7月30日(日)
朝からどんよりとしております。
午後からは雨が降り出して、はっきりしないお天気が続いております。
淡交誌8月号が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/d73066f28d7d4edbe82714fd9b93b0d3.jpg)
淡交誌
今月の特集は、「なぜあの組織は茶の湯を学ぶのか」という面白いタイトルを付けております。
「近年実際に茶道を取り入れている企業や自治体、今後取り入れて行こうとしている組織を通して、組織が何を見、何を求め、何を得ようとしているのかを探ることで、茶道が内包する魅力に迫って行く。」とこんな書き出しで特集を組んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/5985a194fc3881c7c9f3fcc94226ad9c.jpg)
新入社員研修
誌上で、三企業一自治体を紹介しておりますが、やはり、その組織のトップが、こうした取り組みをしないと、実現は出来ないという事が良く分かります。
また、本号には、「茶花の育て方」というコーナーがあリ、今月号は、「サギ草」を詳しく解説しております。
茶道部の学生達も、面接や入社してかも、「お茶をやっているとやっぱり違うね」と云われることがあるそうですから、多くの組織の方々が、茶道の良さを理解してくれるといいな・・・と思っております。
朝からどんよりとしております。
午後からは雨が降り出して、はっきりしないお天気が続いております。
淡交誌8月号が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/d73066f28d7d4edbe82714fd9b93b0d3.jpg)
淡交誌
今月の特集は、「なぜあの組織は茶の湯を学ぶのか」という面白いタイトルを付けております。
「近年実際に茶道を取り入れている企業や自治体、今後取り入れて行こうとしている組織を通して、組織が何を見、何を求め、何を得ようとしているのかを探ることで、茶道が内包する魅力に迫って行く。」とこんな書き出しで特集を組んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/5985a194fc3881c7c9f3fcc94226ad9c.jpg)
新入社員研修
誌上で、三企業一自治体を紹介しておりますが、やはり、その組織のトップが、こうした取り組みをしないと、実現は出来ないという事が良く分かります。
また、本号には、「茶花の育て方」というコーナーがあリ、今月号は、「サギ草」を詳しく解説しております。
茶道部の学生達も、面接や入社してかも、「お茶をやっているとやっぱり違うね」と云われることがあるそうですから、多くの組織の方々が、茶道の良さを理解してくれるといいな・・・と思っております。