ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

造幣局 桜の通り抜け

2014-04-18 17:01:40 | 着物
夫に誘われて「造幣局の桜の通り抜け」に出かけました。
もうずいぶん昔に1回だけ来たことがあるので私もホント久し振りです~
明治時代からこの通り抜けは行われているとのこと、ずいぶん歴史があるのですね。

中崎町の「凛」さんの帰りに天満橋で降りて造幣局まで歩きました。
もう既に大勢の人の波が出来ていました、海外の方や日本各地からツアーで来られている人で賑わっています。







携帯しか持ってないので本格的な写真は撮れませんがそれでも八重の桜は華やかで美しい。
131種類350本の桜が植えられているそうです。
人ごみに揉まれながら所々で写真を写す。



私はこんな桜が好きかなぁ~





珍しく着物を着ていこうと夫が言うので私も昔のちょっと派手になった紬を着ました。。。(もう着れないなぁ)



帯留めはお嫁ちゃんが作ったステンドグラスのものです♪
初めてつけてみましたがいかがでしょうか。



今回は行きも帰りも草履でずいぶん歩いたので変なところが筋肉痛になりました。。。
もっと着物も草履にも慣れないとダメですね~

しかし桜の種類もたくさんあるものですね、ソメイヨシノとは違った多くの満開の桜に酔いしれました。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきですね (紅蓮)
2014-04-18 22:28:49
ここは、桜で有名なところなんですね。
お二人ともすてきな和服姿で、お似合いですよ。
ふだんはアウトドアでも、その場に応じて、着物もいいですね。もうすぐ北海道かな。たのしんでね。
返信する
Unknown (HOSOI)
2014-04-18 22:55:14
送迎局の桜、綺麗ですね
返信する
通りぬけ (としちゃん)
2014-04-19 06:15:05
大阪造幣局の桜の通り抜けというのは、聞いたことはありましたが、すばらしいですね。ソメイヨシノではなくて八重の季節なんですね。
紬のお着物、全然、派手ではないと思いますよ。ゆったりとした着方が素敵です。
帯留は二つ使ったのかしら。可愛いですね。
ご主人の着物姿もとてもさまになっていますね。
返信する
紅蓮さんへ (さと)
2014-04-19 08:21:12
久し振りの造幣局は素晴らしい桜が満開でした。
色とりどり(青や黄色の桜も)形も様々の桜の競演です~
明日から北海道です。
ガラリ気持ちを切り替えて(笑)頑張ってきます!
登れるか心配だけど私に合わせてもらってぼちぼちで行きますね。
返信する
HOSOIさんへ (さと)
2014-04-19 08:22:40
一眼レフカメラを持ってくれば良かったと後悔しました。。。
本当に美しい桜が丁度満開でした。
返信する
としちゃんへ (さと)
2014-04-19 08:27:39
もこもこ手まりのような花がたくさんありましたね。
京都からよりずっと近くなってこれから時々は見に行く機会も増えそうです♪
帯留めは5つ作ってもらいましたので順番に試してみたいです。
夫も帯の結び方をもう一度凛さんで教わってきりっとしました(笑)様になってますか?
私はこの着物派手だから単衣にして普段着にしようかなぁと迷ってました。。。
これから単衣や夏物が楽しみですね♪
返信する
造幣局 (ma~♪)
2014-04-19 12:54:18
造幣局の通り抜けは人がいっぱいってイメージがありますがゆっくり見られて良かったですネッ♪

帯留めはイタリアのミルフィオリを硝子の上に乗せてお釜で焼いたものです(U+2579U+25E1U+2579)

次回はもっと繊細なステンドグラスで作らなきゃです♪(U+E51U+1D16U+25E1U+1D16U+E51)♪
返信する
ma~♪さんへ (さと)
2014-04-19 20:20:32
帯留ありがとうございました。
凛さんの奥様にも褒めて頂きました♪
まだたくさんあるので色々と合わせてみたいと思っています。
素晴らしい桜に癒されました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。