tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

初茶会は重弁当で・・・

2018-01-07 16:55:02 | 茶会
1月7日(日)人日
朝から冷たい風が吹いておりましたが、社中の初茶会でした。
今日は、五節句の中の最初の節句といわれている日です。

   
   軸

初茶会ですので、「松樹千年翠」をかけて皆さんを迎えました。

   
   香合

香合は「伏見人形犬の香合」です。
伏見人形は色々ありますので、選ぶのも迷ってしまいますが、この犬の香合は、先生から頂戴したもので、箱から出す時にはどうしても先生を思い出してしまいます。

でも、こうして使わせていただいておりますので、先生も喜んでいると思っております。

   
   重弁当

正月の休みも無く、最低でも一日一品を作ることを目標にしながら作り上げたお弁当です。
下の段に、ご飯と香の物、そして酢の物を入れ、上の段に11品のものを詰めました。

お向は、鯛の昆布締、大葉、菊でした。
煮物椀は、鶏団子、椎茸、人参、小松菜、口柚子のお雑煮です。

お弁当は隙間なく詰めるが原則だそうですので、品数が日々増えてしまいました。
一応味見は済んではおりますが、皆さんの口に合ったかどうか・・・

明日からちょっとだけお正月をします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする