9月5日(土)
猛烈な台風の接近が伝えられております。
何事もなく通過して行ってくれることを願うばかりです。
今日は自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間は、重陽の節句が近いこともありまして、「茶 是長寿友」を掛けました。
我が家にお稽古の見えている方で、90歳という高齢の方がおりますが、毎週お元気にバスに乗って1時間ほどかけて来られます。
この方の為にだけこの軸を掛けるようになりました。
でも、一番お元気かも知れません。
軸
玄峰老大師の「談玄月明夜」の軸に箱書をして頂きました、妙心寺管長瑞雲老大師の揮毫された墨蹟です。
毎年、重陽の節句の時期になりますと、我が社中最年長の方に敬意を表して掛けております。
花
花は、ツリガネニンジン、タカノハススキ、ヒヨドリ草、ヤブミョウガ、サギ草の5種です。
我が家に咲いている花のすべてです。
赤い花がなくてちょっと寂しいですね。
お菓子
お菓子は、どなたが見ても直ぐにわかる「着せ綿」です。
何時もは、お菓子屋さん任せですが、今日はリクエストして届けてもらいました。
練り切で、兎に角美味しいの一言です。
一服
いつものように、お稽古が終わってからの一服です。
こうして、いつもの通りのお稽古ができる事の幸せを感じながらの一服でした。