早稲田から練馬
久々に 都内新宿は早稲田まで やって来ました
家族に縁深い 都電 面影橋停車場付近で
運良く 電車の上下線交差を観るチャンスがありました
運転席でシャッター切れるのは こういう束の間
惜しむらくは 上り線 旧型車両の頭が切れちゃった事
両方の電車 今日は旗日なので 日の丸付き
決してナショナリストじゃありませんけど
こういう日の丸見るのは大好きです
祭日らしく めでたい光景
おこさまランチの様で
早稲田駅界隈
やたら混雑してると思ったら 今日は大学祭
文化の日でした
さっき調べたら今日は (きゃりーぱみゅぱみゅ)出演だったらしい
どうりで混雑してたわけ
昔の学祭とは エライ違いです
もう ホンワカ手造りとは程遠い
いきなりビジネス
一路 回転寿司屋が在る 練馬へ
本当に目白通りって バイク屋が多い
ちょっと外れに行くと 大きな自転車屋にも遭遇
怪しいバイク屋もあり
キョロキョロします
いきなり行って ”これ頂戴” とか言ってみたいもんです
都内の道路 決してバイクで気持ちいい道じゃないですけど
どうしてか バイク屋は廃れませんね
練馬の寿司屋 すなわちスシローへ到着
建物の2階にあり 待ち時間に
下に停めた 我が家のヴァナゴンを映します
何してるかっていうと 屋根の点検
御当地ナンバープレートがズラッと並ぶ中
お上りさんのグリーンのバス1台
小さくなって停まってます
この辺りは まだ旧農家の広々した屋敷在り
練馬大根畑では ベテランがキレイに畑の手入れしてました
パワーツール無し
観た限りでは 古典的な道具のみでした
練馬に来て 練馬大根
別に珍しくも不思議でもない筈
そういえば 昨今は大根足が不作です
昔はゾロゾロ見かけたもんですけど
ザ・ビートル
飯田橋近辺のビルボード
ビートルの看板が 文字通り浮いてます
風景に溶け込まないスタイルの車
シュールな構図に居場所を決めたもんです
左の看板が レイク
そこでお金借りてビートルを買いなさいって か
背後のクレーンがレッカーみたいだし
バイク用
本日 首都高湾岸線での帰途
大井パーキングエリア バイク用駐車スペース
バイク標識が 忽然とホバリング中
シルエットからすると
ダートトラッカーか
だとしたら デザイナーは かなりマニアック
ステンシルの型抜きできるライン
よくできました◎
兄は この写真撮ったちょっと前に
エイプハンドルバーのハーレーが出てくのを見たそうです
両手バンザイしてるから フラフラしながら
そのスタイルで高速走ったら 風圧で後ろに倒れるだろう
と 兄弟で話し合いました
道中にライダーが落ちてませんでしたから
無事走り去ったと思われます
そういうふうに メチャクチャ遊ばなきゃいけませんね
スタイルを貫くのは とても大事
トラの首輪
”イエイ!” のチャーボーですが
こうされてると 他の人がテレビ観られません
昨夜遅く 友人からフェイスタイムチャットの誘いあり
久々に散々喋ったんですが
ネコや犬の話になり
彼の家でも トラ猫を飼った事あり
首輪の色 何をしても似合った事が無い って
そういえば このトラ 茶太郎も ブルーが何だか浮いてます
どこかにトラ猫スタイリスト 居ないもんでしょうか
添い寝
兄 夏男さんに いくら厳しく躾けられても
弟 茶太郎は ベッタリ兄に寄り添って寝ます
いろんなポーズがあって
やっぱり数匹居ると 動物園みたいで愉しい