徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

国文祭 阿波の人形浄瑠璃

2007-11-03 15:25:14 | 街の風景

徳島中央公園の小屋掛け公演

 国文祭も終盤となりました。一度は見てみたかった人形浄瑠璃。徳島中央公園での公演を見に行きました。4日まで、いろんな演目が公演されます。


素朴な小屋が建てられ、木のベンチに腰掛けて人形浄瑠璃を楽しみます。今回の公演は「名月座」

 「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」は生き別れた父母を捜すおつるが母お弓に出会うが、母は名乗ることが出来ずに泣く泣く見送ってしまう話です。大夫の独特の語りと三味線が物語を盛り上げます。



大夫の吉本藍玉さんと、三味線の竹本友和嘉さん

 大夫は25分間、語り続けでした


お弓の人形

 3人で1体の人形を動かしていきます。人形でありながら、表情がにじみ出てくるようですごいです・・・


おつるが母とは知らず、お弓の家を訪ねて来たところ


立ち去ろうとするおつるを思わず止めようとしてしまうお弓


母と名乗りたいが出来ずに顔を寄せるお弓

 この物語の続きをネットで調べて夫が「父親の十郎兵衛は悪いやつだ!」と怒っているので見てみると、あとで父親が娘と知らずにおつるを殺してしまうらしいです最後まで悲しいお話ですね。

阿波人形浄瑠璃 傾城阿波の鳴門
傾城阿波の鳴門「巡礼歌の段」【Movie】


 クリックいただけたら、嬉しいです♪