雀の日記

ようこの人生散策

10月11日 お米を買いに

2021-10-11 21:02:52 | Weblog

新米の季節ですね、

鬼怒川の近くはお米が美味しいとの事で、

片道20㌔、主人の知り合いの農家宅へお米を買いに行って来ました。

稲穂も黄金色に染まり、刈入れを待っています。

帰りに「めん小町」のうどん製造工場の前を通り、

生うどん、生ラーメン、乾麺を買って来ました。

家に帰って、ラーメンを食べたら、麺がうどんのように太くて

スープも美味しかったです。

午後、義理姉2人が主人の身体を心配して来てくれました。

動悸、息切れはなく、脈拍数は60代の時もあり120の時もあって、

不安定で、不整脈もあります。

 

今日も鳩が、代わる代わる抱卵しています。

台風19号が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日  抱卵3日目

2021-10-10 20:27:23 | Weblog

朝、松の枝に作った巣を見ると、鳩が抱卵しています。

9時20分に1羽が巣に戻って来て、

抱卵していた鳩は飛び立っていきました。

それにしても鳩の巣はスカスカで簡単に出来ています。

雛がかえっても巣から落ちないかしら?

10月8日午後から抱卵していて、今日で3日目です。

 

昨日、義理姉宅の庭になっている柿を届てくれました。

絵手紙に描きました。

我が家にも一昨年、柿の苗を購入して庭に植えたのですが、

去年も、今年も実はなりませんでした。

写真の赤い葉は、我が家の柿の葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日 鳩

2021-10-09 16:51:22 | Weblog

朝6時30分に松の枝の鳩の巣を見ると鳩がいました。

昨日からずっと抱卵しているようです。

1羽が来て、代わる代わる交代で抱卵しています。

午後小雨が降ってきましたが、鳩は雨にぬれても動きません。

伴侶が来るまで何時間でも抱卵していて我慢強いなぁと思いました。

 

主人のパジャマのズボンにポケットがないので、

付けて欲しいとの事で、ポケット付けをしました。

終ったら、ちりめんの布が余っていたので、

コサージュを作りました。

お天気もイマイチなので、スーパーに出掛けず家の有る物で

カレーを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日  鳩

2021-10-08 19:10:32 | Weblog

主人が朝6時30分に松の枝の鳩の巣をみると、

巣の中に鳩がいたそうな、、、何時頃きているのか、、、。

今日も9時過ぎに鳩の巣を見ると、空でした。

ところが午後2時30分に見ると、巣の中に1羽の鳩がいました。

暗くなるまで見ていましたが、鳩はじっとしていました。

そろそろ、産卵して抱卵しているのかなぁ~、

それにしても巣とはいえ、簡単な作りの巣で、雨の時はもろに

濡れてしまいます。

 

主人専用の血圧計を買いにケーズ電気に行って来ました。

私が使っているのは約22年前の血圧計です。

それとほぼ同じ物が売られていて、目を疑いました。

主人も使い慣れているのがいいと、

今使っている上碗血圧計を

購入する事にしました。

我が家の血圧計は年季が入っています。

店員さんにその事を話すと、びっくりしていました。

電池でもアダプターでも使え、アダプター別売りで購入しました。

主人も脈拍数を計らなければならないので、

必要なんです。

 

あと、息子のお店で使う掃除機、細かい髪の毛は掃除機が

気持ち良く掃除してくれるので、紙パックのパワーのある

掃除機を購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日  11日目 退院

2021-10-07 20:11:59 | Weblog

退院と言っても、来週紹介状を持って大学病院に行きます。

今日は10時前に病院に着いて、会計を済ませて、

20日分の薬をもらい、帰ってきました。

入院前の息切れ、動悸、もなくなり、脈拍数も64で落ち着いています。

体重も7キロ減り、病院食のお蔭です。

主人は家に着いてのんびり過ごして、午後3番目の義理姉が

様子を見にきてくれました。

 

朝7時に窓を開けて松の枝に巣を作った所を見ると、

鳩がいました。

時々、ツガイの1羽が藁のような物を運んできます。

今日も9時過ぎに、巣を空にして戻ってきません。

雛の誕生が楽しみです。

 

ピンクのサンパラソルが、3ヶ月遅れてやっと咲きました。

白のサンパラソルは、春の植え替えの時、根を痛めさせてしまい

ダメにしてしまいました。

 

3年前、ご近所さんから戴いた「斑入りカンナ」今年は2芽です。

去年は5~6芽だったのに、少な目です。

葉も花もインパクトがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日 入院10日目

2021-10-06 19:06:54 | Weblog

明日は一時退院の日です。

2時30分に新聞と、お茶と蕪の漬物を持って行きました。

主人は、お風呂に入ったせいか顔色も良かったです。

来週、大学病院での診察が待っています。

入院の日が何日になるのか、、、早目の入院がいいのですが、、、。

 

朝、松の枝に作られた巣らしき中に鳩がいました。

時々、雄の鳩が藁のような物をくわえて、やってきます。

巣作りをしているみたいです。

でも9時には巣は空で、何処にいったのか戻ってきません。

 

 

今日は一日中、ミシンと向き合っていました。

前に炬燵カバーを作ろうと、ポリエステルの反物を購入して置いて、

いざ作ろうと、反物は巾が37㎝、長さが13メートル有り、

家の炬燵は大きくて、出来上がり縦が2メートル85㎝、横が2m10㎝

生地が足りなく、家にある余り布を使いどうにか形になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日 入院9日目

2021-10-05 19:40:22 | Weblog

1時なると、洗濯物を畳んで、お茶を煎れて、新聞を持って、

病院に出掛けます。

いつものようにエレベータの前に立っていて、

そっと着替えを渡して、洗濯物を受け取って、

元気を確かめて下りエレベーターに乗ろ込みます。

明後日一時退院なので、主人は嬉しそうです。

動悸、息切れは治まったのですが、脈拍数が安定していないので、

大学病院に行かなければならないのですが、

それまで自宅待機です。

 

朝、庭をみると、腐葉土あたりを鳩が枯葉をくわえて

松の茂みに入って行きます。

前、鳩が巣作りをしていたら、

猫が松の枝を登り、鳩がびっくりして飛び去ってしまいました。

それから鳩は来なくなりました。

そしたら、今日、同じ場所に巣を作っていました。

まだ卵は産んでいないようです。

朝だけ巣作りをして、昼、夕方は戻ってきません。

可愛い雛が見たいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日  入院8日目

2021-10-04 20:20:13 | Weblog

今日は息子の誕生日です。

休業日なので、紅いバラを買って、お掃除しに出かけました。

お店の駐車場に車を付けると、息子の車が入ってきました。

これから用事で、友人のお店に届け物があると、

今日はコロナワクチン予防接種もあり、忙しそうです。

息子に、佐渡から取り寄せた4合瓶のお酒を

誕生日プレゼントに上げました。

1人でお掃除を黙々と、一通りおわすのに3時間30分かかります。

誰に気を使う事無く次から次と、こなして気は楽です。

途中、主人からのメールがあり、

「木曜日に退院です。すぐに大学病院で手術になります。」っと

連絡がありました。」

大学病院での治療、不安ですが、現在の医学と先生を信頼して、

無時に終わってもらいたいです。

 

今日の花は、花屋さんで買った紅いバラと

庭に咲いていた10月桜と秋海棠、ススキを

持って生けました。

息子の誕生日、せめてバラでも飾りましょう。

 

庭の10月桜、高枝ハサミで切って、持って来ました。

花瓶は足尾焼きです。

 

お掃除を終えて家に帰り、レトルトカレーでお昼を済ませて、

休む暇なく洗濯物を取り込んで、

お茶、新聞、着替え、ブロッコリー、ミョウガの酢漬けを袋に入れて

自転車で病院に向かいました。

いつものようにエレベーター前で、着替えを渡して、

洗濯物を受け取りました。

「大学病院はいつ入院するの?」っと聞いたら

「まだ、分からないと」言いました。

即即、帰ってきました。

ドラックストア、スーパーと買い物をして、

くたくたで帰ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日 入院7日目

2021-10-03 19:40:50 | Weblog

自転車で病院に行ってきました。

病院には2時30分に着いて主人に電話をして、

エレベーターで主人のフロアへ、向こうから洗濯物を持って、

歩いてきました。

ナースステーションは日曜日で、静かでした。

今日は6日ぶりにお風呂に入れて、すっきりしていました。

お風呂に入っても異常はなかったそうです。

管理食でいくぶん痩せたようです。

着替えとお茶、新聞、小さい3段パックに栗、インゲンの茹でた物、

柿を入れて持って行きました。

洗濯物を受け取り、エレベーターに乗り帰ってきました。

 

帰り、久しぶりに公園に寄ってみました。

1日の台風で葉が落ちていました。

公園のまわりは桜の木で、4月には見事な桜が咲きます。

子供が小さい頃、公園デビューの友人の子供達と

お弁当を持ってお花見をしました。

子供達は夕方まで遊んで、親たちはお喋りに花を咲かせていました。

雑草に交じって、可愛い花が咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日  入院6日目

2021-10-02 19:06:07 | Weblog

午後2時頃、自転車で病院に行って来ました。

いつものように着替え、新聞、煎れたてのお茶、

その他、2ℓ入りペットボトルのお茶2本重かったです。

病院に着くと電話をして、4階のエレベーター前で待っててもらいます。

荷物を渡して、洗濯物を受け取り二言三言、言葉を交わして

直ぐに下りのエレベーターに乗り込みます。

脈拍数が変わらないと言っていました。

私は「焦ることなく、ゆっくり治してね」っと言いました。

 

 

昨日の台風、風が音をたてて去って行きました。

朝、庭を見ると、今は亡き義理兄から戴いた、皐月の鉢が倒れていて、

1ヶ所枝が折れていました。

鉢を降ろして置けば、、、後悔先に立たず、の心境です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする