季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

富士北麓で遊んで来た。

2021年08月02日 | 富士山の植物

 

北麓の林道をゆっくりと車を走らせながら気になった場所に停め花探索でした。雨の心配もあったけど何とかクリア!

外来種の菊の仲間が繁茂している場所もあって気になりました。・・・駆除が必要と思うくらいの株数で年々増えてます。

 

シモツケ(下野)・・・バラ科  落葉低木

花が咲いていないと識別が難しい・・・反省です。

 


チダケサシ(乳茸刺)・・・ユキノシタ科

同じユキノシタ科チダケサシ属のトリアシショウマ、ヤマブキショウマ等と識別が難しい時があります。

 


イタドリ(虎杖)雄花・・・タデ科

 


ワレモコウ(吾亦紅・吾木香・吾妹紅)・・・バラ科

この花を見ると秋を感じる。陽当たりの良い草原などに住んでいます。

 


オニノヤガラ(鬼の矢柄)・・・ラン科  菌従属栄養植物(腐生蘭)

何本か鹿に食べられていました。

 


エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)別名アオスズラン・・・ラン科カキラン属

花の色が違うけど同属のカキランに花が似ています。

 


ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)果実・・・ボタン科

鹿の食害には会わないけど中々増えません。(原因は?)・・・増えて貰いたい植物の一つ

 


ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)蕾・・・ラン科

開花までもう少しだね。

 


オオカメノキ(大亀の木)ムシカリ・青い果実・・・ガマズミ科

 


イヌゴマ(犬胡麻)・・・シソ科

 


ノコギリソウ(鋸草)・・・キク科

 


ウド(独活)・・・ウコギ科

 


エゾノギシギシ (蝦夷の羊蹄)・・・タデ科

タデ科とは分かったけど見るのは初めての気がします。・・・繁殖力の強い外来種ですって!

 


ヤマニガナ(山苦菜)・・・キク科

草丈が有るなって感じでした。ここは比較的標高がある場所だけど里山にも生えています。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-08-02 22:54:38
こんばんは~♪

>北麓の林道をゆっくりと車を走らせながら気になった場所に停め花探索

このさりげない語り口をどれだけ羨ましく思って読んでいるか、わかりますか~(笑)。
いいですね、最高の贅沢!
助手席に採用してもらえませんか?わたし、花を見つけるのだけは目ざといんですけどぉ(爆)。

エゾスズラン、とても心惹かれます。保護色っぽい花色なのに、近づけばしっかりと蘭の花姿なのですね。故郷の山にもあるようなのですが、時期が合わず会えていません。
ヒメミヤマウズラの開花も楽しみですね。
チダケサシの花、上が咲く頃には下が終わっていることが多く、こんなきれいな花は久しぶりに拝見します。
返信する
Unknown (man)
2021-08-03 19:15:26
ひとえさん、こんばんは~

花探しと言うか目的の花が何処に住んでいるか
分かっていれば、真っ直ぐ目的の場所に行くけど
たまには目的も無く、ゆっくりゆっくりと車を走らせて、ここにはどんな植物がいるかなって停車して歩くのも良いものです。
確かに贅沢な気がします。(^^ゞ

エゾスズラン見たいな蘭や、これからどの位の時間が経過したら咲くのかと楽しみなヒメミヤマウズラを想像すると楽しみ倍増です。
機会があったら是非隣に座って下さいな。
あっちキョロキョロで車が進まないでしょうね。
返信する

コメントを投稿