![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/c1f3b6c36a8509fe6ea18b9a56d6d916.jpg)
直営支店時代の新人の頃からお付き合いのあるお客様から「お母ちゃんのミシン引き取って。」と依頼が有って出かけて来ました。
お母さんはブラザーユーザーでしたが、「ジャノメも使って見たい。」と娘さん用にと、買いに来られてから私が担当してきました。
娘さんが私のお客様で、その後買い替え、サブミシンの買い増しなどしていただいて来ました。
電話で引き取ってと言われたのはロックミシンでした。
「壊れているかも?」って事でしたが・・・
壊れていました(笑)
「オサエガ アガッテイマス、オサエヲサゲテクダサイ」とエラーが出て動きません。
押さえ金のセンサーが壊れているようです。
ブラザーの古いコンピューターミシンでは良く有る故障です。
本縫いミシンでも、ボタンホールのセンサーが壊れて「アオイレバーヲ アゲテクダサイ」ってしゃべって動かない故障のミシンを何台も見ました。
「こりゃだめじゃ、廃棄するしかない。」と思いましたけど、風呂に入りながら考えました。
センサーのコードを切ったら動くかも?
明日以降に試してみようと思います。
「ついでにこれも持って行って。」と言われたのがブラザーの刺しゅうミシン。
ミッキーとプーさんの刺しゅうが本体に内蔵されているお得なミシン。
確か当初はミッキーモデルとプーさんモデルに分かれて売られていましたから、刺繍データのカードを買わなくても両方縫える。
こちらは何ともなく、壊れてはいないようですが、中古で売るにはちょっと古いからな~
去年?これの同型モデルの修理相談が続いた事が有りまして、どれもコンピューターが壊れていましたから、壊れる時期に入っているのかも知れないです。
動かすって凄い
日本一のミシン直しだべ♬
その刺繍ミシンも懐かしい〜。
どちらも見なくなりましたね~。
現役です。ミッキーの刺繍ができるのは
ミッキー代がかかるので、わたしのより高かったような。普通の刺繍できるタイプでしたが、2004年製ぐらいかなぁ。まだちゃんと動きますから、お払い箱にはしませけど、パワーがないのが残念です。ブラザー刺繍ミシンは、中古でもお手軽に刺繍したい方には、いいかもしれませんね。
コネクタの接触不良かも知れないので、コネクタを何度か抜き差ししてみるのもいいですよ。
ついでに、コネクタを外した状態で、センサの端子間の抵抗が押さえの上下によりどのように変化するか調べてみることをお勧めします。
ちなみに、コンピュータICが故障することはほとんどありません。「コンピュータの故障」と呼ばれているのは、コネクタの接触不良か、センサの故障か、基板の汚れによる漏れ電流のいずれかであることが多いと感じます。
沢山センサを付けてミシンの状態をモニタするのは、親切そうに見えて実際は故障個所を増やしているのではないでしょうか。
ミシンなども放置時間が長いと動かなくなることもあるのでしょうか?
私のミシンも使ってやらないと・・・かなぁ~って、
自分に重ねていろいろ機能不全を案じています。
買い替えて欲しいのだけどね~(;^_^A
糸掛けを簡単にしようと開発したけど、かえって面倒になってしまったみたいな(;^_^A
まぁ、外しましたけど。
センサーというかコードの先の接点?が壊れていたようです。