3月21日(日)
天気予報では、朝から雨という事でしたが、何とか降ったりやんだりという一日でした。
今日は、友人が釜を懸けるという事なので、1年ぶりのお茶会に行って来ました。
城下町
城下町の一角のさる大名庭園の茶室での茶会です。
前々から企画されて、中止にしようかどうしようかと迷いに迷っての開催だそうで、それは其れは気の使いようは並大抵ではないようです。
歴史を感じ
大木となった椿や桜、これらを見るだけで歴史を感じずにはおられません。
使った茶碗は、一席ごとに変えるそうで一日のお客様の数だけ持参してそうです。
それも、主茶碗も含めるという徹底ぶりに驚きです。
人数は、何時もの半分と決めたそうですが、それでも大変な数です。
いつもは、20名入れる部屋ですが、今日は10名だけですので、広々としておりました。
牡丹餅
お茶会の帰り道に道の駅により、野菜など買ってきましたが、惣菜のところに牡丹餅がありましたのでつい買ってしまいました。
何時もの通り3時のお茶です。
一服
習慣となっております3時のお茶です。
今日は、お彼岸ですのでおはぎをお菓子代わりにして一服です。
かなり大きいので夕ご飯にひびきそうです。