tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

西王母一輪を・・・

2015-10-29 16:52:27 | 茶の湯

10月28日(金)
朝は雲りがちでしたが、時間と共に青空が広がり爽やかなお天気となりました。
このところ少し動き過ぎて疲れ気味でしたので、出かけなくてはならないところもありましたが、今日はゆっくりと休養日に当てました。

   

   西王母

30センチほどの苗木から育てた西王母椿ですので、今でも一番良い条件のところに植えてあります。
腕の太さほどに成長しましたので、高い所は花が取れなくなりました。

   

   一輪

お稽古がありませんので、一輪切って来て洗面所に飾りました。
西王母のピンクのやさしい色は、何とも心和ませてくれます。

白花の西王母もあるそうですが、西王母はやはりピンクです。それ以外は考えられません。

   

   なごみ11月号

なごみ11月号は、「京の椿」と題して特集を組んでおります。京都の寺院にある椿を紹介しております。

   

   妙蓮寺椿

その中で、妙蓮寺の「妙蓮寺椿」はことのほか茶人に愛されて、茶会にはよく使われております。
お寺の名前の付いた椿で、この寺院に原木があるための命名だと聞いております。

「御会式桜」と共にこのお寺さんの見どころだそうです。・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする