“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

選挙結果と政党

2013年07月24日 10時58分09秒 | 臼蔵の呟き

過去4回の衆参選挙結果(比例区、比例代表)ら見て今回の結果で、投票数、得票率ともに最大であった党は自民党1846万票、34.7%、日本共産党515.4万票、9.4%の2党でした。得票率のみ最高だった党が公明党14.2%でした。いわゆる組織政党といわれる政党が得票数、得票率ともに伸ばしたといえる結果となっています。今回参議院選挙、前回の衆議院選挙で敗北した民主党の特徴は、綱領を持たないこと。寄せ集めの選挙互助会政党であったことです。また、維新の会は、前回総選挙で投票数、得票率ともに最高を記録しましたが、今回の参議院選挙では半減しました。橋下の「慰安婦発言」があったことが直接の支持率凋落のきっかけですが、本質的には国政政党としての要件を持っていないことがその要因です

政党内にいろいろな意見があることが当然だし、正しいとする意見が学者の中でも出ています。選挙に当たって、自民党本部が提起した政策と地域の選挙区候補が掲げた政策が異なる場合がありました。北海道、沖縄などは普天間基地移設、TPP交渉参加などで異なる主張を展開しました。実際にあった事例です。これらの事例は、政党が選挙民を結果としてだますことになることはあきらかです。選挙民が政党本部の政策、地域の候補が掲げる政策の違いを認知できるか。そのことを容認して投票したかです。ほとんどの場合、認識すら出来なかったのではないかと思います。政党が政策を議論する過程でいろいろな意見を出し合い、検討することは非難される理由はありません。しかし、決定された公表された政策と違うとして選挙民をだますやり方は、許されるものではありません。このことは、民主党政権が公約違反を党首、執行部が行ったことを見ればあきらかです。このようなことを許せば、政治モラルの退廃、政治不信は増幅し、代議員制度も機能しなくなることはあきらかです。

ねじれの解消に関して、マスコミ、政治評論家が今回の参議院選挙の争点であるとしてきました。そのねじれが結果として解消したので(よかった)としているのが大手マスコミ、自公政権支持者の主張です。しかし、ねじれは二院制度としては普通のことであり、制度自体が内包している本質です。政権党と野党がアクセルとブレーキに例えられることと同じです。衆議院の暴走、間違いを正す機能を参議院に期待する、与えることが当初からの制度設計上の理由でした。ねじれの解消が参議院選挙の争点などは全くの「でたらめ」です。そのくらいの知識は持っていたはずですが、自民党政権を勝たせるための宣伝をマスコミが果たしたということが事実ではないかと思います。ねじれで最大の問題は、選挙結果の議席配分です。34.7%の投票率で、過半数の議席を獲得する選挙制度こそが最大のねじれを発生させています。消費税率引き上げ反対、原子力発電所再稼動、憲法改正についてはすべて反対だと考えている国民が過半数を超えています。しかし、今回の議席数は自公政党に過半数の議席を配分したわけであり、このことこそがねじれの極地です。

自公政権が憲法改正、集団的自衛権容認、原発再稼動、消費税率の引き上げなどを強引に進めれば必ず、その反撃が国民側からされるでしょう。その結果、次回の総選挙で自民党が少数派になること。そのような状況を作ることが今後の課題だと思います。


電気料金値上げの茶番

2013年07月24日 06時02分36秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

多くの花は一日中咲いていますが、一日花という一日で終ってしまう花もたくさんあります。先日紹介した、夏椿も朝に咲いて夕方には散ってしまいます。

オシロイバナ    暗くなると花が咲きます。元気よさそうですね。中心部のメシベ、オシベも生き生きしています。ところが・・・

朝になると、こうなってしまいます。この花はオシロイバナ、濃い赤紫や黄色、白、そしてまだら色の花もあります。この花は夜に、芳香を放ちながら満開になり夜な夜な飛び回る「蛾」(が)を誘き寄せます。蛾によって受粉するのです。長い進化の中で、日中の昆虫に見向きもされなくなって夜の昆虫との相性が良くなったのかもしれません。ちょっと気になっているは、この植物は花をたくさん咲かせてたくさん種を作ります。さらに地下茎が残って翌年も芽が出てきます。しかし種が大きいのが災いしたか、種がたくさんあるくせにいたる所にはびこっているわけではありません。どんな事情があるのか詮索しまいたくなります。根はイモ状になりトリゴネリンという毒が含まれていて食べられません。

オシロイバナの花は、花の形が細長く、日本ではスズメガの仲間のみが蜜を吸うことができます。他の昆虫は、この蜜を吸うことができません。

この植物、どこかで見たことあるなとズ~と考えていました。 やっと思い出しました。民主党でした。オシロイバナに失礼ですね。

今朝の朝刊の一面トップは「TPP交渉日本合流」です。日本は農業分野でコメ、麦、牛、乳製品、サトウキビなどの甘味資源作物の重要5品目の関税撤廃の例外とする交渉をすることになっています。私はTPPへの参加に反対していますが、論理的に考えて、このような日本のやり方は通用しないと思っています。たとえて言えば、日本がその地域で通用しているスポーツのルールを、日本もそのスポーツに入りたいけど「日本だけルールを変えてくれ」というたぐいのものです。各国から一蹴されるとしか思えません。政府と自民党が、国民に向けてのリップサービス(国民向けのポーズ)をしているというのが本質でしょう。

TPPへの参加と同じような茶番が、こちらでも行われようとしています。電気料金の値上げです。

経産省は東北電力の電気料金を値上げ幅を少しだけ圧縮した上で認可する見通しです。東北電力の規制部門(一般消費者向け)での11.41%の値上げ申請に対して9%前後に引き下げて認可するというものです。最初からこんなやり方は見え見えでした。消費者の声を聞いたフリをして、値上げ申請率を大き目にしていたとしか考えられません。先に認可された関西電力や九州電力でも全く同じやり方でした。

消費者の味方であるべき消費者庁も茶番をやろうとしています。税金の無駄遣いです。先週後半か今週月曜日22日(このどちらにアップされたか不明)に「東北電力株式会社による電気料金値上げ認可申請に関する意見交換会(仙台)」という開催通知がコッソリと消費者庁のホームページにアップされました。ここでの意見表明の仕方が公表されていません。また、「傍聴を希望される方は、7月23日(火)17:00まで(期限遵守)に下記の傍聴希望申込書に・・・・(記入して申し込め)」と書かれています。こんなもの誰が見るのですか!

経産省が電気料金の値上げを認可するので、消費者を対象としている消費者庁も「意見交換会をやりました」という事実を作ろうというのが見え見えです。こんな馬鹿らしいことに消費者庁の役人が大挙して仙台に来て税金を無駄遣いするのはやめてほしいものです。

ていねいにこう書いてあります。「会場は定員が限られているため、傍聴希望者が多数の場合は1組織(団体・企業等)につき1名とさせていただく場合がございます。それでも定員を超える場合は、受付順で人数を制限させていただくことございますので、あらかじめご承知おきください。)

消費者省は、最初から一般消費者には目が向いていないようです。

 

 


自民党安倍首相の本音

2013年07月23日 11時11分18秒 | 臼蔵の呟き

安倍首相が国会運営よりも、参議院選挙のほうが「楽」であったと本音を漏らしたとのことです。彼の本音、心境をよく現しています。

自民党の選挙戦術が、今後の政治経済運営の現実との乖離を生み出し、国民の失望を一層増すこことは確実です。なぜならば、自民党を支持した多くの人は、自らの所得増加、好景気、生活レベルの向上を願って投票したからです。ところが、自民党が選挙戦術で取ったことは自民党の本音を可能な限り隠し、あたりさわりのない課題のみを語り、宣伝しました。

彼らの本音は、消費税率の5%から8%、10%への引き上げを行い、なおかつ、10%以上への引き上げを決めたい。このことで、全消費者(国民=選挙民)は収入の3から5%を自動的に税金として取り上げられます。見た目では、収入が3%から5%カットされたと同じことになります。実態の賃金は下がっていますので、輪をかけて可処分所得が減少することになります。失業率が高止まり、賃金が低下し、なおかつ消費税率の引き上げが追い討ちをかけます。このような現実に直面して、初めて、自民党が言う景気回復、景気対策が誰のためのものであるかがわかるのだと思います。転ばぬ先の杖といいますが、実際には転ばない限り、実感できない、分からないのだと思います。

TPP交渉参加で一次産業は壊滅的な打撃を受けます。一次産業の比率が高い地域では、失業者の増加、廃業、賃金の切り下げなどが広範囲に発生します。また、医療分野の混合診療解禁で、低所得者の医療水準は確実に低下します。義務教育を見たら分かります。都市部では義務教育の環境悪化、私学への入学が大勢となり、低所得者であればあるほど、充実した義務教育、高等教育の機会は奪われました。それと同じことが医療分野でもおきてきます。

原子力発電所は安倍自民党政権の元で、再稼動をします。50基ある原子炉はほとんど再稼動を認めるはずです。彼らは福島第一原発は自然災害による天災であり、電力会社には問題はなかった。確率が低い自然災害を理由として、稼動させになどはありえない。(石破幹事長の発言)政府が再稼動を容認したのだから、事故が起きれば、全面的に国家が責任を持つ。(NHK討論会での石場幹事長の発言)本当におごりと勝手な理屈です。税金を無責任な電力会社に無尽蔵のように投入しても恥じない自民党政権の本質がよく分かります。電力は最大ピーク時であっても足りています。それでも再稼動をさせる。事故で苦しむ避難者などはたいしたことがない。これが本音です。きっとまた50基の原子炉のどこかで事故が起きます。そのときに安倍、石場、自民党、公明党、維新の会橋下、みんなの党渡辺の責任を追及しましょう。

<安倍首相の感想>

安倍首相は参議院選挙から一夜明けた22日夜、東京都内で報道関係者と会食した。同席者によると、首相は「国会より選挙の方が楽だった」と感想を漏らしたという。大勝に終わった選挙結果に、気を良くしたようだ。首相はさらに、北海道から沖縄まで各地の選挙情勢の分析結果を披露しながら、「選挙区は読み通りだったけど、比例でもう少しいけると思った」と語ったという。

<社説>

参院選は自民、公明の政権与党が圧勝した。

 国会の「ねじれ」は解消し、与党が衆参両院で過半数を確保する。

 昨年12月に発足した安倍晋三政権の経済政策などの政治運営に有権者は一定の評価を与えたと言える。首相は国論を二分するような難しい課題の争点化を避けてきた。憲法や原発政策などがセットで支持を受けたわけではない。議論が不十分なまま、国の針路を大きく変える方向へかじを切れば将来に禍根を残しかねない。

 数の力におごらず、国民の声に謙虚に耳を傾ける姿勢が大事だ。

■巧みだった実績強調

 選挙戦では与党の戦術の巧みさが目立った。

 首相は経済政策の「実績」を繰り返し強調した。円安効果で輸出産業などの業績回復がみられることが、有権者に生活改善への期待感をもたらした。環太平洋連携協定(TPP)や原発再稼働など、国民の間に賛否両論がある政策で深入りを避けた。

 選挙戦前半で改憲や外交安保問題などで「安倍カラー」を抑えたことも、無党派層や民主党に失望した有権者を引きつけた。その結果自民党は、全体の勝敗を左右する31の1人区の大部分で勝利し、比例代表の票も伸ばした。

 さらに野党の共倒れが与党の圧勝を後押しする結果になった。

 民主党、日本維新の会、みんなの党は複数区で当落線上の議席争いを展開した。政策面でも与党との差を示しきれず、批判票の受け皿として不十分だった。 自民との対決姿勢を明確にした共産党が議席を伸ばしたが、野党票は分散が目立った。重要テーマが多かったにもかかわらず投票率は前回に比べ落ち込んだ。野党の力不足が投票所への足を鈍らせたと考えられる。

■「改憲」の状況にない

 首相の改憲への意欲はなお強い。

 憲法改正の発議要件を衆参両院の3分の2以上から過半数にする96条の変更や、9条を変えて自衛隊の存在と役割を明記すると明言した。だが参院選を終えても改憲を前に進めるべき状況とは言い難い。自民党に日本維新の会、みんなの党の「改憲勢力」を合わせても、改正発議に必要な3分の2には届かない。自民党の「憲法改正草案」は平和主義の後退と国民の権利の制限などが盛り込まれ、問題が多い。衆参両院の議論も生煮えのままだ。

 首相は集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更にも意欲を見せる。平和憲法を逸脱するもので、認められない。内向きな議論が外交関係に与える影響は無視できない。

 中国、韓国との関係改善の糸口は見えない。侵略戦争と植民地支配への反省を表明した「村山談話」継承の再確認が不可欠だ。首相が前向きな8月15日の靖国神社参拝は、内外への影響が大きく、避けるべきだ。すでに中国、韓国では選挙結果に懸念の声が広がっている。

 国民生活に直結する緊急課題も山積する。

 看板政策である経済再生は前途多難だ。膨大な財政赤字改善は急務である。中期の財政計画をしっかり立て、来年度予算は借金頼みの公共事業依存型から脱却してもらいたい。低所得層や地方へのしわ寄せが大きい消費税増税は慎重な判断が必要だ。一体で進めるはずの社会保障制度改革の方向はどう定めるのか。

 与党が原発再稼働の動きを強める中で、脱原発を明確に掲げた党や候補が票を伸ばした。各電力会社から再稼働に向けた申請が相次いでいる中で、慎重な態度が求められる。

 TPPでは北海道をはじめ地域が受ける打撃を理解し、農業再生の道筋を明確に示さなければならない。

 震災復興、原発事故被害者の支援も遅れている。政策の優先順位には細心の注意が必要だ。

■問われる野党の役割

 参院選勝利を受けて首相は経済対策の効果を実感できるよう努力する考えを強調した。一方で「決めるべきものはスピーディーに進めたい」とも語った。

 自公の巨大与党が数を頼みに暴走しないよう、野党の役割はこれまで以上に重大だ。民主党は昨年の衆院選に続いて結党以来最悪の結果となった。敗因を真剣に分析し、党の体質から抜本的に刷新しなければ復活の目はないと覚悟すべきだ。

 野党の間では再編含みの動きも見られる。維新はみんなとの連携を模索する意向を示すが、大事なのは理念や政策の一致だ。数合わせの連携はもろさと背中合わせだ。各党間で政策ごとの連携を模索しながら、与党に対する対立軸を構築していくのが基本だろう。

 連立を組む公明党は、改憲や集団的自衛権の解釈をめぐって自民党と対立する。「ブレーキ役」を果たすことができるかが、党の存在意義に関わる問題と心得るべきだ。


参院選の結果2

2013年07月23日 06時11分14秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

スパティフィラム  室内にある観葉植物です。この植物も我が家に来て20年位になるでしょうか。毎年、花を咲かすのですが、株が大きくなりすぎたために花とのバランスが悪くなってしましました。花と一般的に言っていますが、白い花のように見えるのは苞というガクのようなものです。花は中の白い金棒のような形のものです。サトイモの仲間です。

さて、やはり安倍首相は自民党が無条件で信任されたような言い方をしています。こういう男だというのは、最初からわかっており私も選挙中に書きました。まずはTPPへの参加が認められたと。昨年の衆院選の自民党の主張とそれを表現していたポスターのことなんか、無かったかのように言っています。参議院選挙で守るべきことは守ると言っていますが、本当でしょうか?

少し経ったら、原発再稼働は国民から承認されたなどと言いかねません。もう少したったら、国防軍は国民の信託を受けた考え方であり、国民から求められているなんて言い出すかもしれません。

私は、今回の参院選の特徴を次のように見ています。

1.自民党の圧勝(このことの意味はたくさんありますが今回は触れません)

2.自民党は議席は多数だが小選挙区制の下での結果である。選挙区の自民党の得票率は42.7%、比例代表の得票率は34.7%

3.二大政党制の構想が完全に消滅した。自民党と民主党の合計得票率は選挙区で今回59.0%、前期72.4%。比例代表では今回48.1%、前回55.1%でした。すなわち二大政党の合計が得票率で半分にも至っていないということ。二大政党以外への支持が51.9%もあるということは、二大政党構想が完全に機能していないという結果を示してる。

4.沖縄県で自民党に対抗する候補が当選したこと。これは今回の選挙の大きな光明である。

5.日本共産党が議席数は少ないものの、自民党への批判票と民主党の裏切りへの批判票の受け皿になった。東京選挙区での比例代表の得票は自民党に次いで日本共産党が第二党となっていることや、二人区の京都選挙区での同候補者の当選などがこのことを明確にあらわしている。朝日新聞による窓口調査でアベノミクスへの批判票の23%が日本共産党に投票しており最多であるとの報道もこれを裏付けている。

今後、最低3年間は自民党の横暴が続くでしょうが、以上のことを冷静に見続けていこうと思っています。消費税増税と社会保障の切り捨て、原発再稼働と原発輸出、憲法9条などの改悪、TPPへの参加と日本国民の権利侵害、沖縄県での米軍基地移設と拡大、そして東日本大震災の復興での住民本位でないやり方など大切な問題について政府と国民の軋轢が高まるのは必至です。しかし今回の選挙結果を冷静に受け止めれば、国民の声や願いに寄り添った考え方ができそうです。

 


隣国の選挙結果への反応

2013年07月22日 14時56分25秒 | 臼蔵の呟き

日本自身が、内向きになっているので、自国の政権、政治状況を他国がどのように見ているかに関心が薄れているように思います。アジアにおける政治経済の地位が相対的に低下している表れでもあります。中国、インド、韓国、インドネシアなどの人口が多く、新興国といわれる国家が日本政治をどう見ているかは今後の日本の政治経済に大きな影響を与えます。

安倍、自民党政権が右傾化し、歴史改ざん、憲法改悪、靖国神社参拝の容認、自衛隊の国防軍化などを政策として掲げて、議会多数派になったことは歓迎できる現象でないことはあきらかです。安部自民党政権は憲法についてはアメリカに押し付けられたから改定したい。一方で、アメリカ軍の核、日米軍事同盟に依拠して、中国、北朝鮮などを軍事的に威嚇する姿勢をとっています。領土問題では、韓国、中国とも話し合いができず、軍事的な対応に傾斜しています。自衛隊の三軍に加えて、海兵隊を新設したいとの安倍、自民党政権の思惑は北東アジアの政治的な不安定化を増すばかりです。国家間の政治経済問題を話し合いにより解決することを拒み、軍事的な威圧で対応することは中国、アジア侵略戦争の苦い教訓をまったく学ばないものです。

<隣国の選挙結果への反応>

【北京】中国各紙は22日、参院選で自民、公明党の両与党が大勝し、衆参の「ねじれ」が解消されたことを受け、「回転ドア政治が一時的に止まった」などの表現で、日本の政局が少なくとも今後3年は安定するとの見方を示した。もっとも、「安定」は安倍晋三政権の長期化を意味し、各紙は日本の右傾化を懸念する専門家の声を集めている。

 中国社会科学院の研究員は、同日付の共産党機関紙、人民日報で「(安倍首相は)国内の高支持率に乗じ、日本を“第3次右傾化”の過程に導いている。平和憲法を改正すれば、平和国家としての日本のイメージを損ねるばかりか、戦後の繁栄・発展の道を絶ち、周辺国との戦争の泥沼に入り込む」と主張した。

 同紙傘下の国際情報紙、環球時報(電子版)も、同院の日本専門家5人の“座談会”を掲載。憲法改正の動きを牽制(けんせい)し、「もし、対中政策を根本から変えなければ、重要な十字路に立っている中日関係は歴史的な試練に直面する」と結んでいる。

【ソウル】自民党が圧勝した参院選について、22日付の韓国各紙は1面トップなどで「日本、今後3年は安倍(政権)天下」(中央日報)、「安倍(首相)、独走態勢に」(朝鮮日報)と大きく報じ、警戒感を示した。長期政権への対応が必要と呼び掛ける記事も多かった。

 中央日報は「安倍(首相)はアジアの盟主の座を簡単に中国に渡せないとの立場で、今後北東アジアの力学構造が激動に巻き込まれる可能性がある」と指摘。「韓国も対日政策を全面的に再調整するほかなくなった」と強調した。

 同紙はコラムで「安倍政権が右傾化を加速させるのは確実だ」とした上で、「日本を無視する戦略がいいのか。それとも首脳会談などで強力に反対の意を伝えるのが効果的なのか、考えねばならない。友人は選べても隣人は選べない」と韓国政府に冷静な対応を促した。