今日の棋譜20200531
昭和23年11月、松田茂行(茂役)先生と三社主催三番勝負第1局です。
松田先生は中央の位を取りました。
8筋は金で守ります。大山先生は横歩を取らなかったので
ゆっくりした展開です。松田先生は中飛車ではなくて右銀を繰り出したので居飛車です。
大山先生は矢倉です。
駒組みの途中で銀を74へ。
77桂を誘って銀を引きます。2手損するのですが作戦でしょう。
そのために先手陣は雁木というべきか(58金の形を経由している)、左木村美濃というべきか、金銀は連結しているので悪くはないです。
松田先生が4筋の歩を切れば
大山先生は5筋の歩を切ります。
大山先生は矢倉に入りますが、松田先生は端をカバーするために88金~78玉です。
7筋を狙われれば86歩から
87金でカバーします。金銀が上ずっているので堅くはありませんが、守備力はあります。
74銀に45歩で開戦です。45同歩は同銀44歩54銀と進めるのでしょう。
大山先生は85歩と返し、44歩同銀85歩
65歩に24歩同歩45歩33銀25歩という攻め合いです。
86歩88金が入るのが大きく、66歩同銀75歩、大山先生の7筋攻めのほうが早そうです。
互いの玉頭ですが、桂頭でもあるので7筋のほうが厳しそう。
65桂には64歩とするものだろうと思うのですが、大山先生は25歩で受けにまわりました。
25同桂に24銀と受けるのですが、怖い感じがあります。
松田先生は44歩同金53桂成。取られそうだった65桂を使えて、良くなったでしょうか?53同角24角23歩51角成に75銀くらいが自然でしょうか。後手玉が安定するので駒損でも攻めることができます。
なのに大山先生は23歩と受けて、角桂交換を受け入れます。これでは少し悪いでしょう。32金が離れてしまうのもマイナスです。
松田先生は45歩43金引54歩、55角をねらい
54同金に46角と使います。
対して大山先生の65桂では効率が悪すぎます。73桂~65桂でも済みそうなところですが、73桂には81角があるのが痛いです。松田先生は75歩。75同銀同銀同飛66角ということはなくて75同銀同銀77歩成でしょうから、75同銀には65銀直ということでしょう。
大山先生は77歩成から銀を剥がして76歩。67金は66歩が入るので
86金に77銀で
金銀の取り合いです。
攻めているのが小駒だけなので、玉をかわされると追いかけにくいというのがつらいです。
55歩同銀45金、これでまだまだ頑張ります。
54桂を無視して56歩で勝負、は良いのですが
42桂成(詰めろ)に57歩成が失敗でした。
57同角とさせたので、42飛に75角と使われてしまいました。飛を逃げるわけにもいかず、寄せ合いでは勝てず、
41金の受けには43銀と打ち込まれて
75角の受けの利きをそらすために64歩を打ったのですが
松田先生は飛を取って54角が詰めろ。
12玉に31飛も詰めろ。
32桂に22歩も詰めろですが、同玉に
43歩成も詰めろで、飛を取られても大丈夫。22歩同玉を入れておかないと22銀とかの粘りを気にしたのでしょう。実際は21飛成同玉42と で大丈夫ですが。とにかくこの図も詰めろです。
41金打には同飛成(もちろん詰めろ)
41同金は33金から
追いかけていけば、42玉に43銀51玉52歩があるので詰みます。
大山先生は攻め合いに自信がないのでしょうか。受けの方を考えるのは棋風でしょう。駒損を受け入れて、それでも粘ろうというのが相居飛車の将棋ではうまくいかないことのほうが多いです。対抗型ならば、相手玉を寄せるのに時間がかかるでしょうから、まだアヤができるかもしれません。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1948/11/30
手合割:平手
先手:松田茂行7段
後手:大山8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 5五歩(56)
6 8六歩(85)
7 同 歩(87)
8 同 飛(82)
9 7八金(69)
10 8二飛(86)
11 8七歩打
12 3四歩(33)
13 4八銀(39)
14 6二銀(71)
15 5七銀(48)
16 4二銀(31)
17 2六歩(27)
18 6四歩(63)
19 2五歩(26)
20 3三銀(42)
21 5六銀(57)
22 6三銀(62)
23 6九玉(59)
24 5二金(61)
25 6八銀(79)
26 3二金(41)
27 3六歩(37)
28 4一玉(51)
29 4六歩(47)
30 4四歩(43)
31 5八金(49)
32 1四歩(13)
33 1六歩(17)
34 9四歩(93)
35 9六歩(97)
36 7四銀(63)
37 7七桂(89)
38 6三銀(74)
39 6六歩(67)
40 7四歩(73)
41 6七銀(68)
42 3一角(22)
43 7九角(88)
44 4二角(31)
45 4七金(58)
46 3一玉(41)
47 3七桂(29)
48 4三金(52)
49 4五歩(46)
50 同 歩(44)
51 同 銀(56)
52 4四歩打
53 5六銀(45)
54 5四歩(53)
55 同 歩(55)
56 同 銀(63)
57 5五歩打
58 6三銀(54)
59 8八金(78)
60 2二玉(31)
61 7八玉(69)
62 7二飛(82)
63 8六歩(87)
64 7五歩(74)
65 同 歩(76)
66 同 飛(72)
67 7六歩打
68 7二飛(75)
69 8七金(88)
70 7四銀(63)
71 4五歩打
72 8五歩打
73 4四歩(45)
74 同 銀(33)
75 2四歩(25)
76 同 歩(23)
77 8五歩(86)
78 6五歩(64)
79 4五歩打
80 3三銀(44)
81 2五歩打
82 8六歩打
83 8八金(87)
84 6六歩(65)
85 同 銀(67)
86 7五歩打
87 2四歩(25)
88 7六歩(75)
89 6五桂(77)
90 2五歩打
91 同 桂(37)
92 2四銀(33)
93 4四歩(45)
94 同 金(43)
95 5三桂成(65)
96 2三歩打
97 4二成桂(53)
98 同 金(32)
99 4五歩打
100 4三金(44)
101 5四歩(55)
102 同 金(43)
103 4六角(79)
104 6五桂打
105 7五歩打
106 7七歩成(76)
107 同 銀(66)
108 同 桂成(65)
109 同 金(88)
110 7六歩打
111 8六金(77)
112 7七銀打
113 6九玉(78)
114 8六銀成(77)
115 7四歩(75)
116 5七歩打
117 同 金(47)
118 7七歩成(76)
119 5八玉(69)
120 5五歩打
121 同 銀(56)
122 4五金(54)
123 4三歩打
124 同 金(42)
125 4四歩打
126 4二金(43)
127 5四桂打
128 5六歩打
129 4二桂成(54)
130 5七歩成(56)
131 同 角(46)
132 4二飛(72)
133 7五角(57)
134 4一金打
135 4三銀打
136 6七と(77)
137 4九玉(58)
138 6四歩打
139 4二銀成(43)
140 同 金(41)
141 5四角打
142 1二玉(22)
143 3一飛打
144 3二桂打
145 2二歩打
146 4八歩打
147 3九玉(49)
148 2二玉(12)
149 4三歩成(44)
150 4一金打
151 同 飛成(31)
152 同 金(42)
153 3三金打
154 同 桂(21)
155 同 と(43)
156 同 銀(24)
157 同 桂成(25)
158 同 玉(22)
159 2五桂打
160 投了
まで159手で先手の勝ち