goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーム・里山

 小さな家庭菜園から季節の便りをお届けします。

フルーツホオズキ植付

2023年04月25日 | 日記
 育苗していたフルーツホオズキを準備しておいた畝に植えつけました。
この品種、まだ栽培する人も少ないナス科の野菜ですが、トロピカルフルーツのような
美味しさから、ひそかなブームになっているらしく
TV等で紹介されることも増えてきました。

 


 2か月後(6月下旬)の収穫が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫と育苗

2023年04月15日 | 日記
 スペースの限られている家庭菜園では、多品種少量生産で
収穫と育苗(種蒔き)を短い期間で回転良く行っていきます。
 昨日は、ホウレンソウを収穫しました。



 育苗の方は、今年初めて作るフルーツホオズキや
コダマスイカ、キュウリ、ミニトマトが順調に育っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ収穫

2023年04月09日 | 日記
 端境期であまり収穫できる野菜が無く、寂しい我が菜園でしたが
ようやく穫れる物が出てきました。

 


 3月初めに種蒔きしたミニダイコンとカラシナ2種


 
 サンチュとサラダナ 
保温ビニールで覆った効果が出て、成長が早かった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギとリーフレタス

2023年04月01日 | 日記
 タマネギとリーフレタスが順調に育っています。
タマネギは昨年の9月の種まき~11月の苗植え~年明け1月の追肥
 収穫予定は、6月初旬とトータル10か月もかかる野菜ですが
無事に収穫できた時の喜びは大です。

 


 リーフレタスは畝に直播したのと、ポット育苗していたのを合わせて栽培しています。
発芽させるのがちょっと難しい野菜で、同じように蒔いてもなかなか揃いません。
 今年は1穴に種を複数蒔き、少し成長したところで発芽しなかった穴へ植えなおしています。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする