかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け

2012-07-14 20:53:08 | Weblog
足尾は私が生まれた町です。

その町と関わりたくて、4年前から足尾のボランティアをしていますが、

名ばかりで、あまり役に立っていません。

みなさん温かく迎えてくれるので、行くと楽しいです。

日足トンネルを出ると、空気が美味しく感じます。

足尾は時が止まったような町です。

お昼休みに通洞駅に行ってみました。





46年前この駅からクラスの友人に見送られて泣く泣く宇都宮に転校しました。

駅舎は当時と変わっていません。



子供の頃、この改札口のクサリで、ブランコをして遊びました。



渡良瀬渓谷鉄道が走ってきました。







この階段は通洞社宅の前の病院の横に有って、よく利用しました。

小学4年の頃夜一人で映画を見終わって、ぞろぞろと見知らぬ人達に混じって夜道を帰る時、

この階段を下りながら、ふと、父も母もいずれは死んじゃんだと、死を意識

した階段です。

今はこの階段は新しくなっていました。


足尾の山に元気を貰って帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のあい間に

2012-07-13 20:08:55 | Weblog
庭の紫陽花が色あせてきたので、

花がら摘みをしました。

すると、大きいかたつむりを発見しました。




場所を変えて観察すると



身体を伸ばしたり縮めたり、角度を変えたり、器用に動きます。

虫めがねで顔を見ると、ヒゲのような物が有り

これも触角で、大きいのと小さいので2対持っているそうな。

大きい触角の先は目で、絶えまなく動かしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2012-07-12 17:37:34 | Weblog
先日買った梅を、家の中で広げて追熟させていました。

1・5kgは傷んでいて、正味4・5kgを漬けこみました。



今年で3回目です。

一回目塩分18%で漬けて、出来上がりは果肉が無く、皮と種の梅干しでした。

二回目は塩分16%で、果肉も有り美味しく出来上がりました。

今年の梅は今までより小ぶりです。

さぁ、今年はどんな梅干しが出来るか楽しみです。




苗を68円で買って、ダメ元で鉢に植えたけれど、

私の身長位に成長して、鈴なりに実をたくさん付けています。

ミニトマト君、ダメ元を返上して、頑張っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする