フウラン(風蘭)・・・ラン科
隣の県のフウランと昨年発見した民家の石壁に住んでいたフウランです。
地元の大株は見に行く事が出来ませんでした。
これが昨年発見したフウラン、雑草と思いむしり取られていた株もありました。・・・膝くらいの高さ
1株だけ咲いていたので撮りましたが他の株は蕾でした。
ムカデラン(百足蘭)・・・ラン科
絶壁に咲いていたムカデラン、この場所は探せば、まだ色々な所に住んでいる気がします。
フガクスズムシ(富嶽鈴虫)・・・ラン科
ほぼ終わりの残り花でした。同じ県内でも地元のフガクはこの時期には散っています。
ギボウシラン(擬宝株蘭)・・・ラン科
訪問に訪れる方が多く踏み荒らしが心配です。
ミズチドリ(水千鳥)・・・ラン科
陽当たりの良い湿地が好きなようです。
ツリシュスラン(吊繻子蘭)・・・ラン科
今年は花付が良く表年と言うのでしょうか?このまま咲いてくれたら素晴らしいのですが・・・
大木にビッシリ付いている苔、着生植物がいないか目が行きます。付いているのですが目当ての物では無かった。