団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の51年10見つからない落し物

2016-01-21 11:56:03 | 日記
銅メダルが出てきたそうだ。若い人でも間違いは有る、まして五輪のメダルだ、然るべく連絡はしとくべし、メダルは戻ったし、今後は一層大事にしたら良い。実は私も一週間前ウイングロードの鍵を失くした、自宅、事務所の鍵も一緒に・・大狼狽・・1万km歩いて帰宅、家に入ろうとしてポケットに鍵の無いことに気が付く、妻に開けて貰い、玄関で冬支度であちこちのポケットを探したが無い、しゃがみ込んでポケットから入っているものを全部ぶちまけて、カラのポケットをなお探りながら事の重大さに愕然、妻が「又?・・・」去年の暮、物置の鍵を落とした時は、お隣の倅さんが散歩の途中拾ってくれた。妻が物置の前で「主人が鍵を落として・・」「そのカギなら拾ってゴミ置き場の傍に置いて有りますよ」・・で「又・・」なのである。妻の一言で落ち込む私、靴も脱がずに踵を返し、今まで歩いた道を戻る未だ明るいのが幸い、写真を撮った樹木のベンチ、五香の方面は歩いたがポケットから何も出してない、取引先の電話は胸のポケットだから鍵とは関係無い、散歩の終わり頃、西友に寄った、マイレジ袋を右のジャンバーのポケットから出したから、「その時かも?誰かが拾って呉れたかも?」念の為時間を言ってサービス係りに届ける「今の所届いていませんがこちらへ住所と連絡先を」と言われて・・ついでに近くの交番へ住所、連絡先、紛失鍵を届け出る、お巡りさん「車の種類は」「ウイングロードいや日産です・・」「キーレスですか?」「は~何と?」奥へ引っ込んだお巡りさん「こう言うのですよ・・」アッあれはキーレスて言うんだ「鍵とは別なんですが・・」お巡りさん「これ鍵なんですよ」そうか初めて知った、電池が入った鍵の元の部分、あれは鍵だったのだ、10年、29万km運転してて、電池も二度自分で交換しているのに、今までキーホルダーのつもりで使ってたなんて、お蔭でその後、いちいち予備キーで運転席ドアを明ける手間がかかる、こんな面倒10年前はいちいちやっていたんだ。でも拾った人が善人とは限らない。拾って呉れた人が良い人で有って下さい。「車の盗難が多い」と物置の鍵を見つけてくれた人は言ってたがマニアルポンコツ車誰も持ち去ることも有るまいが、又一つ心配事が増えた思いです・・・憂鬱
当日1日歩数計24000歩心身クタクタ気が重い毎日です・・・妻は私の事を責めないで、一緒に家中探してくれてます。
当日寄った所です


常盤平団地の51年9散歩 

2016-01-19 20:42:45 | 日記
299060㎞あと1000kmで30万キロの大台に乗る我がウイングロードである。車は整備次第で長持ちする物だと(本当は買い替えのお金が無い)我ながら感心する。私には特別の才能が有る訳ではない、只物事日常繰り返して継続するのは苦にしない。朝一番1時間弱のストレッチ、毎朝コップ一杯半の冷たい牛乳(一年中)で始まる一日、日課ではないが気の向いた時間に出て団地内を一回りする散歩、歩数計が3000足らずの時も有れば、15000歩になることも、5000歩以上の翌朝はドリンク一本と此れも継続である。妻も去年から歩数計付き携帯を持ってて私と一緒の時は帰って来て二人共ほぼ同じ歩数を歩いてる事を確かめ「同じね・・」変なところで感心してる・・・一人で歩くときは出来るだけ周りを見回して、新しい景色が無いか、お店が無くなってないか、新規の店が無いか新聞チラシで拝見したたこやき店は繁盛してるか、立地条件が悪いのではないか、客が入っているとホッとするのである。常盤平地区と五香地区日々変化している、商店街が活性化すれば散歩も楽しい・・・

常盤平団地の51年81歳のクラス会2

2016-01-17 11:58:00 | 日記
昨日松戸市の広報マイクで行方不明の98歳の女性、今朝マイクで「無事保護されました。ご協力有難うございました」と報じられた、良かった。14日のクラス会当初は16人の予定だったが、当日までに家族が転んで怪我した、何とか出たかったが欠席しますで14人、今回前幹事のY君、私に来た年賀状、病んでるような字で明らかにおかしい、案の定定刻になっても現れず連絡も無い、新幹事も諦めて会を初めてしまった。そして最後まで現れなかった・・若しかしたら、どこか高田馬場付近で彷徨っていたのかも知れない。10年前には当日急な用事が出来たとかで欠席が多かったが、今年は「出席したいが出られない」皆さんの近況にもそんな状況がみてとれた。集まった14人、各人あちこち体の痛みに耐えて、精神的には安定してる余人生を語り合えて幸せ一杯の午後を過ごしたと見た。私を除いて・・・

常盤平団地の51年81歳のクラス会

2016-01-16 11:05:30 | 日記
1月14日今年の高校クラス会、何時もの高田馬場桂で1時開催、去年と同じ14人が集まった。2代目幹事のそろそろ始めましょうか?で早速飲み乍らの食事、私は補聴器を着けて歓談に加わる、然し対面の古川君と話すのだが、隣の稲葉君や冨田君等の話し声が錯綜していくら大声で喋っても話半分も理解出来ず、若しかして古川君の話し方も、はっきりとしないのではないか?訊けば以前に軽い脳梗塞に見舞われたそうな・・「耳が悪いのでこの通り補聴器を着けてるが周りが煩くて聞こえない、済まない、もっと大きな声で話して呉れない?」でも彼も精一杯大声で話しかけてくれてるようだ、先ずは楽しい雰囲気が味わえれば良い・・去年は話に夢中で、美味しい料理の大半を残したまま解散になったので、今年はお陰様で初めから食べることに意識を集中、八寸の一つ一つから平らげ、お造り、椀物、あと何だっけ、デジカメで撮っとけば良かったと思うが最後締めの冷やしうどんまで綺麗に平らげた、去年帰ってから妻に「何が出たの?」「ウン?フグだな・・・」で料理の内容も覚えてない事への反省が生きた。アルコールは初めビールで乾杯、後は焼酎、お酒等、皆体調に気使っていて量も少なく昼間の宴会、眠くなっても、泥酔するものもなく2時間予定が、3時半になり、お店側は大変だろうが、来年もここ桂で1月何日だっけ?集まる事にして、田中君が欠席で集合写真も今回は無し(前幹事が出席の予定も、遂に現れず、どうも呆けているみたいで心配)・・・

常盤平団地の51年7・端境期

2016-01-13 10:39:24 | 日記
今期のミカンも終わりの様だ、今年は何故か大玉が多いし大玉の方が中玉より安い、私もSサイズを好んで買ってたが、早々に小さくて食べやすいのが店頭から消えたみたい、暖冬の影響で収穫が早くなったのと、皮が傷みやすいのか買い置きして物置で越冬させるつもりが、西友で箱入りミカンが消えたように我が家でもテーブルの上に有るのは静岡三ケ日ミカン大玉だけである。端境期(何時も何気なくはざかいきと言ってたが、変換してみて成程と妙に感心した)が無くて柑橘も伊予柑、ポンカン等も皆早めのお出ましとなっている。流石に昨年愛媛農協でお世話になった、せとか、甘平は贈答用が有るようだが我が家では手が出ない、家庭用が出て来るのが待ち遠しい。早生(わせ)昔八百屋さんで「そうせいミカン下さい」と言って恥かいた事が有ったっけ、畑で出来る野菜、果物には皆早生が有る、イチゴだけが年中出回っているようだが、年中有るとイチゴの味は何時も同じで、買う気がしない、何故か本当のイチゴの味を忘れてしまうような、そんな私である。早生が有って旬が有る、端境期があるから早生、旬が楽しめる、各地の暖冬は今夏の酷暑の予感、世の中住み難くなる事必然だろう・・・