放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

自家製麺 うどん讃式 ー 京都へ ー 

2014年05月30日 | 京都府(京うどん・その他)

この日の朝、私は東淀川にいました。

年に一度の健康診断の為です。

年々、体の自由が利かなくなるのは仕方ない・・・老いには勝てないから・・・。

ただ、ぜってぇー病気にはなりたくない!!

気合入れて病院の待合室にいました。

若い時、呑んだくれていた私は、その代償に肝臓が悲鳴を上げている。

それに残念ながら、一度悪くなった肝臓は元の状態には戻りません・・・。

毎日にように飲んでいたからな~・・・あの頃は・・・。

でも今は、アルコールに頼らずとも、楽しみを見出だせているので助かっています。

肝臓が悪かったり、甲状腺が悪かったり、逆流性食道炎だったりしますが、(^_^;)

ただ、致命的な病気にはなっていません。

それに、メタボでは無いですし・・・(^_^)v

あと50年は生きてやるつもりです!Ψ(`∀´)Ψ

この日の健診の結果はまだ出ていません。

どんな結果になったかは後日に。・・・ただ、内容によっては発表出来ないかもです。(^^ゞ

兎にも角にも健診を終わらせて、向かった先はJR新大坂駅です。

ここから京都へ向かいます。

健診で、胃カメラでの検査をしたので小一時間は飲食が出来ません。

なので京都へうどんを食べに行くのが時間的にもちょうど良かったのです。(^^♪

超久しぶりのJR京都駅。

人が多いですね~(^_^;)

JR京都駅から京都市営地下鉄烏丸線へ乗り換えます。

たどり着いたのが五条駅です。

地下鉄五条駅って、めっちゃ賑やかな場所やん。

京都に来た!って感じがしない・・・(^_^;)

ここからは、五条大通りを清水寺に向かって歩きます。

途中、五条大橋へたどり着きました。

8分ほどで来れたと思う。

↓↓ 有名な扇塚です。

この橋からお店は近い。

ちなみにこちらの五条大橋は、牛若丸と弁慶が対決したことでも有名です。(^_^)

橋の中央から川を眺めて、ようやく京都へ来たかな~と実感・・・。

橋を渡りきると、京阪電鉄清水五条駅の出入口が見えてきます。

それを脇目になおも真っ直ぐ進みます。

すると、左手にお店が見えて来ました!(^^♪

今回訪ねたのは、五条大通りに面したお店「うどん讃式」です。

今年3月にオープンしたばかりのお店です。

実はわたくし、こちらの店主とは顔見知りなのです。

店主の財津さんは、香川県の名店「うどんバカ一代」で修業されてました。

バカ一代でお勤めしている時、何度かお話させて頂いた事があるのです。

あと、大和麺学校でも麺作りを学ばれており、

同期には、宝塚の「SATO-UDON+」店主の林さんがいらっしゃいます。

では、さっそく店内へ。

奥行きのあるお店です。

出入口扉付近にテーブルが3卓あり、あとお待ち用の椅子が用意されています。

奥は少し段になっており、

段を上がるとBOXになったテーブル席が2卓ありました。

清潔感があり、洒落た雰囲気のお店です。(^^♪

さあて、まずはメニューを拝見!!(^_^)v

私は「かしわ天ぶっかけ」のセットにしました。

このセットで790円は、京都ではかなり安い方では無いでしょうか?

他メニューの価格も良心的だと思います。

注文を終えて周りを見ると、いつの間にか満席に・・・凄い!!(^_^)v

お店の面構えが良いですからね。

さっき、お店に入る時に思ったのが、非常に入りやすいお店だということ。

女性、男性を問わず、ひとりでも気軽に入りやすいお店です。

しばらくして「かしわ天ぶっかけ」のセットが運ばれて来ました。(^^♪

見た目がとても綺麗!!(*´艸`*)

真ん中にある赤いのは、プチトマトでも梅干しでもありません、梅醤です。

梅干しが苦手なので「あちゃー!!(>_<)」と思いましたが、

梅醤は梅干しと違い、さほど酸っぱくは無く、甘味があり、ちょうと良い酸味加減でした。

では早速いただきましょう!!(^O^)

この麺・・・美味しいわ~!!! めっちゃ美味しい!!!\(^o^)/

しなやかでコシのある麺です。

小麦の風味も良い・・・この味と食感はクセになりそうです。(*´艸`*)

ぶっかけ出汁は麺を引き立てる絶妙な味わいです。(^_^)v

かしわ天もめっちゃ美味しい!!!\(^o^)/

サクサクでお肉は軟らかく、めっちゃジューシー!!!(*´艸`*)

こちらのかしわ天もレベル高いですわぁ~!!(^O^)

「かしわ天ぶっかけ」・・・ヤバいっす・・・旨すぎてヤバいっす・・・。

財津さん、ごちそうさまでした!!(^O^)

めっちゃ満足させていただきました!!!(^_^)v

今度は「肉うどん」をいただきに、必ずおじゃまさせていただきます!!(^^♪

讃式さんのうどん、ほんま美味しかったです。

こんな美味しいうどんを食べれるなら、やっぱ、あと50年は長生きせんとね!(^_-)-☆

お店を出たあと、清水寺へ参詣したかったのですが、小雨が降って来たので帰阪する事にしました。

帰りは京阪電車清水五条駅からです。

地下に潜ろうとして、ふと見上げると京都タワーが見えました。

なんだろう・・・ちょっと得した気分です。(^-^)

清水五条駅から電車にのり、途中駅で特急に乗り換えました。

8000系のエレガントサルーン、2階建ての車両です。

京阪電車の良い所は、特急料金がかからない事なんですよね!(^^♪

普通の運賃で、豪華な車両を利用出来るのです。

これもまた得した気分です。(*´艸`*)

旅行気分で帰阪出来ました。

6月、京都へ行く予定をしています。

今度は清水寺へ参詣したり、八坂神社へも行ってみようと思います。(^_^)

 

讃式
ジャンル:うどん
アクセス:京阪本線清水五条駅4番口 徒歩2分
住所:〒605-0846 京都府京都市東山区五条橋東2-9-4(地図
周辺のお店のネット予約:
オールディーズ ライブハウス グリースのコース一覧
祇園 縁家のコース一覧
朝粥と出し茶漬け専門店 KOI‐KOI produced By 熊魚菴のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 祇園×うどん
情報掲載日:2018年11月22日



コメントを投稿