
私は本好き・・・と、言うより本屋が好きです。
特に買う本が無くても本屋をウロウロするのが大好きです。
昔は本屋さんがいっぱい有りましたが、今は大型スーパーにテナントで入ってる1軒含めても市内の本屋さんは5軒かな?
そこらの話はまたの機会に書きますが、いつの頃からかマンガのコミックス本にはビニールがかけられる様になりました。
私はあのビニールが大嫌いです!
元々は立ち読みだけして買わない人対策だったと思いますが、私は読みたい本は買います。
立ち読みで1冊読み切るって事が出来ません。
昔はビニールなんて掛かってませんでしたから、表紙を見て「わっ!何このマンガ!面白そう!」って手に取って、何ページか読んで、パラパラとめくって・・・
「なんだ、表紙に比べて中は絵がヘタでつまんねー」って事も有りますが(笑)
「これスゲー!面白いじゃん!」って買うことの方が多い。
ビニールに包まれた本の表紙だけ見て買う人なんかいないでしょ?って思うのですが・・・
昔は確かに立ち読みしている人多かった。
立ち読み客が邪魔で本が取りにくいって事も有ったけど、今も立ち読みする人ってそんなにいる?
ビニール掛かっていない書店でも、立ち読みしてる人は昔ほどいないよ。
それでも私の行きつけの最寄りの本屋さんは律義にマンガのビニ本化しています。
ビニ本の所為で昨日は3月に買ってたマンガを間違えて買ってしまいました。
なので、返品のお願いに行ったのですが・・・
レジ脇にこんなの誰が読む?って小さい文字で長々と「乱丁、落丁本以外の交換返品はレシートの有無にかかわらず受け付けませんので良く確認してお買い上げ下さい。」って書いてありましたけど、ビニールが掛かっているから確認できない訳で、これは本屋側の責任だべ?
その、誰も気が付かない小さい張り紙を盾に「返金は出来ませんが同額かそれ以上の価格の商品との差額決済で交換します。」って事で、まぁ、本好きで買いたい本は何ぼでも有るので話付きましたけど・・・
ここの本屋、マンガのコミックスじゃ飽き足らず、小説の文庫本まで最近ビニ本化を始めました。(。´-д-)
本って、売れ残ったら出版社に返品できるんでしょ?
なんでそこまで立ち読みさせたくないの?
ここの書店は買取でやってるのかな?
なんにせよ、本のビニ本化で逆に本が売れない事態を招いているのでは?って私は思いますが・・・
あ、ここの本屋、震災以降の節電を盾に夏は殆ど冷房効いて無くて暑いし、元はドラッグストアのデカい売り場なのに、冬は家庭用の小さい石油ファンヒーターが3~4台、設定温度18度で寒くて長居できません。
客も辛いですが働いてる店員さんは夏は暑いし冬は寒いしで大変だろうと思います。
立ち読みでも、暑い時に涼みにでも来店客は増やした方が売り上げは伸びると思うのですが・・・
こんなんじゃ、書店で気に成った本は〇マゾンで試し読みしてポチっと買う!
って、成っちゃいませんか?
冷暖房代ケチって、せっかく脱炭素に貢献しているのですから(笑)
買ったらすぐに破って捨てられるビニール使うの、もう止めませんかな?
私は借りた本は読めないってタイプなので、ってか図書館慣れしてません。
学校の図書室の本はかなり読みましたけどね。
もうカタログ販売にすれば?って感じです。
経営者は多分、本を読まない人なんじゃ無いか?って思います。
大きい書店が有るのはありがたいけど、地元の書店じゃないから潰れても知らんけどね~
極々たまに私も有ります。
ネット販売が台頭して本屋さんは厳しいと思いますが、ネットより本の中身確認できない売り方って絶対間違っていると思います。
私みたいな本より本屋が好き!な人間としては今の状況は辛すぎます。
週刊詩はビニールは無いけど紐掛かってる(笑)
立ち読み嫌なら店員さんにはたき持たせて回らせれば良いのに(笑)
表紙だけで売れるなら、それこそ本屋なんていらない、ネットでみんな買えば良いと思います。
表紙だけで売れると思っているなら、本屋さん間違ってます。
街の本屋を大事にしたいと思っていますが、こんな感じが続くなら私もamazonで買うことが増えると思います。
会計の時にはお店がビニール外しますけど、次回からは外さないで貰おうと思います。
間違って買った時に読んでいない絶対的証明に成りますからね。
以前にも書いた事有りますが、ビニールで絶対逆に売り上げ落としていると思います。
そこに何故本屋さん自身が気が付かないのか?電気代ケチるのならビニール掛け機を使わない方が節電に成ると思います。
県内では大きい本屋ですが、米沢市内の昔からの本屋ではないからな~
昔からの本屋さん二つは倒産したし、残っているところはかなり苦戦していますな。
でも最近は滅多に買わず、本屋さんへ行く機会もコロナ禍で激減。
図書館ばかりです。
ちょっとビックリしました。
むか~しコンビニでバイトしていましたが、立ち読みで一冊読み切っている方はいませんでした。
う~ん、お客様入りづらいですね…。
本屋さんも 気楽に行けない感じ?!
いやいやʕ´• ᴥ•̥`ʔ
ですね
ネッシー
それは インクのニオイで
モヨオス~~て 何かで読んだことあります
😅
こんにちは*\(^o^)/*
わたしの友人は本屋に行くとおっきい方がしたくなるそうです*\(^o^)/*
に、しても文庫本までビニールかけるなんて!(`Д´*)少し読んで買うか迷うのが楽しいのに〜??なんでそんなに立ち読みされたくないんだろ。
立ち読み出来なくなりつまんなくなりましたよね。確かに、立ち読みして本に唾つけられる心配はなくなったけれど…(^▽^;)
ビクトルも本屋さんは、大好きです。
でも最近は、アマゾンでポチることも
増えました。我ながら寂しいです。
まだ他の本読んでるからとりあえず本棚へ、って同じ本~😱
やはりビニ本コミックで中身が確認出来なかったので、翌日電話して次巻と交換してもらえる事になりました😅
あのビニールは無駄だし止めてほしいです💧
私も表紙見て、絵柄見て
気に入ったら買ってました。
立ち読みなんてしません💦
ビニールがかかってるから
同じ巻を間違って買うし~
小説なんかの文庫本は
ビニールないですけどマンガは
ガッチリガードですね(´ー`*)ウンウン
昔、実家からバス通勤してた時はバスを待つ間は本屋さんに寄っていました。
けどその本屋さん、節電は良いんだけどちょっとはき違えてない?
ビニールよりそちらが気になりました。