ここ3日ばかり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a7dbcd5b2ac70ce8677a9a16fef7474d.jpg)
ことごとく、
夕焼けが美しかったので。
*
9月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/751b2c6313c3c172190ec337e0168f6e.jpg)
国立の施行中の現場。
境界線のレンガ積み。階段状。
着々と積上がって行く。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/2533ec5e3daa6c1ed7d83c21567ace82.jpg)
多磨のマンション庭、現状様子見。
梅雨に完工して以来、近いのもあって、ちょくちょく来ている。
このたびも、みんな元気そう。ほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/3da226b5287dc5b14da80f1fc1f4bdff.jpg)
ヒメイワダレソウも、期待以上にはびこって、
すでに石積みを乗り越えて埋め尽くしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/4883dadff4a839ba5c04381790309ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/9bd5d416eba36c8317f042967f27cea6.jpg)
タイサンボク'リトルジェム’
まだまだ、咲き続けている。
顔を寄せると、甘く白く芳醇な香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/0873a52ae075d91ed92a73c51cd5a47a.jpg)
白いムクゲも、着々と咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/b2057fbc269f567c8d77989d78f6814d.jpg)
シモツケ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/cf56f9e490f6f023cc59eb6efa0193a1.jpg)
ヤブデマリ(ビバーナム・プリカータム)
そして、紅花トキワマンサクなど、
季節外れの返り咲きが、ちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/bf8cd125a3bedff5ba16bd85b26277c9.jpg)
絶妙の淡い紫桃色のサルスベリ。
さすがに花数が減った。もう夏が終わるのだから。
いろんな樹があって、どれもシンボルツリーとも言えるんだが、
そんなシンボルツリーsの1つ、
ニセアカシア‘フリーシア’が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/c9e8247fb33d557f4b9ab96c05a11617.jpg)
期待以上の モンスターに。
台風も近づいてるというから、剪定して、身軽にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/a5e9f29238e47f11648e7b5de0a3c48a.jpg)
アフター。すっきり。
何よりも この庭を喜んで愛でてくれているのが、
成り行きで「庭番」になってくれている、
お向かいのおばあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/b0d6dd57381747dc0cc104777ef57591.jpg)
この中に写って居ります。
すみっこで丸まっていじけてる
、んじゃなくて、自分ちの塀際の雑草を取ってる最中。
このヒデリ続きの夏の間、毎日一時間もかけて、
この広い庭の水やりをやってくれていたり。
夜に、珍しい花を盗みにくる不届き花泥棒を見張ってくれていたり。
おかげで、みんな元気。
有り難い。
そんな 庭番おばあちゃんが特にお気に入りの、
フリーシア。
「さっぱりしたねえ」と、目の前で喜んでくれて、こちらも嬉しい。
車の中は、フリーシアの、ひときわあかるいイエローグリーンの、
やわらかい丸い葉の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/ed8d15d77359a1828e4acbf0c894ae82.jpg)
青リンゴの皮を剥いたのに似た、青い匂いに満ちた。
*
夕刻、
再び、国立の現場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/be35d950caa769892af3256f114a264e.jpg)
駐車場の下地「捨てコン」打設、完了。
予報に反して、雨も、大して降らないで居てくれた。
おかげで順調。
帰り路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/c9fb460824f601ca5ebd456a0ec7832b.jpg)
夕焼け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/b5ac6f4d2b1d7ebc19ac86828b85da93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/5b40a5f722f1a16f939f7329a9bd83ca.jpg)
事務所のそばにあるスーパーの駐車場が、
絶好の夕焼け拝みスポットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/38cd15a5e33646d93abd841962f61fe2.jpg)
なんでこんなにたくさんの色が、一同に会し、贅沢に満ち溢れるんだろう。
一日で一等贅沢な時間かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/d4f41a3cbd9d287897c194793e4b30fe.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
*
夜、
珍しく沸々と湧く肉欲が抑えきれず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/71815f1c69ee52d6e0668a403db4ab74.jpg)
近くのステーキ屋に。
1ポンド(450g)の厚切りサーロインてやつを食べちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/1f7a68048b36930dc9375762c33d3abb.jpg)
黙々と、一気に食べる。
昨日までは、玄米を楚々と食べていたので、反動かも。
多幸感でいっぱいに。
気づいたら眠っていた。
*
9月26日
つくばの個人邸へ。
昨年作った庭のお手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/654ee9bc4ebdbf106dff98f448324495.jpg)
期待以上に美しく、ボーボーに。
ここでも、グランドカバーのヒメイワダレソウがものすごい勢力を発揮しすぎて苑路を潰していたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/e6833a2fc53e7fd65774d9c85fb4450b.jpg)
カットして、すっきり。
その他、細々したところをちょこちょこ整理。
傍では、馴染みの大工さんがパーゴラの屋根の改修を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/a440dd7604bbff041dfc7813c841f092.jpg)
チェリーセージ‘ホットリップス’の紅白と、濃いピンクのガウラ(白蝶花)がこんもりして、多幸感。
それはさておき、今回の本題:
バラの誘引作業。
時季は、本当は ちょっとずれてるけど、
一年ほど放っといてて、地を這ったまま伸びっぱなしになっていたので、
さすがにもうお待たせ出来ないということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/9b2f6225fa80fae6cdca662861976137.jpg)
この石張りの壁に誘引していく。
ひとりコツコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/a610ecd96222518744021559224ef080.jpg)
とりあえず出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/61dd6e152ae4b2dcaea2d2d1e691219c.jpg)
遠景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/ab1f3b7b678f69dfcc8b79e48c43fe3c.jpg)
別景。
この庭は、マスタープランを陽子さんという素敵な先輩が担ってくれた。おかげで、とても良く出来ていて、
とても好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/84b52e2fe4fa1ed4974dddfe0d1af9c4.jpg)
小さかったスモークツリーも 大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/64dd4499492dbfe65fade9130479fb0f.jpg)
刈り取ったタイムやラベンダー、ローズマリー、、、いろんなハーブたちの香りが、
また車の中に満ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/8d7dbfbae7231c8fa4b343585ee50469.jpg)
*
帰りは結局夕方になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/0f559f4d158c437f9821c1c9e93dbc6e.jpg)
夕焼けは、
渋滞気味の常磐道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/eec9f7675fbf482a8cb218ed1de735c2.jpg)
流山とか三郷とか、確かそのあたりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/175a3494c76384d28bad81303847afa4.jpg)
渋滞気味のおかげで、
写真を撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/9f4aa4d4fd95362cd47e751b8e06e1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/df532b377372895df74e0cc66fde508f.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
*
9月27日
基本的に事務所にて、設計。
うつらうつらと神降ろしの儀式をしつつ、なんとか1つ、図面を仕上げる。
国立の進行中の現場は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/6442d762992a2589a40668b93698ea69.jpg)
石張りまで完了。
予報に反して、雨はさして降らず、順調に行った。
とりあえずこれにて、第一期工事は概ねひとまず、完了。
お客様が目の前で真っすぐに喜んでくれて、とても嬉しい。
帰り路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/c5cef4dd866d748310cfc0d048a0823a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a7dbcd5b2ac70ce8677a9a16fef7474d.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
それにしても、
毎日毎日、美しい。
みんながみんな、
忙しい手を止め、急く足を停めて、
こんな夕焼けを、ひととき、仰ぎ見るようになったら、いいのに。
*
それにしても、
時が速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/8904f88ce1527ede94028f628972b12d.jpg)
すっかり肌寒くなった。
ひと月も経たず間に、宮古の海も はるか遠くなりにけり、、的な、
遠さを感じる。
毎日のように、雨が降ったりしているうちに、
満月が、近づいている。
*
夜、バレエのレッスンへ。
先週お休みになってしまったので、2週間ぶり。
背中が固くなっていた。
マサコティック先生から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/a994f14a2145b8fd3317cd3961937b19.jpg)
すだちを大量に頂いた。
実家の徳島からの贈り物だって。無農薬だって。
ああ、、そうですね。
もう、柑橘の季節ですね。
、、早い。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a7dbcd5b2ac70ce8677a9a16fef7474d.jpg)
ことごとく、
夕焼けが美しかったので。
*
9月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/751b2c6313c3c172190ec337e0168f6e.jpg)
国立の施行中の現場。
境界線のレンガ積み。階段状。
着々と積上がって行く。
それから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/2533ec5e3daa6c1ed7d83c21567ace82.jpg)
多磨のマンション庭、現状様子見。
梅雨に完工して以来、近いのもあって、ちょくちょく来ている。
このたびも、みんな元気そう。ほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/3da226b5287dc5b14da80f1fc1f4bdff.jpg)
ヒメイワダレソウも、期待以上にはびこって、
すでに石積みを乗り越えて埋め尽くしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/4883dadff4a839ba5c04381790309ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/9bd5d416eba36c8317f042967f27cea6.jpg)
タイサンボク'リトルジェム’
まだまだ、咲き続けている。
顔を寄せると、甘く白く芳醇な香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/0873a52ae075d91ed92a73c51cd5a47a.jpg)
白いムクゲも、着々と咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/b2057fbc269f567c8d77989d78f6814d.jpg)
シモツケ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/cf56f9e490f6f023cc59eb6efa0193a1.jpg)
ヤブデマリ(ビバーナム・プリカータム)
そして、紅花トキワマンサクなど、
季節外れの返り咲きが、ちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/bf8cd125a3bedff5ba16bd85b26277c9.jpg)
絶妙の淡い紫桃色のサルスベリ。
さすがに花数が減った。もう夏が終わるのだから。
いろんな樹があって、どれもシンボルツリーとも言えるんだが、
そんなシンボルツリーsの1つ、
ニセアカシア‘フリーシア’が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/c9e8247fb33d557f4b9ab96c05a11617.jpg)
期待以上の モンスターに。
台風も近づいてるというから、剪定して、身軽にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/a5e9f29238e47f11648e7b5de0a3c48a.jpg)
アフター。すっきり。
何よりも この庭を喜んで愛でてくれているのが、
成り行きで「庭番」になってくれている、
お向かいのおばあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/b0d6dd57381747dc0cc104777ef57591.jpg)
この中に写って居ります。
すみっこで丸まっていじけてる
、んじゃなくて、自分ちの塀際の雑草を取ってる最中。
このヒデリ続きの夏の間、毎日一時間もかけて、
この広い庭の水やりをやってくれていたり。
夜に、珍しい花を盗みにくる不届き花泥棒を見張ってくれていたり。
おかげで、みんな元気。
有り難い。
そんな 庭番おばあちゃんが特にお気に入りの、
フリーシア。
「さっぱりしたねえ」と、目の前で喜んでくれて、こちらも嬉しい。
車の中は、フリーシアの、ひときわあかるいイエローグリーンの、
やわらかい丸い葉の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/ed8d15d77359a1828e4acbf0c894ae82.jpg)
青リンゴの皮を剥いたのに似た、青い匂いに満ちた。
*
夕刻、
再び、国立の現場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/be35d950caa769892af3256f114a264e.jpg)
駐車場の下地「捨てコン」打設、完了。
予報に反して、雨も、大して降らないで居てくれた。
おかげで順調。
帰り路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/c9fb460824f601ca5ebd456a0ec7832b.jpg)
夕焼け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/b5ac6f4d2b1d7ebc19ac86828b85da93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/5b40a5f722f1a16f939f7329a9bd83ca.jpg)
事務所のそばにあるスーパーの駐車場が、
絶好の夕焼け拝みスポットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/38cd15a5e33646d93abd841962f61fe2.jpg)
なんでこんなにたくさんの色が、一同に会し、贅沢に満ち溢れるんだろう。
一日で一等贅沢な時間かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/d4f41a3cbd9d287897c194793e4b30fe.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
*
夜、
珍しく沸々と湧く肉欲が抑えきれず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/71815f1c69ee52d6e0668a403db4ab74.jpg)
近くのステーキ屋に。
1ポンド(450g)の厚切りサーロインてやつを食べちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/1f7a68048b36930dc9375762c33d3abb.jpg)
黙々と、一気に食べる。
昨日までは、玄米を楚々と食べていたので、反動かも。
多幸感でいっぱいに。
気づいたら眠っていた。
*
9月26日
つくばの個人邸へ。
昨年作った庭のお手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/654ee9bc4ebdbf106dff98f448324495.jpg)
期待以上に美しく、ボーボーに。
ここでも、グランドカバーのヒメイワダレソウがものすごい勢力を発揮しすぎて苑路を潰していたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/e6833a2fc53e7fd65774d9c85fb4450b.jpg)
カットして、すっきり。
その他、細々したところをちょこちょこ整理。
傍では、馴染みの大工さんがパーゴラの屋根の改修を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/a440dd7604bbff041dfc7813c841f092.jpg)
チェリーセージ‘ホットリップス’の紅白と、濃いピンクのガウラ(白蝶花)がこんもりして、多幸感。
それはさておき、今回の本題:
バラの誘引作業。
時季は、本当は ちょっとずれてるけど、
一年ほど放っといてて、地を這ったまま伸びっぱなしになっていたので、
さすがにもうお待たせ出来ないということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/9b2f6225fa80fae6cdca662861976137.jpg)
この石張りの壁に誘引していく。
ひとりコツコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/a610ecd96222518744021559224ef080.jpg)
とりあえず出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/61dd6e152ae4b2dcaea2d2d1e691219c.jpg)
遠景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/ab1f3b7b678f69dfcc8b79e48c43fe3c.jpg)
別景。
この庭は、マスタープランを陽子さんという素敵な先輩が担ってくれた。おかげで、とても良く出来ていて、
とても好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/84b52e2fe4fa1ed4974dddfe0d1af9c4.jpg)
小さかったスモークツリーも 大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/64dd4499492dbfe65fade9130479fb0f.jpg)
刈り取ったタイムやラベンダー、ローズマリー、、、いろんなハーブたちの香りが、
また車の中に満ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/8d7dbfbae7231c8fa4b343585ee50469.jpg)
*
帰りは結局夕方になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/0f559f4d158c437f9821c1c9e93dbc6e.jpg)
夕焼けは、
渋滞気味の常磐道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/eec9f7675fbf482a8cb218ed1de735c2.jpg)
流山とか三郷とか、確かそのあたりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/175a3494c76384d28bad81303847afa4.jpg)
渋滞気味のおかげで、
写真を撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/9f4aa4d4fd95362cd47e751b8e06e1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/df532b377372895df74e0cc66fde508f.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
*
9月27日
基本的に事務所にて、設計。
うつらうつらと神降ろしの儀式をしつつ、なんとか1つ、図面を仕上げる。
国立の進行中の現場は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/6442d762992a2589a40668b93698ea69.jpg)
石張りまで完了。
予報に反して、雨はさして降らず、順調に行った。
とりあえずこれにて、第一期工事は概ねひとまず、完了。
お客様が目の前で真っすぐに喜んでくれて、とても嬉しい。
帰り路、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/c5cef4dd866d748310cfc0d048a0823a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a7dbcd5b2ac70ce8677a9a16fef7474d.jpg)
今日の夕焼けも、美しかった。
それにしても、
毎日毎日、美しい。
みんながみんな、
忙しい手を止め、急く足を停めて、
こんな夕焼けを、ひととき、仰ぎ見るようになったら、いいのに。
*
それにしても、
時が速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/8904f88ce1527ede94028f628972b12d.jpg)
すっかり肌寒くなった。
ひと月も経たず間に、宮古の海も はるか遠くなりにけり、、的な、
遠さを感じる。
毎日のように、雨が降ったりしているうちに、
満月が、近づいている。
*
夜、バレエのレッスンへ。
先週お休みになってしまったので、2週間ぶり。
背中が固くなっていた。
マサコティック先生から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/a994f14a2145b8fd3317cd3961937b19.jpg)
すだちを大量に頂いた。
実家の徳島からの贈り物だって。無農薬だって。
ああ、、そうですね。
もう、柑橘の季節ですね。
、、早い。
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます