徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

内子町観光

2011-01-20 22:52:10 | お遍路

 早めにお遍路を切り上げたので、内子町を見て帰ることにしました。
 JR内子駅から歩いて、古い町並みを散策出来るレトロ感満載の所です。



 内子座

 大正時代に建てられた芝居小屋。今でも使われているそうです。




 木戸口




 絵が素敵です




 舞台と枡席




 奈落・・・



 
 人力で舞台を回す装置




 内子座の近くのお饅頭屋さん

 タクシーの運転手さんにおいしいよ、と教えてもらったんですが、ホントにおいしかった~




 商いとくらし博物館「佐野薬局」

 通りを歩いていると、突然レトロな薬屋さんが  よく見ると人形でした・・・

 中を見学出来ます。大正の薬屋さんの生活を再現してます。




 この階段欲しい~




 この人形、側に行くとしゃべります




 使用人のお姉さん、思いっきり愚痴ってました・・・




 昔懐かし、五右衛門風呂~




 知り合いの松ちゃんにそっくり~




 薬瓶がたくさん・・・




 アサヒビールの創業者、高橋氏の邸宅




 和蝋燭のお店

 和蝋燭って、独特の香りと質感ですね。中で作ってました。



 


 テトのお土産にしよう~





 







 床屋さん


 もっと気候のいい時にゆっくり見て回りたい街でした。松山はどこでも古い町並みが残っているんですね・・・




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうして、西の果てに? ハテな? (よし男)
2011-01-28 20:23:33
内子座はチョー有名ですが、どうして四国の果てともいうべきところにあるのでしょうねぇ?
あえて古い芝居小屋を残したのは意図的なことでしょうか? または進歩に遅れてしまい取り残され、かえって珍しい存在になったのでしょうか?
香川にある金丸座の場合は、金比羅さんへお参りする人を観客として期待できたでしょうが、ここはどうでしょう?
ともかく、かなり忠実に保存されていてうれしいです。

いやいや、座って食事していたとは! 足が虐待されている状態です! 血流が極端に落ちます。このような生活から解放されてから、脚長ギャルも増えました! あたしは取り残されました。、今の世の中、犬なら足が短い種類がモテモテなのに!
返信する
Unknown (Minny)
2011-01-31 20:34:14
ほんとに近頃の寒さに、昔の土間の台所はどんだけ辛かったろう・・・と想像してしまいました。
返信する

コメントを投稿