キキョウソウ(桔梗草)・・・キキョウ科 6月7日撮影
帰化植物です。久しぶりに見たかな?
キジムシロ(雉筵)・・・バラ科 6月10日撮影
葉の付き方で判断します。
キジョラン(鬼女蘭)幼い果実・・・キョウチクトウ科 6月14日撮影
アサギマダラの食草と言う事で植えたり刈らずに残している所が増えました。フジバカマの植栽も多いですね。
葉に食痕が見えます。
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の鬚)・・・クサスギカズラ科(APG分類) 6月16日撮影
まだ咲いている所もあります。
オオヤマフスマ(大山衾)・・・ナデシコ科 6月23日撮影
里山と言うより少し高い所に住んでいます。久しぶりに行ったので見る事が出来て良かった。
カギカズラ(鉤葛)・・・アカネ科 6月25日撮影
花はボンボン見たいに丸く集まりとても可愛く綺麗です。
カワミドリ(河碧・河緑)・・・シソ科 6月26日撮影
今までは目の前でも見る事が出来た花が綺麗に刈られて長いレンズでないと撮れなくなりました。
キンラン(金蘭)・・・ラン科
載せ忘れていました。5月26日撮影
富士山の落葉樹林帯を歩いていると里山では終わっている金蘭が突然目の前に現れた。予期していない花に出会い
ビックリしたと同時に嬉しさも込み上げて来ました。
たった一株でした。・・・