ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

エアコンのクリーニングをお願いしました。

2023年07月04日 21時35分09秒 | 日記

我が家のエアコン、買ってから5年経っていますが一度もクリーニングとかしていません。

煖房重視で大きめのを買ったのでそれなりに高かった。

なので、長く使いたいので、プロのエアコンクリーニングをネットで検索してお願いしました。

5月に申し込んだら割引が有ったので、申し込んで本日の作業と成りました。

我が家のエアコンはPanasonicのお掃除ロボット付きです。

お掃除ロボットなんて要らないのですが、暖房重視の大型エアコンにはもれなく付いてくるみたいです。

 

通常は1万円位のエアコンクリーニング料金が、5月申込で6000円!

お掃除機能付きはオプション3000円プラスでやって貰えます。

これなら安いね!

と、抗菌消臭加工のオプション2000円も追加で申し込んで本日施工日と成りました。

 

申し込んでから2か月くらい時間が有ったので、色々とリサーチしちゃっていました。

掃除機能付きのエアコンのクリーニングは大体どこのメーカーのでも3~4時間掛かる?

 

なのに、ここの作業予定時間は1時間です。

1時間で終わるのか?

ミシンの分解掃除だって1時間じゃ終わらないぞ?

 

んで、予定も無いので作業をずっと見ておりましたが、手際は手慣れていて良いですね。

んでも、YouTubeで見るエアコンクリーニングと違って圧倒的に外す部分が少ない。

ドライバーも使っていない、素手で外せる部分しか外さないで養生始められました。

外したカバーとメインフィルターとルーバーを外で洗って、エアコン内部は洗剤掛けてポータブルの高圧洗浄機で濯いだだけです。

 

抗菌消臭加工ってのは、すすぎ水にキッチンハイターをちょっと混ぜたの吹き付けただけ?だと思います。

あとは外した部品を取り付けて「1時間ぐらいこのまま動かして置いて下さい。」で終わりです。

 

ハッキリ言って、これくらいなら自分で出来ます。

お掃除機能の掃除が素人には出来ないと思ってお願いしたのに、お掃除機能の部分は埃をブラシで払うどころか、触ってすらいません。

がっかりです。

洗浄して出て来た汚れ水見せて貰いましたが、それなりに汚れてはいたと思いますが、「え~っ!こんなに汚れていた?」って程では有りません。

むしろ「え?これしか汚れていなかったの?」ってかんじです。

煖房で使っている時に結露はしないでしょうから、カビも殆ど出ない。

 

まぁ、我が家のエアコンは5年使ってもこの位しか汚れないって解りましたので、業者頼んでクリーニングはもうしなくて良いと思います。

 

壊れた時に修理と掃除を一緒にして貰うんので良いんじゃないのかな~?

 

 

ミシンも「毎年分解掃除が必要!」って言っている業者さん居られるようですが、私は「壊れてから直しても同じ!」ってお客さんに言っちゃっていますから(笑)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする