7月8日(土)
朝から快晴で気温もグングン上がり真夏日になりました。
今日は自宅でのお稽古でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/15cdd8188c6e4c550fe2fec1fc6974f1.jpg)
床の間
床の間は、「清風動脩竹」の軸を掛け、花は、宗全籠に野の花を飾り、何となく七夕の雰囲気を味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/08dead5d1752dc9e6be28540c45aaaaf.jpg)
軸
「清風動脩竹」は、清風脩竹を動かすと読むのでしょうか、爽やかな風がそよそよと細い竹を揺らしている。こんな意味だと思います。
笹の葉サラサラ・・・お星さまキラキラ金銀砂子。こんな歌を思い浮かべて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/18b668429e74bb1bbcd7bccb9cb9aeb6.jpg)
花
花は、オカトラノウ、ホタルブクロ、ベンケイソウ、シモツケ、ハチジョウイトススキの5種を活けました。
八丈イトススキ以外は、知人がドライブの帰りに採って来てくれた花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/5723d407748174bd5ef2e8326fb69ed2.jpg)
葉蓋
昨日から葉蓋でのお稽古です。
葉の扱いが、ちょっとややっこしいくらいで楽しいお点前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/bdce429508ecd01700adc0011dddde0c.jpg)
葉蓋
一年に一度だけ、天の川を挟んだ織姫とひこ星のように、この時季だけよく皆さんがなさるお稽古です。
お菓子
お菓子は、「織姫」で、胡麻あんの美味しいお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/9d5336df99efefe4e9af63fbdd9fd97f.jpg)
一服
いつものように、お稽古が終った後の一服です。
この一服で、一週間が終わります。
朝から快晴で気温もグングン上がり真夏日になりました。
今日は自宅でのお稽古でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/15cdd8188c6e4c550fe2fec1fc6974f1.jpg)
床の間
床の間は、「清風動脩竹」の軸を掛け、花は、宗全籠に野の花を飾り、何となく七夕の雰囲気を味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/08dead5d1752dc9e6be28540c45aaaaf.jpg)
軸
「清風動脩竹」は、清風脩竹を動かすと読むのでしょうか、爽やかな風がそよそよと細い竹を揺らしている。こんな意味だと思います。
笹の葉サラサラ・・・お星さまキラキラ金銀砂子。こんな歌を思い浮かべて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/18b668429e74bb1bbcd7bccb9cb9aeb6.jpg)
花
花は、オカトラノウ、ホタルブクロ、ベンケイソウ、シモツケ、ハチジョウイトススキの5種を活けました。
八丈イトススキ以外は、知人がドライブの帰りに採って来てくれた花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/5723d407748174bd5ef2e8326fb69ed2.jpg)
葉蓋
昨日から葉蓋でのお稽古です。
葉の扱いが、ちょっとややっこしいくらいで楽しいお点前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/bdce429508ecd01700adc0011dddde0c.jpg)
葉蓋
一年に一度だけ、天の川を挟んだ織姫とひこ星のように、この時季だけよく皆さんがなさるお稽古です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/68fc792fc879c72b8ee46a147eae4093.jpg)
お菓子
お菓子は、「織姫」で、胡麻あんの美味しいお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/9d5336df99efefe4e9af63fbdd9fd97f.jpg)
一服
いつものように、お稽古が終った後の一服です。
この一服で、一週間が終わります。