モンキーパークの勉強会と平城京の撮影会を欠席したので今回はお猿さん2枚と上高地や栂池で写した写真を提出しました。
いやぁ~大反省でした!
先生は全てお見通しで。。。
このところ写真に力が入っていませんでしたね。
心ここにあらず。。。でした。
まずダメな作品から数点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/2820e7be0a97cdf7e9abacffda05d1cc.jpg)
ただの風景写真より人を入れたほうがいいと思ったのですが。
頭の上の雲も面白いと私は感じたのです。
こう切り抜いたほうがいいというお話でした。下はいらんなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/e75f40c338127a897a1e46091d48cfed.jpg)
確かに写真が引き締まりますね。
上高地での写真はことごとく酷評でした(泣)
歩くことやもうすぐお弁当と言う気持ちがあったの?と言われましたねぇ。
この写真で何を言いたいのか全くわからない。
京都の撮影会の写真では的を絞れる人が逆に拡散しすぎて全然ダメだと。
ちなみに出した作品。
これも忙しい中いい加減な選択だったかも知れません。
大反省です。
そしてやはり遊びと撮影は両方同時には出来ません。これもよーくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/197113a43e325ebd36f6ec7dd5152336.jpg)
気分を変えて~
お猿さんの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/e44f054f8505fbca9a17beb3213ee6ee.jpg)
これはもっと切ってこうしたらよりいいと言われました。
良く撮ったねぇ~とも。褒めて頂くとホッと嬉しさがわいてくる~
でもこの撮影は怖かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/8787e44cd4495326990bb711ba1dc8ea.jpg)
もう1枚はこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/00493cb8b3b104f75abffc1592fd50ff.jpg)
3匹のうちあっちを向いてるサルには死んでもろて~(切り取って)(笑)
これは縦がいいか?それとも横がいいかなぁとおっしゃっておられたので2枚、
縦と横をご紹介します。
どちらがいいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/ca370db2d5780437e3b4ae2d804f6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/cf711fb1af53cde452977b6fb17e7b9d.jpg)
やはり撮影会は真面目に参加しないとダメだなぁと痛感しました。
気持ちが違います!
何でもそのときを一生懸命頑張らんとアカンなぁと思う。
でも翌日私が花嫁の写真を頼まれていることを知った先生は嵐山のギャラリーで「花嫁」ばかりを撮っている30代のカメラマンの展覧会があるので是非参考に見に行ったらどう?とお電話くださいました。
その時、昨夜はキツイこと言うたなぁ~と優しい先生はちゃんとフォローもしっかり(笑)
いえいえ~ちゃんと教えていただくために教室に通っているのですから。
きちんとだめなところは指摘して頂く方が有難いです。
お教室のMさんからも花嫁の写し方の本をコピーしてくれるとお電話を頂きました。
嬉しい限りです~
気持ちを込めて頑張ろうと思います。
いやぁ~大反省でした!
先生は全てお見通しで。。。
このところ写真に力が入っていませんでしたね。
心ここにあらず。。。でした。
まずダメな作品から数点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/2820e7be0a97cdf7e9abacffda05d1cc.jpg)
ただの風景写真より人を入れたほうがいいと思ったのですが。
頭の上の雲も面白いと私は感じたのです。
こう切り抜いたほうがいいというお話でした。下はいらんなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/e75f40c338127a897a1e46091d48cfed.jpg)
確かに写真が引き締まりますね。
上高地での写真はことごとく酷評でした(泣)
歩くことやもうすぐお弁当と言う気持ちがあったの?と言われましたねぇ。
この写真で何を言いたいのか全くわからない。
京都の撮影会の写真では的を絞れる人が逆に拡散しすぎて全然ダメだと。
ちなみに出した作品。
これも忙しい中いい加減な選択だったかも知れません。
大反省です。
そしてやはり遊びと撮影は両方同時には出来ません。これもよーくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/8e7d5d59ae28d6748aff14a54a9bb981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/197113a43e325ebd36f6ec7dd5152336.jpg)
気分を変えて~
お猿さんの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/e44f054f8505fbca9a17beb3213ee6ee.jpg)
これはもっと切ってこうしたらよりいいと言われました。
良く撮ったねぇ~とも。褒めて頂くとホッと嬉しさがわいてくる~
でもこの撮影は怖かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/8787e44cd4495326990bb711ba1dc8ea.jpg)
もう1枚はこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/00493cb8b3b104f75abffc1592fd50ff.jpg)
3匹のうちあっちを向いてるサルには死んでもろて~(切り取って)(笑)
これは縦がいいか?それとも横がいいかなぁとおっしゃっておられたので2枚、
縦と横をご紹介します。
どちらがいいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/ca370db2d5780437e3b4ae2d804f6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/cf711fb1af53cde452977b6fb17e7b9d.jpg)
やはり撮影会は真面目に参加しないとダメだなぁと痛感しました。
気持ちが違います!
何でもそのときを一生懸命頑張らんとアカンなぁと思う。
でも翌日私が花嫁の写真を頼まれていることを知った先生は嵐山のギャラリーで「花嫁」ばかりを撮っている30代のカメラマンの展覧会があるので是非参考に見に行ったらどう?とお電話くださいました。
その時、昨夜はキツイこと言うたなぁ~と優しい先生はちゃんとフォローもしっかり(笑)
いえいえ~ちゃんと教えていただくために教室に通っているのですから。
きちんとだめなところは指摘して頂く方が有難いです。
お教室のMさんからも花嫁の写し方の本をコピーしてくれるとお電話を頂きました。
嬉しい限りです~
気持ちを込めて頑張ろうと思います。