としちゃんから是非ここに行きたいとメールを貰ったけれど全然聞いたことがないお寺でした・・・
了徳寺
まして大根焚も千本釈迦堂くらいしか聞いたことがないし~頼りない私です。
地図で見ると宮んの家の近くらしいので彼女に聞く、しかし「全然知りません・・・」
前日の下見が上手くいき近くの駐車場に車を止めて10日の朝、了徳寺に向かいました。
またここでも一苦労(苦笑)近所のクリーニング屋さんでお聞きしました。
「いやぁ昨日おじいさんが行ってきたとか言うてたけどどこやろ?」
地図を出して探す。4人で。
やっとわかりました!それもめちゃ時間かかりましたぁ~(笑)
信号を渡ってると昔30代のころお世話になった銀行の支店長とすれ違った!
わぁ!すぐに追っかけてお声掛け、耳にイヤホンをつけて散歩中なのでまるで聞こえない(苦笑)トントンと体をたたきましたぁ。
「大津からこんなとこまでどうしたん?」
「大根焚を食べに来たんです、この辺らしいけど了徳寺と言うお寺ですわ」
「ほぉ全然知らんなぁ~」と首を振る。
すぐ近くにお住まいの元支店長さん、オイオイ・・(笑)
しばらく歩いてようやく到着!
中を覗くと大きなお釜から湯気が出ています。
青首大根が桶にいっぱい!
大きな釜で煮て吹きこぼれるから大根のあくが抜けるらしい。
800円の大根志納料を納めて、靴を脱いで本堂へ上がります。
まずお参りをして運ばれた大根をいただきます~
アツアツの大根は味が染みて凄く美味しかったです。
今は塩と醤油で味付けをしおあげさんも入ってました。
お聞きしたら親鸞聖人が750年前くらいにこの地にこられた折に大根を塩で味付けをしたことが始まりでここが一番古い大根焚だそうです。
としちゃんのお陰でまたまた行くことがない場所に行けたのでした。
このあとの友禅会館もしかり。
この体験はとても楽しかったのでまた報告します~
了徳寺
まして大根焚も千本釈迦堂くらいしか聞いたことがないし~頼りない私です。
地図で見ると宮んの家の近くらしいので彼女に聞く、しかし「全然知りません・・・」
前日の下見が上手くいき近くの駐車場に車を止めて10日の朝、了徳寺に向かいました。
またここでも一苦労(苦笑)近所のクリーニング屋さんでお聞きしました。
「いやぁ昨日おじいさんが行ってきたとか言うてたけどどこやろ?」
地図を出して探す。4人で。
やっとわかりました!それもめちゃ時間かかりましたぁ~(笑)
信号を渡ってると昔30代のころお世話になった銀行の支店長とすれ違った!
わぁ!すぐに追っかけてお声掛け、耳にイヤホンをつけて散歩中なのでまるで聞こえない(苦笑)トントンと体をたたきましたぁ。
「大津からこんなとこまでどうしたん?」
「大根焚を食べに来たんです、この辺らしいけど了徳寺と言うお寺ですわ」
「ほぉ全然知らんなぁ~」と首を振る。
すぐ近くにお住まいの元支店長さん、オイオイ・・(笑)
しばらく歩いてようやく到着!
中を覗くと大きなお釜から湯気が出ています。
青首大根が桶にいっぱい!
大きな釜で煮て吹きこぼれるから大根のあくが抜けるらしい。
800円の大根志納料を納めて、靴を脱いで本堂へ上がります。
まずお参りをして運ばれた大根をいただきます~
アツアツの大根は味が染みて凄く美味しかったです。
今は塩と醤油で味付けをしおあげさんも入ってました。
お聞きしたら親鸞聖人が750年前くらいにこの地にこられた折に大根を塩で味付けをしたことが始まりでここが一番古い大根焚だそうです。
としちゃんのお陰でまたまた行くことがない場所に行けたのでした。
このあとの友禅会館もしかり。
この体験はとても楽しかったのでまた報告します~