雨も降らず、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい曇りの日曜日。
散歩がてらに選挙に行って来ましたけど・・・
一票の格差是正で10増10減って、ますます田舎は見捨てられる様になるのは本当に平等なのか?
米沢にかつて無いような巨大原発を造ろう!
いやいやそういうのは一番電気を使う東京に造るべき!
じゃ、どっちが良いか東京と米沢とで多数決で決めましょう!ってなったら・・・
それって全然平等じゃ無いよね。
小選挙区で落選した議員が比例で復活当選!ってのも変だし、国民民主党と立憲民主党はいつまで同じ略称の民主党を使うの?国民と立民に分けるとか、大体同じような事を言っているのだから民主党でまとまれば?
などと思いつつ前置きは置いといて・・・
私はいわゆるスマホ決済はauPAYを使っております。
使う気は元々は無かったのですが、auのポイントを還元して貰うのに必要で作りましたけど、割と使うようになったのはマイナポイントを貰ってからかな?
私は二十何年前からか?元々はパソコンの練習用にと自分の財布の現金の動きをパソコンで出納帳を付けています。
まぁ、いわゆる小遣い帳ですかな?
面倒くさいけど習慣になると苦にはなりません。
出納帳と現金とが1円でも合わないと何だか気持ち悪くて、合わない原因を考えて思い出した時は気持ち良いのですが、やっぱりどこか面倒くさい。
auPAYにチャージしたら出納長にはチャージした金額を出納長に記入して置けばよい。
何を買ったかは一々気にしなくても良いのは楽だし、おまけに使った分だけポイントが付くのが良い!
って、思っていましたけど・・・
一々チャージするのがめんどくせ~(ノ`´)ノミ┻┻うりゃ!
使い過ぎ防止でオートチャージは設定していないし・・・
それともう一つ。
以前はもっとポイント還元率が高かったのですが、いつの間にか200円で1ポイントしか還元されなくなりました。
auに限らずPayPayとか他の「なんとかPAY」も0.5%になったみたいですね。
同じauPAYカードのクレジットカードなら、100円毎に1ポイント還元されますし、チャージしたりの面倒な事もしなくて良い。
だったらどう考えてもクレジットカードを使った方が良いものな。
まぁ、PAYなら数百円、数十円の支払いにも抵抗はなかったけど、数十円をクレジット?ってのは抵抗ありありですが(;^_^A・・・
使い過ぎも心配ですので、出納長にクレジットカードの項目を追加していくら使ったか解るようにしております。そんな訳でスマホ決済とかプリペイドのauPAYを使うのをやめて、クレジットカードを記録しながら使うようにしたら無駄遣いは減ったように思います。
プリカのauPAYは今後は基本的にはポイントだけチャージして使おうと思います。
ダイソーのナノブロックのティラノザウルス作りましたけど、口が開いて完成度が高い!
今まで作ったのより余り材料が少ない!
シリーズの中では最高レベルの商品なのかな?