比叡山ヒルクライム大会
先日F&Fさんからこのレースのことを教えていただきました。
家からすぐ近くなので今朝は6時に家を出て坂道を歩いて出発地点の奥比叡ドライブウエーの仰木ゲートまで行きました。
心配した雨も上がりお天気は大丈夫そうですが蒸し暑い一日です。
開会式が始まりました。
ゲスト出場者の選手が舞台に上がってお話をしています。
初めての話を聞いたり、選手のウエアーを見ているのも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/553395b073cc4d8569238a4e7ad8f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/75850094535dcb76b034ed8cd4a258c7.jpg)
このコース、10.9km、そのうち競技タイムは8.4kmで計測される。
平均斜度4.2%、最高標高差は487mです。
司会者がゲストの方に何分で走りますか?と尋ねたら17分と答えてました。
すごいねぇ~
参加者は1400人を超えるとのことです。
先頭グループは実業団の選手らしい。
皆さんかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d639f926cb57764fad11317401b142d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/06252181b7df1c1eec538f0139edde5b.jpg)
スタート時間が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/7d523414772a6ee064b4ee82ecb75281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/cc07e86e2f3cd12d7813ff7abb722f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/fd52b76f487431467a574d50ec937c27.jpg)
各クラスごと20人ずつスタートしていきます。
女性の実業団の選手4人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/d50b776c0665b09e2a5b806017a9c340.jpg)
スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/dcc4679bde4eefb9c2fe6292ea9883e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/07b3094b7b802dac93a830c3accc94df.jpg)
出勤時間が気になりそろそろ帰ろうかとゲートの外に出てもまだまだたくさんの選手が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/ef09d459d46dd1cd226b84787fd344d5.jpg)
青空が見えてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/a8121f39d1467c9619996607c2e88563.jpg)
帰りに受付の小学校前を通るとまだまだ多くの選手がいましたよ。
そしてこの辺りで有名な「仰木太鼓」の実演で選手たちを声援している姿や応援の人たちなど賑やかな日曜日の朝でした。
それにしても全国から参加されたそうですがこんなに多くの自転車乗りの人を見たのは初めて(笑)
自転車屋さんに行っても人の多さと部品の多さにびっくりしますが自転車人口って結構多いのね~
そうそう小学生もいました、超カワイイ!
でも女性はあまり多くはなかったですね。
しかし4、50代くらいの方もおられたのですごいなと感心しました♪
もちろん、頑張って!とお声がけしました(笑)
はじめての大会だそうですがこれから恒例になれば近くなのでまた見に行けると楽しみになりますね。
選手のみなさんお疲れ様でした~
先日F&Fさんからこのレースのことを教えていただきました。
家からすぐ近くなので今朝は6時に家を出て坂道を歩いて出発地点の奥比叡ドライブウエーの仰木ゲートまで行きました。
心配した雨も上がりお天気は大丈夫そうですが蒸し暑い一日です。
開会式が始まりました。
ゲスト出場者の選手が舞台に上がってお話をしています。
初めての話を聞いたり、選手のウエアーを見ているのも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/553395b073cc4d8569238a4e7ad8f4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/75850094535dcb76b034ed8cd4a258c7.jpg)
このコース、10.9km、そのうち競技タイムは8.4kmで計測される。
平均斜度4.2%、最高標高差は487mです。
司会者がゲストの方に何分で走りますか?と尋ねたら17分と答えてました。
すごいねぇ~
参加者は1400人を超えるとのことです。
先頭グループは実業団の選手らしい。
皆さんかっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d639f926cb57764fad11317401b142d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/06252181b7df1c1eec538f0139edde5b.jpg)
スタート時間が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/7d523414772a6ee064b4ee82ecb75281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/cc07e86e2f3cd12d7813ff7abb722f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/fd52b76f487431467a574d50ec937c27.jpg)
各クラスごと20人ずつスタートしていきます。
女性の実業団の選手4人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/d50b776c0665b09e2a5b806017a9c340.jpg)
スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/dcc4679bde4eefb9c2fe6292ea9883e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/07b3094b7b802dac93a830c3accc94df.jpg)
出勤時間が気になりそろそろ帰ろうかとゲートの外に出てもまだまだたくさんの選手が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/ef09d459d46dd1cd226b84787fd344d5.jpg)
青空が見えてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/a8121f39d1467c9619996607c2e88563.jpg)
帰りに受付の小学校前を通るとまだまだ多くの選手がいましたよ。
そしてこの辺りで有名な「仰木太鼓」の実演で選手たちを声援している姿や応援の人たちなど賑やかな日曜日の朝でした。
それにしても全国から参加されたそうですがこんなに多くの自転車乗りの人を見たのは初めて(笑)
自転車屋さんに行っても人の多さと部品の多さにびっくりしますが自転車人口って結構多いのね~
そうそう小学生もいました、超カワイイ!
でも女性はあまり多くはなかったですね。
しかし4、50代くらいの方もおられたのですごいなと感心しました♪
もちろん、頑張って!とお声がけしました(笑)
はじめての大会だそうですがこれから恒例になれば近くなのでまた見に行けると楽しみになりますね。
選手のみなさんお疲れ様でした~