お正月用にキャベツとブロッコリーを収穫した。
キャベツの方は、虫食いが多いが、無農薬だとこうなる。
食害された葉をむしっていくと小さな玉になるけれど味は、良いであろう。
ブロッコリーは、同じ条件で作ってもキャベツと違ってほとんど虫は、つかない。
お正月用にキャベツとブロッコリーを収穫した。
キャベツの方は、虫食いが多いが、無農薬だとこうなる。
食害された葉をむしっていくと小さな玉になるけれど味は、良いであろう。
ブロッコリーは、同じ条件で作ってもキャベツと違ってほとんど虫は、つかない。
借りている菜園には、スダチが一本植えてある。
貸主から採って良いと言われているので、少し収穫させてもらった。
搾ったままだと酸っぱすぎるので砂糖を加えて焼酎&炭酸水で割れば、とても美味しい
お正月の飲み物となる。
庭のレモンが、黄色くなってきた。
ここ数年、100個超と安定して収穫できており、木も大きくなってきた。
レモンと言えば、居酒屋の飲み物レモンサワーだ。
毎晩、搾って飲んでいる。
ミカンは、デコポンと名札がついていたのを園芸店で買ったのだが
なぜかデコポンは、実らずだったので、叔父に接いで貰ったのが、2年前から収穫できるようになってきた。
畑のブロッコリーとキャベツが、大きくなってきた。
両方とも正月前に収穫できそうだ。
冷え込みが厳しくなってきたのでソラマメにも防寒対策(アズマネザサで覆う)を施した。
11月5日に蒔いたソラマメが、ようやく芽を出した。
生育が、早すぎると低温障害を受けやすくなるので、この位が
丁度良いのかもしれないが、霜よけは、しなければならない。
ダイコンも良い具合に大きく育っている。
昨年は、菜園を借りた時期が、11月だったので種蒔きが、遅くて失敗したが
今年は、生育期間も長くとれたので、GOODな出来となった。
ちなみに、肥料は、米ぬかと鶏糞を種蒔き前に土に混ぜた後は、油粕で作った液肥を
薄めて2週間に1回施してみた。