ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com
ついこの前、新しいデジカメ買ったのですが・・・
実は使ってて不満爆発でした。
夜景も綺麗に写るし、10倍ズームも言う事なしだったのですが、マクロが弱い。(接写ね。)
ブログのお友達から頂いたものとか、手に持って写そうとすると中々ピントが合わない。
一番腹立つのがラーメンにピントが合わない(笑)
このモデルの固有の特徴だって言われて解っていたけど、プレミアムオートのチチチ・ジーコ・ジーコってメカニカルノイズもだんだんイラついてきた。
どアップは撮れなくても良いのですが、とにかく近くが綺麗に撮れないことにずっと苛立っておりました。
ラーメンがピンボケだった時は本当腹が立った(笑)
私のカメラだけがどっか調子悪くて写りが悪いのかと、あちこちの家電店でデモ機確かめたけど、結局このカメラはみんなそうなんだって解っちゃいました。
綺麗な写真を撮る事より、ブログネタの写真を撮りたい私にはちょっと致命的・・・
ラーメンもですが膝に乗ったキャロがピンボケなのも許せない。(笑)
買って二か月ですから、元なんかもちろん取ってませんが、箱も付属品も全部そろってるし、本体ももちろん綺麗。
下取り査定してもらって、その値段ならと・・・
もう、衝動買いと言うより発作的に買い替えてしまった(笑)
富士のファインピクスF300EXR
15倍ズームとピントがめちゃ早いのが魅力です。
リコーとかニコンのはもっとマクロに強かったけど、私の使い方にはこれで十分。
間もなくモデルチェンジで価格がめちゃくちゃ下がっていたのも魅力でした。
コンデジでもどアップ出来るのですね。
何か、めちゃ嬉しいです。
さて・・・
この無駄遣い分・・・
頑張って稼がなくっちゃ・・・
手強いミシンの修理の前に、足踏みミシンの出張修理に行ってきました。
古いシンガーの足踏みミシン。
「チラシを見たのですが・・・」と電話を貰いましたが、お客さんの家の周辺にはまだポスティングも新聞折り込みもしていない。
『なんで?』と、思いましたら、今週ポスティングしていた地域にお客さんの妹さんが住んでいて、そこからチラシを貰ったんだとか・・・
ヘトヘトに成って歩いた甲斐が有ったと言うものです。
「縫い糸が切れちゃう。」って事でしたが、糸切れの原因はミシン針を反対に付けていただけでした。
不調の原因はそれだけじゃ無く、糸取バネが壊れちゃっておりました。
写真は別のミシンの物ですが、○で囲んだところの針金が糸取バネです。
これが無くても縫えることは縫えますが、縫い目の糸締りが悪かったり、縫ってる時に糸が暴れてどっかに引っかかったりします。
分解して・・・
ピンボケですが、軸の中のコイル部分を引き延ばして糸を掛けるところを作って対処しました。
足踏みベルトも伸びていたので、詰めてあげました。
お預かりしてピカピカに磨く修理もしたかったのですが、手強いのをかかえていましたので(笑)、その場で出来る範囲の修理をしました。
新しいミシンを買っていただきたい気持ち。もちろんありますが、85歳のお客様・・・
50年以上使ってきたミシンです。
「電動の新しいミシンに替えて、一から使い方を覚えるなんて出来ない・・・」
そうだろうなと思います。
90過ぎの旦那さんが「そのチラシ、大事に仕舞って置けよ。」・・・って・・・
「当たり前だごで、ちゃんと仕舞っておぐ・・・」って・・・
それだけで、良い仕事したなーと・・・
それにしても最近、携帯のカメラの写りが今一つ良くないなー
記事の写真は携帯で撮りましたけど・・・
丸3年使ってますからなー
ボチボチ買い替え時期なのでしょうかな?
50年使える携帯電話・・・
作れませんかね?