今日も朝からいいお天気に恵まれました。
ミーティングの時に今日のミッションは「フキノトウ摘み」と・・・
実は私が欲しかったのです。
近くでフキノトウが8個で480円ほどで売ってる話をしたのでね~
それでまず出かけた先は白馬乗鞍の下の棚田、ここで20~30分頑張りました。
それからスキー場に!
今日は白馬コルチナスキー場、あやめ池方面です。
参加者6名とひろさんと阪谷さんです。
まずは足慣らしですぐのゲレンデで練習開始。
しばらく滑った後に林道を登ります。
ずい分登りましたよ~
あやめ池はほんの少し雪が融けて川の様になっていました。
雪面には縦溝も出来ていましたね。
オフピステなので雪が板にピチャとくっつく感じで水分多めという感じです。
またここにリュックを置いて各自好きなラインで登り返して滑ります。
ゲレンデと違ってブスブス・・・と板が沈むくらいに雪が融けてきます。
重い感じ。
しばらくここで遊んでから別の場所に移動しました。
横のゲレンデでではフキノトウが雪解けした土から沢山見えています。
いやぁ~すごい!
俄然張り切る私(笑)
この小谷辺りは雪が深いのでアクが程よく抜けて上質なフキノトウが取れるそうです。
フキノトウ味噌の作り方もひらたさんにお聞きしました。
真蘭さんと同じくごま油とおっしゃってましたね♪
スキー組みとフキノトウ組みに分かれて一生懸命頑張る姿~
登って取り降っては取る二人(笑)
黒土で手が真っ黒、しかもアクでまた黒くなる。
今日の帽子は?
実はひろさんが近くで購入したという1枚の手ぬぐいで出来た日よけです。
すぐに興味を持って被ってみる私、頭が涼しくて中々いい感じです(笑)
しかし難点は滑る時に横が見えにくい。
でもこのお陰で日焼けがましでしたねぇ(笑)
とても表には出せないといわれたけど・・・参考に載せます(苦笑)
これは庭仕事にもいいので頂いて帰りました!
お昼は初日に食べた小谷名産館のお蕎麦と山菜の天ぷら(500円)をみんなで頂きました。
ここでまた興味深いものが(笑)
天然のせりと突き出しに出たわけぎがこれまた美味しくてビールがすすむ♪
早速購入。
板と荷物は宅急便で送りこの大事なお土産と皆さんから頂いた本日収穫のフキノトウを大事に持って北陸周りで帰ってきました。
そして毎日個性豊かな素晴らしいメンバーですごく楽しませていただきました。
皆さんどうもありがとう!
ミーティングの時に今日のミッションは「フキノトウ摘み」と・・・
実は私が欲しかったのです。
近くでフキノトウが8個で480円ほどで売ってる話をしたのでね~
それでまず出かけた先は白馬乗鞍の下の棚田、ここで20~30分頑張りました。
それからスキー場に!
今日は白馬コルチナスキー場、あやめ池方面です。
参加者6名とひろさんと阪谷さんです。
まずは足慣らしですぐのゲレンデで練習開始。
しばらく滑った後に林道を登ります。
ずい分登りましたよ~
あやめ池はほんの少し雪が融けて川の様になっていました。
雪面には縦溝も出来ていましたね。
オフピステなので雪が板にピチャとくっつく感じで水分多めという感じです。
またここにリュックを置いて各自好きなラインで登り返して滑ります。
ゲレンデと違ってブスブス・・・と板が沈むくらいに雪が融けてきます。
重い感じ。
しばらくここで遊んでから別の場所に移動しました。
横のゲレンデでではフキノトウが雪解けした土から沢山見えています。
いやぁ~すごい!
俄然張り切る私(笑)
この小谷辺りは雪が深いのでアクが程よく抜けて上質なフキノトウが取れるそうです。
フキノトウ味噌の作り方もひらたさんにお聞きしました。
真蘭さんと同じくごま油とおっしゃってましたね♪
スキー組みとフキノトウ組みに分かれて一生懸命頑張る姿~
登って取り降っては取る二人(笑)
黒土で手が真っ黒、しかもアクでまた黒くなる。
今日の帽子は?
実はひろさんが近くで購入したという1枚の手ぬぐいで出来た日よけです。
すぐに興味を持って被ってみる私、頭が涼しくて中々いい感じです(笑)
しかし難点は滑る時に横が見えにくい。
でもこのお陰で日焼けがましでしたねぇ(笑)
とても表には出せないといわれたけど・・・参考に載せます(苦笑)
これは庭仕事にもいいので頂いて帰りました!
お昼は初日に食べた小谷名産館のお蕎麦と山菜の天ぷら(500円)をみんなで頂きました。
ここでまた興味深いものが(笑)
天然のせりと突き出しに出たわけぎがこれまた美味しくてビールがすすむ♪
早速購入。
板と荷物は宅急便で送りこの大事なお土産と皆さんから頂いた本日収穫のフキノトウを大事に持って北陸周りで帰ってきました。
そして毎日個性豊かな素晴らしいメンバーですごく楽しませていただきました。
皆さんどうもありがとう!