季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

思い出ぽろぽろ・・・・・の旅

2008-02-12 | 旅行

今回の旅行(2/10~2/12)は
meguと巧大が
私達夫婦の誕生日を
祝ってくれての旅です。

懐かしい故郷を訪ねて、
自分探しの旅になりました。
小さく幼かった わ た し 
そして 小、中学、高校時代の私、
色んな場所で思い出の中の私に
出会える事ができました。
              

明石大橋を渡り淡路島へ


次は鳴門大橋、
さぁ~徳島入りです。


そして香川 観音寺
有明浜の一角に砂だけで造られた
江戸時代のお金「寛永通寶」
東西に122m、南北に90m、
深さ2mの巨大なもの
通説では
寛永10年(1633)時の
丸亀藩主、生駒高俊の藩内巡視を
歓迎するために住民が一夜にして
掘り上げたというものらしい

一部の謎として10数年前に
UFOの基地説、
ミステリーサークル説まで飛び出し、
テレビ放映されたことも
あるらしいけど ・・・。
う~ん
これは無いな!?????

三間橋


地元の菅生神社

ここから下の写真は
地元菅生神社での
秋祭りの様子です。
鎌倉時代前期の嘉永2年、
1226年の創建と
伝えられています。

昔の秋祭りは、
老若男女揃って美しく着飾り
各家庭自慢の甘酒、そしてばら寿司、
天麩羅等のご馳走を作り
お正月以上に盛り上がりました。

美しい刺繍で飾られた
ちょうさ(太鼓台)


獅子舞

獅子舞


鳥毛(とりけ)


神輿

長姉に久しぶりに逢えたし、
とても充実した
旅行になりました。

宿泊先のエクシブ鳴門編
食事編は後日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする