ファーム・里山

 小さな家庭菜園から季節の便りをお届けします。

ソラマメ&スナップエンドウ防寒対策

2020年11月24日 | 日記
 ようやく晩秋らしい冷え込みとなってきた。
週間天気予報でみると来週には、霜が降りそうな気温となりそうだ。
 暖かい日が、続いたためソラマメとスナップエンドウが思いの外
成長してしまったので、防寒対策を施した。
 両方とも成長しすぎると寒さに弱くなり、霜害で枯れてしまうこともあるのだ。

 ソラマメは、北風があたらないようにアズマネザサの穂でカバーした。



 スナップエンドウは、河原で枯れた葦を刈って根元にひきつめてみた。





 葉物野菜には、こういう防寒対策ができないけれど
できるだけ自然素材を使ってビニールの類を減らしていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥づくり&久々に見事なダイコン

2020年11月22日 | 日記
 菜園まで行く道の途中に殆ど車の通らない落ち葉だまりがある。
堆肥作りにちょうど良いので、集めて作ってみることにした。

 舗装された道路で落ち葉を集める。



 土、鶏糞、落ち葉を交互に積み重ねる。
分解されて畑で使えるようになるまで1年以上かかるが
 材料は、殆どかからないのでお得だ。



 なかなか良いものがとれなかったダイコンだったが久々に見事なのが取れた。
 良い土作りを継続していけば、必ず効果が出て来るのだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリー収穫

2020年11月20日 | 日記
 暖かい日が続いて、茎ブロッコリーが採り頃となった。
最初の花蕾が、500円玉大になったところで収穫していくのが良いのだが
 少し取り遅れてしまった。
茹でたり炒めたりと使い道は、多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園レイアウト

2020年11月13日 | 日記
 ファーム里山の菜園は、東西の区画25坪を2か所で季節の野菜を育苗中。
今日の段階で東側に植えているのは、キャベツ、スティックブロッコリー、ハクサイ
 リーフレタス、コカブ、シュンギクの混植、秋ジャガイモ、スナップエンドウの8種。



 西側の畑では、タマネギ、ホウレンソウ(種蒔き後)、ダイコン、ソラマメ、コカブ
シュンギクの6種。



 色々植えると連作障害が気になってくるけれど、記録をしっかりととって
輪作を心掛けなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカブ初収穫

2020年11月12日 | 日記
 菜園のコカブが、取り頃になってきたので少し収穫してみた。
植穴15㎝間隔のビニールマルチで育てていた方が筋蒔きしたものより
 成長が早い、やはり保温の効果があるようだ。 (ダイコンは、又根になって不出来)



 実の方は、畑で頂いた柚子を刻んだのと合わせて漬け込み。
葉の方も無駄にせず、ちりめんじゃこと合わせてごま油で炒めてみた。
 自画自賛となるが、漬物の方は、上出来なのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする