昨日のさきイカを頂いたお客様のミシンですが・・・
ロックミシンが動かなくなったって事での修理依頼で、油切れして固まってましたので分解掃除って事でお預かりしました。
ついでにミシンも見てくれって事で、試縫いしたところ縫えるけど、縫い目の粗さが変わらないし、模様の切り替えダイヤルが固着して回りません。
それもお預かりして修理することに成りましたが、ミシンの方は4年前に某直営支店の営業が来て、しつこく勧められて分解掃除をしたと、「今分解掃除しておかないと大変なことに成る。」とも言われたと、その時の13650円の修理代の領収書も見せて頂きました。
「金だけ取られて、どこを直してきたのか解らない。」と、お客様も不審がっておられました。
4年前に分解掃除して果たしてこんな事に成るでしょうか?
持ち帰ってバラしてみますと前カバーやベルトカバーの内側にこんなに埃が溜まってました。
たったの4年で固着するのもおかしいですが、この埃や汚れの溜まり方も異常です。
4年経っちゃってますから断言は出来ませんが、おそらくはどこも悪くないミシンを「分解掃除」と言って持ち帰り、表面だけ綺麗にしてお金を取ったのだろうと思われます。
分解掃除してないじゃん!
うちがオーナー店に成る時に、私は反対したんだけど「それが決まりだから。」と、米沢支店の顧客名簿をその直営支店に預けられちゃったんだよね。
今は本社に引き上げて貰ってますが遅すぎます。置いてあった2~3年のうちにその名簿を使って「米沢支店は無くなったから・・・」とお客様を随分荒らされました。
やるならミシンの整備くらいきっちりやれよ!
と、思いますが・・・
そもそもあいつら、そんな技術無いもんな。
ロックミシンが動かなくなったって事での修理依頼で、油切れして固まってましたので分解掃除って事でお預かりしました。
ついでにミシンも見てくれって事で、試縫いしたところ縫えるけど、縫い目の粗さが変わらないし、模様の切り替えダイヤルが固着して回りません。
それもお預かりして修理することに成りましたが、ミシンの方は4年前に某直営支店の営業が来て、しつこく勧められて分解掃除をしたと、「今分解掃除しておかないと大変なことに成る。」とも言われたと、その時の13650円の修理代の領収書も見せて頂きました。
「金だけ取られて、どこを直してきたのか解らない。」と、お客様も不審がっておられました。
4年前に分解掃除して果たしてこんな事に成るでしょうか?
持ち帰ってバラしてみますと前カバーやベルトカバーの内側にこんなに埃が溜まってました。
たったの4年で固着するのもおかしいですが、この埃や汚れの溜まり方も異常です。
4年経っちゃってますから断言は出来ませんが、おそらくはどこも悪くないミシンを「分解掃除」と言って持ち帰り、表面だけ綺麗にしてお金を取ったのだろうと思われます。
分解掃除してないじゃん!
うちがオーナー店に成る時に、私は反対したんだけど「それが決まりだから。」と、米沢支店の顧客名簿をその直営支店に預けられちゃったんだよね。
今は本社に引き上げて貰ってますが遅すぎます。置いてあった2~3年のうちにその名簿を使って「米沢支店は無くなったから・・・」とお客様を随分荒らされました。
やるならミシンの整備くらいきっちりやれよ!
と、思いますが・・・
そもそもあいつら、そんな技術無いもんな。