ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

分解してないだろ?

2015年11月17日 09時04分51秒 | 美心屋日記
昨日のさきイカを頂いたお客様のミシンですが・・・


イメージ 1


ロックミシンが動かなくなったって事での修理依頼で、油切れして固まってましたので分解掃除って事でお預かりしました。

ついでにミシンも見てくれって事で、試縫いしたところ縫えるけど、縫い目の粗さが変わらないし、模様の切り替えダイヤルが固着して回りません。

それもお預かりして修理することに成りましたが、ミシンの方は4年前に某直営支店の営業が来て、しつこく勧められて分解掃除をしたと、「今分解掃除しておかないと大変なことに成る。」とも言われたと、その時の13650円の修理代の領収書も見せて頂きました。

「金だけ取られて、どこを直してきたのか解らない。」と、お客様も不審がっておられました。

4年前に分解掃除して果たしてこんな事に成るでしょうか?


イメージ 2


イメージ 3

持ち帰ってバラしてみますと前カバーやベルトカバーの内側にこんなに埃が溜まってました。

たったの4年で固着するのもおかしいですが、この埃や汚れの溜まり方も異常です。

4年経っちゃってますから断言は出来ませんが、おそらくはどこも悪くないミシンを「分解掃除」と言って持ち帰り、表面だけ綺麗にしてお金を取ったのだろうと思われます。

分解掃除してないじゃん!

うちがオーナー店に成る時に、私は反対したんだけど「それが決まりだから。」と、米沢支店の顧客名簿をその直営支店に預けられちゃったんだよね。

今は本社に引き上げて貰ってますが遅すぎます。置いてあった2~3年のうちにその名簿を使って「米沢支店は無くなったから・・・」とお客様を随分荒らされました。

やるならミシンの整備くらいきっちりやれよ!

と、思いますが・・・

そもそもあいつら、そんな技術無いもんな。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸の花万食品の焼きするめさき

2015年11月16日 18時56分36秒 | せしお食堂
今日お伺いしたお客様から、仕事させて頂いた上にお土産を頂きました。


イメージ 1


確か何年か前にお伺いした時もこのお土産を頂きました。


イメージ 2

「そこらで売ってるさきイカと違って美味いがら、いっつも取り寄せでんだ~」と・・・

お茶請けにも頂きましたが、確かにこれは美味いぞ。



イメージ 3

こりゃお茶請けより酒のつまみじゃ~\(^o^)/

昨夜、人足のご苦労ぶりで飲み過ぎてますが、これをつまみに今夜も飲まなくっちゃね\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

さきイカって好きだけど、結構お高いから中々買えないんだよな~

ホームページ見てびっくり!

これ、1512円もするんだもの。

こんなお高いもの貰えて、ありがたやありがたやです。


イメージ 4

こんな美味いものなのに、キャロってば見向きもしません。

ネコにイカは良くないのは解ってますが、普通ネコはこういうの好きだよね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村人足

2015年11月15日 06時00分00秒 | 日記
予約投稿機能で15日朝に投稿しておりますが・・・
これは14日土曜日の夕方に書いております。

先週はJAの生活フェアに出店しておりましたが、それがなければ実家の村人足、いわゆる集落の共同作業でした。

毎年ぶつかるので秋の村人足には出られない・・・

出られなくて良い塩梅だったのですが(笑)

先週は実家の集落で不幸が有りまして、明日に延期に成ってしまいました(。´-д-)(。´-д-)(。´-д-)

それでまぁ、朝も早くからの作業なので今夜から実家に泊まってきます。


イメージ 1


普段でしたらかみさんとヤットくんは泊まりに行っても私は行かないでキャロと留守番ってのが常なのですが・・・

今夜はキャロは一人で留守番です。


イメージ 2

作業の内容は、これもやっぱり冬支度。

山の神様や墓地の雪囲いしたり、水源地の小屋の雪囲いしたり、お正月のサイト焼きの準備をしたり・・・

毎年の事ですが朝から晩まで結構な時間が掛かるんだよな~

与作の頃なら慣れたものでしたが、ミシン屋の私にはきつい仕事です。




おまけに明日も雨の予報で・・・

合羽着ての作業はしたくないな~

まー、出ないと「下がり」と言いまして罰金払わなくちゃ行けないから、その分は出られて良いんだけど・・・

あー、面倒くせー


イメージ 3

うるさいわいッ!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漬けパスタ

2015年11月14日 08時55分31秒 | せしお食堂
「昼は御飯炊いておくから、昨夜のシチュー温めて食べて~。」

と、かみさんに言われましたが・・・

11時頃家に戻って炊飯器を開けると・・・





イメージ 4






炊飯器のスイッチ入れ忘れるどころか、米を研ぐことすら忘れて出かけたようじゃ・・・(。´-д-)


米を研いで炊くのも面倒だし、ネットでちょこっと見た水漬けパスタってのやってみた。


イメージ 1

買い置きしてあったパスタは1.4ミリ。
1.4ミリの場合は60分水に漬けておくと良いそうです。
11時でしたから昼まで漬けておけば丁度いい。

ちなみに1.7ミリは90分、1.9ミリは120分だそうです。



イメージ 2

お昼に戻って見るとパスタは水を吸って白っぽくは成っていますが、このまま食べられる硬さでは無いので、そのまま鍋に開けて火を付けました。

お湯が沸騰する頃には丁度いい感じに柔らかくなりましたので、湯切りして・・・


イメージ 3

残り物のクリームシチューを掛けて出来上がり。
うん、中々美味いですぞ。



もっちもちに成って生パスタみたいだ!



と、ネットには有りますが、私は生パスタなんて食ったこと無いので解りませんが(笑)、ガス代がウンと節約に成ることは間違いないですな。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降るまえに洗車

2015年11月13日 08時30分55秒 | 日記
イメージ 1

雪が降るまえにやっておきたいことの一つが洗車です。

タイヤ交換とかバッテリーの点検も大事ですが、洗車してワックス掛けておきたい。

雪が降ると汚れも付きますが、当然ながら車にも雪が積もります。

汚れてると何でしょう?汚れが接着剤的役割をしちゃうのか?スノーブラシで払っても雪が落ちにくく成る。

綺麗に磨いてワックス成分が効いてると雪がスルッと落ちてくれるんだよね。

今のうちワックスとかコーティング剤を塗っておくと、冬の間に付いちゃうタールピッチとか融雪剤の影響の錆も春先に落としやすくなりますからね。


今回使ったのは・・・


イメージ 2

シュアラスターのゼロドロップ

夏場と違って洗った車が中々乾かないので、乾いてから塗りこむワックスはでは時間が掛かり過ぎますが、これは洗車して濡れたままの車にスプレーして水と一緒に拭くだけでコーティングしてくれます。

雪が降る直前にもう一回コーティングしたいけど、中々そうは行かなくてな~。

時間見てかみさんの車にもやっておかなきゃな~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする