![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/15178adf219ca052257687c61108cb01.jpg)
午前中に湯名人の修理に行って来ました。
5〜6個付いているバルブのうちの1つが故障したようです。
部品を持っていましたので交換してきました。
話変わって
ここ数年の間に植えた我が家の芝桜がほぼ満開です。
これは3年前?一番最初に植えた芝桜です。
家の際のピンクのは2年前に植えた分で、手前の白いのが去年植えたやつです。
今年はもう少し植えようか?と思っているのですが、なんか腰に違和感がありまして、しゃがんでの作業が辛いです。
花粉症でくしゃみをした時に軽いぎっくり腰になってしまいました。(;^_^A
悪化させないように慎重に生活していまして草むしりもしていません。
スッキリと治ってくれないと困るのだけど・・・
湯名人の修理も「痛でっ!」「痛でっ!」と言いながら(;^_^A身動き取れなくなること無く修理が終わってホッとしました。
家に戻って休んでいると水道の検針の人が来ました。
普段は検針票なんてそんなにじっくりとは見ないのですが、ふと見ますと請求金額がまさかの2万円越えΣ(・ω・ノ)ノ!
な・な・な・何じゃこりゃ〜!
いや、冬場は雪で検針できないので12月〜3月は大体これくらいじゃろ?って平均金額を払って4月に検針して差額を払うのですが、その分?って思いましたが、通帳を見て去年の引き落とし額をみましたけど、去年の5月だってそんなに高くはなっていません。
漏水しているのか?とメーターを見ましたが漏水はしていないようです。
良く見ると検針票の指針数値とメーターの数値が違います。
メーターは209なのですが、検針票は289と書かれています。
ひかりの加減で0が8に見えたようですね。
すぐに水道局に電話して再検針して貰ったら水道料金は3300円ほどでした。
いや~~~、焦った焦った(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
検針票とか適当にしないで良く見ないといけませんな。
おまけ
ご近所さんからコゴミをいただきました。
太くて立派なコゴミでうまかった~♪
見間違いだったんですね。良かった良かった^^;
湯名人の修理、お疲れ様でしたm(_ _)m
ギックリ腰早く治ると良いですね。
無理されませんように。お大事に〜🙏
ハイ!私と一緒だね~(笑)
今後は気を付けて見てみます😅
そんなことがあるのですね~
そう言えばうちも先月ちょっと高くて
( ,,`・ω・´)ンンン?って思いましたが
そのままです~
ちょっと調べてみます(^^)/
うちマジで水道料金15000円超え!
タラタラ漏れてるんだよな〜😭
その時は、検針の方が「何か大量に水を使いましたか?」とわざわざ聞いてくれました。
今回の件は、そう言う配慮があっても良かったかなぁ~って思いました。
前月からの大きな変化には気づくはずですから。
もし、2万円越えじゃなくて、1万円前後だったら
気がつかなかったかも??
どっちにしても、気がついてよかったです。
芝桜がずいぶん賑やかになりましたね~。
まずは漏水でなく良かったですね。
こちらでは5月からの検針です。
毎年検針が始まると漏水の修理依頼が多くなります。
半年見ていないのですから漏水していると大変な金額になってお客様も焦って電話をしてきます(苦笑
修理をしてから漏水報告書を提出すると代金が軽減されますよ。
桜が終わって芝桜が綺麗に咲きだしましたね。
こごみ、今盛りのようです。
少しとってきましたよ。