ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

湯名人の修理に行って来ました。

2024年11月25日 18時58分33秒 | 24時間風呂

先週中に湯名人が「99-13」ってエラーで動かないって依頼があって出かけてきました。

先週の内に伺えたのですが、お客様の都合で今日の午後になりました。

 

消費者?使う側としては故障はない方が良いに決まっていますが、24時間風呂は24時間365日動き続けていますから、年数が過ぎたら故障が出て来ても仕方ないかも?

お客様の湯名人は今年で8年目の機械です。

 

「99-13」はT型ジェットバルブという部品の故障です。

その部品を交換すれば直ります。

 

裏側のホースバンドが外れなくて手こずりますが、何度かやっている修理なので交換自体は30分くらいで終わりました。

 

このエラーは自動洗浄中に起きる事が多く、部品を交換しても洗浄中の表示が中々消えません。

前カバーは開けっ放しで運転して、水漏れが無いか確認します。

洗浄中の表示が消えないと全部の動きが確認できないので、今回は終わるまで15分ぐらい待っていました。

 

通常運転に切り替わって特に問題が無い事を確認して修理完了です。

 

おまけ

仕事場の暖房には石油ストーブを使っているのですが、中々温まらなくて寒いです。

小型で良いのでファンヒーターを買おうか?と思っているのですが、ネットで検索していたら面白い記事がありました。

 

 

石油ファンヒーターによる浮遊ウイルス除去効果の確認 | ニュース | ダイニチ工業株式会社

ダイニチ工業株式会社

 

 

なるほど!

空気と一緒にウイルスを吸い込みますから、吸った空気で灯油を燃やしますから、その時にウイルスも殺せるはずです!

新型コロナとかインフルエンザのウイルスも燃やされたらひとたまりも無いじゃろ?

感染予防にやっぱり仕事場にも石油ファンヒーターを買おう!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする