冬の間留守にしていた実家。
水道の水抜きはしておいたのに、温水器に入る水道管だけは凍結してしまったのか?ずっとお湯が出ない状態に成っていました。
前にも縁の下の配管が凍ったことが有るというので、先月末に縁の下でストーブを焚いたりしてみましたが、お湯は出ず。
保温材がかなり傷んでたので全部引っぺがして凍結防止ヒーターもついでに巻きつけました。
これですぐに出るだろうと思いましたが中々出ず。
屋外の立ち上げ部分をチェックしたところ・・・
保温材が痛んで水道管がむき出しに成っているところが有りました。
ここから凍ったのか?
と、思い、やかんで熱湯を掛けたりしてみていましたがそれでもお湯が出る事は無かった(。´-д-)
立ち上げ管から縁の下の水道管が凍っていたのだとしたら熱湯と凍結防止ヒーターですでに溶けていて良い筈。
それでも出ないということは、むき出しだったところから凍り始めて地中に埋まっている管内まで凍ってしまったのだろうか?
14日に母が帰って、やっぱりお湯が出ないので、知人の設備屋に見てもらう事にしたのですが・・・
設備屋さんが来る予定の16日に自然にお湯が出るように成りました。(^^)v
こんなに暖かくなっても出ないから、凍ってるのじゃなくて錆とかで水道管自体が詰まってしまったのか?と思いましたが、自然に出たって事はやっぱり凍っていたのですな。
設備屋さんをキャンセルして、ホームセンターで部材を買い込み・・・
ボロボロの配管保温材を引っぺがして新しいのに取り換えました。
他の配管保温材も大分痛んでいるので、そっちも順次直しておこうっと。
水道の水抜きはしておいたのに、温水器に入る水道管だけは凍結してしまったのか?ずっとお湯が出ない状態に成っていました。
前にも縁の下の配管が凍ったことが有るというので、先月末に縁の下でストーブを焚いたりしてみましたが、お湯は出ず。
保温材がかなり傷んでたので全部引っぺがして凍結防止ヒーターもついでに巻きつけました。
これですぐに出るだろうと思いましたが中々出ず。
屋外の立ち上げ部分をチェックしたところ・・・
保温材が痛んで水道管がむき出しに成っているところが有りました。
ここから凍ったのか?
と、思い、やかんで熱湯を掛けたりしてみていましたがそれでもお湯が出る事は無かった(。´-д-)
立ち上げ管から縁の下の水道管が凍っていたのだとしたら熱湯と凍結防止ヒーターですでに溶けていて良い筈。
それでも出ないということは、むき出しだったところから凍り始めて地中に埋まっている管内まで凍ってしまったのだろうか?
14日に母が帰って、やっぱりお湯が出ないので、知人の設備屋に見てもらう事にしたのですが・・・
設備屋さんが来る予定の16日に自然にお湯が出るように成りました。(^^)v
こんなに暖かくなっても出ないから、凍ってるのじゃなくて錆とかで水道管自体が詰まってしまったのか?と思いましたが、自然に出たって事はやっぱり凍っていたのですな。
設備屋さんをキャンセルして、ホームセンターで部材を買い込み・・・
ボロボロの配管保温材を引っぺがして新しいのに取り換えました。
他の配管保温材も大分痛んでいるので、そっちも順次直しておこうっと。