7月25日(火)土用の丑の日
今日は、土用の丑の日で、どこのご家庭でもウナギを召し上がっていると思います。
我が家では、ウナギもよろしいのですが、その前に、毎年必ず行っている行事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/f7a70b1881ec1b78e930d36a4ecfdd2a.jpg)
紫陽花
紫陽花を玄関の南東の角に吊るすことです。
我が家の年中行事のひとつですが、家庭を持った年からずっと続けております。
昔から、紫陽花の花には霊力があり、その花を玄関に吊るすと「魔除けになり、この一年間お金に困らない」と云われているからです。
地方によっては、トイレに吊るすそうですが、それは、病気にならないためのものだそうです。
決まっている事
1、 土用の丑の日の午前中切った紫陽花を使う。
2、 赤い絹糸に縛り、玄関の南東の角の天井に吊るす。
この二つが条件ですので、どなたでも出来ると思います。
ただ、最近は温暖化のためなのか、綺麗な紫陽花の花が中々手に入らなくなって困ってしまいます。
今日は、土用の丑の日で、どこのご家庭でもウナギを召し上がっていると思います。
我が家では、ウナギもよろしいのですが、その前に、毎年必ず行っている行事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/f7a70b1881ec1b78e930d36a4ecfdd2a.jpg)
紫陽花
紫陽花を玄関の南東の角に吊るすことです。
我が家の年中行事のひとつですが、家庭を持った年からずっと続けております。
昔から、紫陽花の花には霊力があり、その花を玄関に吊るすと「魔除けになり、この一年間お金に困らない」と云われているからです。
地方によっては、トイレに吊るすそうですが、それは、病気にならないためのものだそうです。
決まっている事
1、 土用の丑の日の午前中切った紫陽花を使う。
2、 赤い絹糸に縛り、玄関の南東の角の天井に吊るす。
この二つが条件ですので、どなたでも出来ると思います。
ただ、最近は温暖化のためなのか、綺麗な紫陽花の花が中々手に入らなくなって困ってしまいます。