10月15日(水)
秋らしい青空がいっぱいの一日でした。
それでも予報では下り坂のようです。
朝から一週間分溜まっていた用事を済ませ、午後からは明日のお稽古の準備のためのお掃除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/ed5de03e7efe4f5b9b2cde61a114e72f.jpg)
実りの秋Ⅰ
友人が柿をたくさん持って来てくれました。
先日頂いたプルーンがまだ食べきって無いですから、どちらも早く頂かないと熟し切ってしまいます。
私は、柿の堅いのが好きですので早めに頂こうと思っておりますが、余り固いと甘いかどうかが気になります。
毎日頂こうと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/aa0a1943e3cb8613f290eae79164e18d.jpg)
実りの秋Ⅱ
これも実りの秋ならのものです。
フウセンカズラの種で、可愛い顔をしているような文様で知られております。
春先に蒔いて、初夏にそれぞれの場所に植え替えてやりますから、手が掛かると云えばかかる花の一種かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/2434af8a79f5f2c2419119ac4405eb39.jpg)
実りの秋Ⅲ
写真をアップにしてみると可愛いハート型の顔の様に見えます。
ビニール袋に入れて一冬を過ごして、春の蒔きつけになりますが、一度水の中に入れて見ると、蒔いて良い種と蒔いても芽が出てこない種との選別できます。
一度試してみては如何でしょうか。
比較的手間の掛かる花ですが、手を掛ければそれなりに答えてくれるのが花々だと思います。
ビニール袋の中入って納戸で冬を越します。