ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

セレブ教室 <2008.12>

2008-12-18 23:47:03 | ガーデニング<庭編>
クリスマスとお正月は相当頑張らないといけません(笑)
今日も大作で結構大変でした~
来月は簡単バージョンになるらしい?です。。。



午前中は佐野先生によるしめ縄というかお正月飾りを作ります。
16人が同じ材料を使って作るのですが全く違うものになるのですねぇ~
私の出来上がりはこれ。わざと枠外を意識しました。なので真ん中じゃなく左寄りに取り付けました。



今日は窓の外にはたくさんのお花が勢ぞろい!



ランチタイムはパスタ料理です。
冬野菜と豆、鶏だったかな?
赤い器はのちほど使います。



昼からは葉ボタンを10個も使うハンギングです。
モケモケをスリットに入れ込んでもじゃもじゃ作りに結構手間取る(笑)
何のこっちゃ???



材料は上で出来上がりはこれです(私の・・・)
ボリュームよく仕上がりました。満足でーす。



最後に葉ボタンのこけ玉を作り、今年の流行色の紫色のペーパーで敷物を作って飾ります。
先生の見本です。



今年最後のセレブ教室でした。
来年4月まで予約を入れています(もうほとんど埋まってるのです・・・)
楽しい教室なので予約を早く入れることが大切なんです。
アイデアいっぱいでホントによく考えられているのに感心しますよ。
今年1年ありがとうの感謝をこめて!
お世話になりました~





バックボード

2008-12-17 16:34:04 | デジカメ一眼レフ
背景の色でお花がどんなに変わるかなぁ・・といろいろ試してみました。
グリーンのバラ「エクレール」と剪定で残ったレッドキャスケード。

NO.1普通



NO.2黒



NO.3黄緑



ちょっと変わった色も使って!
NO.4ほのお


NO.5グレー



NO.6赤



今日はあいにくの曇り空。
昨日の朝の光で普通に撮った写真がこの2枚。





今日のお休み。
朝からつるバラの誘引に5時間もかかって肩こり(笑)



12月から始めた誘引もあと残すところテラスの1本となりました。
もつれないように長い枝の葉っぱを取り去る作業が結構時間がかかるのね。
とても大掃除まで手が回りません・・・
すぐ疲れるこの頃。
アカンなぁ~

バックボードやレフ板代りにいろんな紙を買ってそのままだったのがようやく試せました。




クラブサンタクロース忘年会

2008-12-15 16:17:20 | ノルディックウォーキング


ノルディックウォーキングで歩いているメンバー50人ほどが集って昨夜は忘年会が行われました。
いつもの早朝例会の場所が草津市の烏丸半島です。
その草津市での開催なので早めに仕事を終わらせ電車で駆けつけました。

まずリーダーの挨拶から~
そして2004年から4年経過したことを祝ってバースディーケーキです。
ろうそくは4本!
このろうそくの数が増えていくのを願って~



fujiaplleさんが監修された写真と動画の映像が流れるなか1年を振り返っての活動報告が行われました。
菜の花ウォークや蛍ウォーク、遠くまで出かけた箕面ウォークなど私は参加できなかったけれど楽しそうな写真に来年はぜひ参加したいと思いました。

ノルディックウォーキングをしながらじゃんけんゲームなどお酒の勢いも混じって大いに笑い賑やかな忘年会でした。
リーダー、幹事の方々に感謝です。ありがとう!
来年もまた健康で元気に歩けますように。


今シーズン計画

2008-12-14 13:48:50 | テレマーク
10月頃から色々と考え中~(笑)
しかしながら昨年の動画を見てガックリ。。。
あぁなんてへたくそ。
スキー場オープンのニュースや皆さんの初すべりの記事、映像を見ながら思いは雪の上。



まずは年末年始のセンスアップでシーズンインの予定。
ほんとはそのまま残りたいけれどお正月の一人はどこも難しいので1泊だけで帰り家でゆっくりします。
1月は紅蓮さんと一緒にもう一度講習を受ける予定です。



このようなツアーも今年は頑張りたいなぁ~
木風舎さんからもDMが届き本格的な計画を立てなきゃ!
今年一番の楽しみはようやく3年めにして初めてお会いするRiettyさん。
彼女は昨シーズンテレマークの指導員資格に見事合格した頑張り屋さんです。
3年前に北海道に行きながらお会いできず今回ようやくです~
来年2月!
それまでに少しでもうまくなりたい(笑)

年齢のこともあり無理は出来ないので楽しみながら今シーズンを滑りたいなぁと思っています。
写真は昨年3月の秋田でのひとコマ。
写真は紅蓮さん撮影。



大原女の勉強会 <追記あり>

2008-12-12 23:44:42 | デジカメ一眼レフ
皆さんお待ちかねでしょうから早速(笑)報告しましょう!
ブログで評判がよかったこの写真から~



先生の講評もおおむね良かったんですが右はいらないと。



迫力が出る感じがしますね。この方がいいですね。


最初に紹介しましたこの写真ですがPicasa2で紗をかけたんです。
あとから加工したのかを聞かれましたね。(バレバレだわぁ・・・)



でもお姉さんの手拭いに光がさしているのがいいといわれ少しホッと。。(笑)


実は一番私としてはよいと思ったこの写真なんですが。



これが失敗でした!
まず先生が指摘されたのが背景の緑。
それともみじの色が綺麗じゃない。
緑と赤はダメだったのをすっかり忘れてました。これは修正して出すべきでしたね。
モデルの顔がすごく素敵だったのでいいと思い背景を忘れてました。
それともう少し肌色を元気な色にした方がよかったですね。

あとは妹さんの笑顔1枚と白壁を背景にした写真1枚、姉妹で右左と足を上げた後ろ姿のコミカルな写真を持っていきました。


教室は楽しくて大笑いが多かったのですがモデル撮影に関して先生がおっしゃったことを少し紹介します。慌てて暗い中メモを取ったので単発的ですが・・・

モデルの後ろからの光の方が(逆光)いい表情になる。
真正面の光だと眩しくてモデルの目が開かない。
顔に合わせてスポット測光を使う(使ったことがない・・)
レフ板なしの場合はフラッシュをたく、それも1/64とかフラッシュの光を少しだけ使う(こんなものも私には知らない世界・・・)
そのフラッシュにはガーゼなどをかぶせた方がいい。
モデル撮影とソフトレンズはあう。
大勢のカメラマンで自分の場所がない場合は離れて望遠で狙う。
モデルを下から見上げると難しい(これは鼻の穴とか写るので・・・)
明るめで撮る方がいい。
斜めからの光もいい。


私は今回初めて表紙を作って持って行ったのですがみなさんもの凄く工夫されていて私のは平凡すぎる。ちょっとダメだなぁ・・・


今日の先生の講評は珍しく優しかった?
それほどいい作品が多かったということなのかしら?
先生疲れてるのかな?

同じものを撮影してもみんないろんな表情がでていて楽しかったです。
次回は町並みの撮影会です。



表紙はこれをもっていきました。



大原女モデル撮影会写真
表情
二人一緒
モデル撮影会最終
大原女もう一度

選び方を間違えたのもありましたね。
でも大変勉強になりました。
皆さんに感謝です!





忙しい休日

2008-12-11 20:54:43 | 日々の出来事
朝から孫の8ヶ月検診の付き添いで保健所にいきました。
受付を済ませ二階に上がると敷物の上でたくさんの絵本とおばさん達が迎えてくれました。
しかしながら涙ぽろぽろ出して泣きだしてしまう孫(笑)
人見知りが始まりました。。。



おすすめの絵本を読みながらお相手してくださる方は児童文庫を長い間やっているというすてきなおば様でした。
ちょっと興味を示す孫。いないいないばぁ~の本です。
ちゃんと子供の目線に合うように描かれているそうです。こうした皆様方のお陰で若いおかぁさんも助かってますね。




11時からは2か月前から約束しているお料理。
今日は娘と孫も一緒に参加しました(ただ食べるだけ・・・ですが)

今日のメニューはクリスマス料理。

前菜はホタテのガレット。
ホタテと里芋を使ったお好み焼きの小型版。焼いたフランスパンの上にのせていただきます。



スープは大根と干しシイタケのポタージュ。
初めて食べた方は何のスープかおそらくわからないのでは?



ペンネのグラタン・ゴルゴンゾーラ風味
ゴルゴンゾーラの味が面白い味を出しています。



メインはセサミチキン



サラダは人参とリンゴのサラダです。
人参のしぼり汁を使いました。



最後のデザートはクリスマスリースのケーキです。



みんなで美味しく試食をしました。

3時過ぎに終わり今度は母の見舞いに車を飛ばして病院まで。
久しぶりに顔を見る母があやすとまたまた泣きだしてしまいました。
でも会いたがっていたのでよかったです~
娘と孫の二人を京都まで送りようやく先ほど帰りました。
あぁ疲れちゃった。。。

でも今日は忙しかったけど孫と一緒はやっぱり楽しいわ~



大原女もう一度

2008-12-09 16:03:28 | デジカメ一眼レフ
12日の夜に勉強会があるのでこのところ何度も大原女の写真と以前載せたブログの写真と皆様から頂いたご意見とを見直しています。
shiollyさんのブログも何度も見ています。(笑)
彼女はセンスがあるなぁ~

あぁ。。でも6枚を選ぶって難しいなぁ・・・
目がおかしくなりそうで(笑)ホントに悩んでいます。
その他の写真を少し載せますね。

情景がわかるものもいいのかなぁ?とかモデルだけの方がいいかしら?とか・・



お鼻が気になるのでこれはボツ組ですが。(もう少し横から撮ればよかったね)
背景は好き。



違う表情のおねぇさん。切り取りです。
素肌が本当に美しい。



目の輝きがすてき!



もう決めないといけません(笑)
あぁ沢山撮りすぎましたかね~




2008-12-08 11:01:53 | 日々の出来事
寒い朝です。
田んぼには氷が張り、畑も一面霜が降りています。





軽く30分ほどノルディックウォーキングで一周。
お日様が霜に反射してキラキラ、とっても綺麗です!

我が家の庭の花も霜でしおれています・・・
ビオラは大丈夫でしょう。



こちらはだめかなぁ?



軒下にでも入れないといけないものがありますね。
昨日からグッと冷え込んでいます。

車もスタッドレスタイヤに履き替えました。
準備万端整いました。
あちこちスキー場もオープンしてますねぇ~
行きたいなぁ。。。(笑)
とパソコンを眺めながら~



若いって・・・

2008-12-07 15:12:55 | 日々の出来事
若いっていいなぁ~
姪の誕生会で突然お店の電気が消えました。
ろうそくが灯ったバースディーケーキが運ばれてきたら店内にいたお客さん全員が八ッピーバースディー♪~

サプライズに感動です(笑)
気さくに歌ってくださるなんてホントに気持ちがいい若いお客様でした。



ここのお店お料理も雰囲気もよかったですよ。
若者向きだと思うけど流行ってるのが良く分かりますね。
二階はこんなになってたのね、二階のほうがいい感じじゃない?

Sweep

店のパソコンでバースディーカードの大判を作って姪の大好きな岡田君をいっぱい貼り付けました(貼り付けは宮んのアイデア)
Sちゃんからはお手紙。
幸せな姪です~



おまけの話。
最後に若い男性店員さんが急須にお茶を入れて持ってきました。
湯飲み茶碗に注ぐのですがどうも手つきがぎこちない(笑)
穴をふさぐようにアツアツの蓋に指を恐る恐る添えてるのよねぇ。。。
思わず・・・
「これね、蓋の上のここ押えて注ぐの」
おばさんだなぁ~(笑)私黙っておれませんでした。。。

でも感じのいい若者は~
「ヘェ~そうなんですかぁ。初めて知りました・・」

そういえばこの頃お茶って言えばペットボトルなんだよね。
お茶の葉を入れるなんてことはないんですねぇ。
教えなきゃダメだわ!(笑)

三日続けて

2008-12-05 16:08:23 | 日々の出来事
あまり人ごみの中に出て行くのはどちらかというと苦手。
ところがこの3日間続けて用事があり京都駅へ・・・
昨日は休みだったし暖かい日だったので大階段の横、屋上まで行ってみました。
私が普段あんまり撮らないものをちょっと写してみました。







早くから大きなクリスマスツリーが飾ってあるのをチラッと見ていましたがしっかり見るのは初めて。
ちょうどエスカレーター横のライトも点灯。



クリスマスムード満点の京都駅でした。
今夜は姪のバースディパーティーの予定が入っています。
宮んと姪の親友と一緒にお祝いをします~
3日続けて・・・が4日続けての京都駅になりますね(笑)
今夜は電車で帰ります。