6月20日(金)
朝から晴れてはおりましたが、なんとなく嫌な風が吹いておりました。やはり夕方にはパラパラと雨が降り出しております。
今日は自宅でのお稽古で、午後1時から夜の9時ころまでの長いお稽古日でもあります。
![](http://pub.ne.jp/tyako555/image/user/1403293920.jpg)
花
今日も自宅の花で間に合いました。
タカノハススキ・カワラナデシコ・マツモトセンノウ・キンシバイ・紅額紫陽花の5種を有馬籠に生けて見ました。
小さな花入れですので、ちょっと多かったかも知れませんが、小さな花々ですのでそのまま生けて見ました。
茶花には禁花というのがありますが、最近ではあまり気にしないで生けている方も多くなってきております。
こうして、利休さんから連綿と続いている約束事が少しずつですが崩れていくのだと思っております。
それでは禁花とはどんな花??
裏千家のHPの中から要約すると、「入れざる花は沈丁花、太山しきみに鶏頭の花」や「女郎花、桜、 かうほね、金仙花、せんれい花をも嫌ふなりけり」といわれていますが、名の知れない花、季節感のない花 、種子や花粉の散乱しやすい花、伝統的に忌む花、香りの強い花、群生する花そして、棘のある花も嫌いますが、あざみやはまなすは例外として使われます。
こうして例外を設けて、おりますので一概にダメと言っているわけではなさそうです。
解釈をするのはその時の人間ですので、どんな解釈で花を生けて行くのでしょう。
朝から晴れてはおりましたが、なんとなく嫌な風が吹いておりました。やはり夕方にはパラパラと雨が降り出しております。
今日は自宅でのお稽古で、午後1時から夜の9時ころまでの長いお稽古日でもあります。
![](http://pub.ne.jp/tyako555/image/user/1403293920.jpg)
花
今日も自宅の花で間に合いました。
タカノハススキ・カワラナデシコ・マツモトセンノウ・キンシバイ・紅額紫陽花の5種を有馬籠に生けて見ました。
小さな花入れですので、ちょっと多かったかも知れませんが、小さな花々ですのでそのまま生けて見ました。
茶花には禁花というのがありますが、最近ではあまり気にしないで生けている方も多くなってきております。
こうして、利休さんから連綿と続いている約束事が少しずつですが崩れていくのだと思っております。
それでは禁花とはどんな花??
裏千家のHPの中から要約すると、「入れざる花は沈丁花、太山しきみに鶏頭の花」や「女郎花、桜、 かうほね、金仙花、せんれい花をも嫌ふなりけり」といわれていますが、名の知れない花、季節感のない花 、種子や花粉の散乱しやすい花、伝統的に忌む花、香りの強い花、群生する花そして、棘のある花も嫌いますが、あざみやはまなすは例外として使われます。
こうして例外を設けて、おりますので一概にダメと言っているわけではなさそうです。
解釈をするのはその時の人間ですので、どんな解釈で花を生けて行くのでしょう。