名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(49);向い飛車に鳥刺し

2016-01-29 | 大山将棋研究
昭和47年8月、内藤先生と第13期王位戦第3局です。ここまで1勝1敗です。


内藤先生の早い26歩から25歩でしたから大山先生は向い飛車。これに鳥刺しです。関西特有の戦法ですが時々指されます。アマチュアでは今のほうが流行しているかも。

大山先生は手堅く受けます。鳥刺し(や引き角)ではこの歩の交換はうれしいとはいえ、そのあとが難しいので微妙です。

内藤先生は銀の立て直し。まだ角を引かないのでどちらで使うかの選択肢があります。大山先生の金銀移動の始まり。

内藤先生は居角で使うことに。いわゆる準急戦の形です。

76歩に反応しての大山先生の袖飛車。これは玉が薄いので大山先生しか指さないです。

内藤先生の66銀から77銀というのが定番の受けで、これで居飛車としては角は使えないけれど十分指せます。

内藤先生の仕掛け。76銀と立つのを狙っています。

37歩の辛抱。23飛成では19角成が大きいということです。

香車を取って46歩に同銀同角49香の返し技。

竜は作られたものの、空間に64銀と打つのが大山先生らしい手です。駒損でこの辛抱はできないものです。75銀から玉頭で優位に立とうということです。

この手、「イメージと読みの将棋観」で見たことがあります。この将棋ですか。桂頭と28角を狙っています。これが好手だとはいわれても気が付きません。

駒がぶつかったところで角打ち。飛車の縦の筋を止められないのでこのタイミングで打ったのが技ありです。

この歩も手筋。同飛には97角を用意しています。

桂馬を取って、金銀と角桂香の交換、少し戦力の差が出てきました。49香も角の支えで働いています。

88歩は嫌味ですが、銀を打って攻防です。飛車を切れないのでは大山先生が苦しそうです。

金銀を打ちあって千日手模様での粘り。

46角を切って飛車を追いかけます。これで54飛しかないのでは少し差が開きました。

金銀の打ちあいはがし合いが続くのですが、74から金を打ったのは64銀を取る意味です。

77にいた角も攻めに使って、戦力が増しました。先手玉は薄くなるのですが、これで大丈夫だと。

2枚飛車にしての銀打

上からもう一枚金銀を投入できて押し切る形になってきました。62桂が動けないのでこれで決め手になります。

大山先生も92角となりふり構わない受けです。

角を追われて切ることになり

86の歩を突きだして寄りがみえました。

歩の支えができれば打ち込むだけ。

竜を切って詰みがありました。

投了図。153手の激闘でした。

互いに疑問手がみえません。内藤先生の36歩は確かによい手で、並べてやっとわかります。終盤の金銀の打ちあいはがし合いも見所で、これを寄せまでもっていく内藤先生の力に感心します。大山先生としてはなかなか間違えてくれないので、これで負けなら仕方ないでしょう。素晴らしい1局でした。ぜひ棋譜並べをしてみてください。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:内藤8段
後手:大山王位
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 2五歩(26)
4 3三角(22)
5 5六歩(57)
6 2二飛(82)
7 6八銀(79)
8 4二銀(31)
9 5七銀(68)
10 4四歩(43)
11 6八玉(59)
12 6二玉(51)
13 7八玉(68)
14 7二玉(62)
15 3六歩(37)
16 4三銀(42)
17 4六銀(57)
18 3二金(41)
19 3五歩(36)
20 同 歩(34)
21 同 銀(46)
22 3四歩打
23 4六銀(35)
24 8二玉(72)
25 4八銀(39)
26 7二銀(71)
27 3七銀(46)
28 9四歩(93)
29 9六歩(97)
30 5四銀(43)
31 3六銀(37)
32 4三金(32)
33 5八金(49)
34 6四歩(63)
35 4六歩(47)
36 7四歩(73)
37 5七銀(48)
38 8四歩(83)
39 7六歩(77)
40 8三銀(72)
41 6八金(69)
42 7五歩(74)
43 同 歩(76)
44 7二飛(22)
45 6六銀(57)
46 6五歩(64)
47 7七銀(66)
48 8五歩(84)
49 2四歩(25)
50 同 角(33)
51 4五歩(46)
52 同 歩(44)
53 2二歩打
54 3三桂(21)
55 2一歩成(22)
56 4六角(24)
57 3七歩打
58 3五歩(34)
59 4七銀(36)
60 6四角(46)
61 1一と(21)
62 4六歩(45)
63 同 銀(47)
64 同 角(64)
65 4九香打
66 6八角成(46)
67 同 金(58)
68 4五歩打
69 2三飛成(28)
70 6四銀打
71 2一龍(23)
72 7一金(61)
73 3六歩(37)
74 6三銀(54)
75 3五歩(36)
76 5四金(43)
77 3四歩(35)
78 7五銀(64)
79 7六歩打
80 同 銀(75)
81 3七角打
82 4六歩(45)
83 同 角(37)
84 6四金(54)
85 7五歩打
86 7七銀成(76)
87 同 角(88)
88 7五飛(72)
89 7六歩打
90 同 飛(75)
91 3三歩成(34)
92 8六歩(85)
93 同 歩(87)
94 8八歩打
95 8五銀打
96 5六飛(76)
97 7五桂打
98 7二銀打
99 8三桂成(75)
100 同 銀(72)
101 8四銀打
102 7二金打
103 8三銀成(84)
104 同 金(72)
105 8四銀打
106 7二銀打
107 6四角(46)
108 同 銀(63)
109 5七歩打
110 5四飛(56)
111 8三銀成(84)
112 同 銀(72)
113 7四金打
114 7二銀打
115 6四金(74)
116 同 飛(54)
117 5五角(77)
118 7三角打
119 6四角(55)
120 同 角(73)
121 2二飛打
122 6一金打
123 7四銀打
124 6二桂打
125 8三銀成(74)
126 同 銀(72)
127 8四金打
128 7二銀打
129 7四銀打
130 8四銀(83)
131 同 銀(85)
132 9二角打
133 7三歩打
134 7四角(92)
135 7二歩成(73)
136 同 金(61)
137 7五銀打
138 同 角(64)
139 同 銀(84)
140 8三角(74)
141 8五歩(86)
142 8九歩成(88)
143 8四歩(85)
144 9二角(83)
145 8三角打
146 同 角(92)
147 同 歩成(84)
148 同 金(72)
149 7一龍(21)
150 同 玉(82)
151 7二銀打
152 同 玉(71)
153 6一角打
154 投了
まで153手で先手の勝ち





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20160129今日の一手<その258... | トップ | 20160130今日の一手<その259... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事