サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

左官太夫

2006年12月02日 23時31分35秒 | その他
12/2、十日町青年会議所の忘年パーティーに出席。

総会の後、例年のごとく「卒業式&ファミリー忘年パーティー」が始まった。

お楽しみのアトラクションで、担当の会員交流委員会メンバーが最近の若手芸人をまねて何組か演じた。中でも、おおとりを務めたM左官のM輪H世くんの左官太夫がバカウケ。
いつだったか、きさらぎ委員長と「あるある探検隊」をやって、これも大好評だったが、今回は登場した瞬間から大爆笑だった。

普段は、黙々と仕事をこなし、おとなしい真面目なMくんだが、宴会の芸となるとごらんの通り。

久々に腹がちぎれるほど大笑いさせてもらった。

私もいよいよ来年卒業。無事に笑って卒業できるように頑張らなくては。

トキめき国体マスコット「トッキッキ」

2006年12月02日 22時33分22秒 | その他
12/2、十日町市吉田のクロカンハウスお披露目式に出席。

クロカンハウスは、2009年に十日町市で開催される「トキめき新潟国体」クロスカントリー競技開催を見据えて建設された。


↑完成したクロカンハウス。ちょっと地味……。

私は国体十日町市実行委員の広報委員ということで出席。
一応、キャッチフレーズの選考に関わった。

来賓挨拶などの後、十日町市のキャッチフレーズが発表された。


↑キャッチフレーズを発表する田口市長。

「駆け抜けろ 越後妻有の白き大地を」が最優秀賞。その副賞が写真のぬいぐるみ。
今までぬいぐるみなど欲しいと思ったことはないが、これはなぜか欲しいと思った。

あのスレンダーな朱鷺が丸々と太っているところがカワイイ。

「とっぴー」と「きっぴー」、ふたりあわせて「トッキッキ」。
何で個々の名前がひらがななのに、ペアになるとカタカナなのだろう。

まあどうでもいいけど、何かワケがあるのだろうか?

十日町市では来年クロカンの全日本選手権、2008年はインターハイ、そして2009年に国体が開催される。

十日町市の吉田地区はクロカンのメッカ。日本でもトップクラスのコースも整備した。

おじいちゃんから子供まで、冬になると地区をあげてクロカン一色になる。

悲願の国体開催まであと2年ちょっと。華やかな大会になるように広報も頑張らなくては。

国体準備室のHPはこちら