tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

久しぶりの茶会は、聞いただけで・・・

2021-03-21 17:14:30 | 茶会

3月21日(日)

天気予報では、朝から雨という事でしたが、何とか降ったりやんだりという一日でした。

今日は、友人が釜を懸けるという事なので、1年ぶりのお茶会に行って来ました。

城下町

城下町の一角のさる大名庭園の茶室での茶会です。

前々から企画されて、中止にしようかどうしようかと迷いに迷っての開催だそうで、それは其れは気の使いようは並大抵ではないようです。

歴史を感じ

大木となった椿や桜、これらを見るだけで歴史を感じずにはおられません。

使った茶碗は、一席ごとに変えるそうで一日のお客様の数だけ持参してそうです。

それも、主茶碗も含めるという徹底ぶりに驚きです。

人数は、何時もの半分と決めたそうですが、それでも大変な数です。

いつもは、20名入れる部屋ですが、今日は10名だけですので、広々としておりました。

牡丹餅

お茶会の帰り道に道の駅により、野菜など買ってきましたが、惣菜のところに牡丹餅がありましたのでつい買ってしまいました。

何時もの通り3時のお茶です。

一服

習慣となっております3時のお茶です。

今日は、お彼岸ですのでおはぎをお菓子代わりにして一服です。

かなり大きいので夕ご飯にひびきそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝になって花を入れ替えて・・・

2021-03-20 17:02:46 | 自宅稽古

3月21日(土)春分の日

朝からどんよりと曇っておりますが、今晩から雨が降るという予報です。

今日は自宅でのお稽古でした。

床の間

今週の床の間は、「一花天下春」を掛けました。

桜の開花を告げるニュースが続いておりますので、迷うことなくこの軸に決めました。

昨日の花です。

今朝になって、昨日生けた時から気になっていた椿を入れ変えました。

入れ替えた椿です。

昨日の椿は、「常満寺椿」でしたが、「藪椿」に変えました。

お菓子

お菓子は、「紅宝玉」というサクランボの入った源吉兆庵のお菓子です。

ほんのりと甘酸っぱい味のお菓子で、今まで食べたことのない味ですが、今月は、お菓子は持ち帰りですので、デパートに行っては、並んでいるお菓子の中か見繕って買って来ております。

デパートのお菓子は、個々にしっかり包んでありますので、持ち帰るのにはとても衛生的だと思います。

一服

毎週同じですが、終わってからの一服です。

珍しいお菓子を食べて、お茶を頂きました。

ホッとしたひと時です。

最後になってしまい、老師には失礼かと思いましたが掲載いたしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度に向けて道具類の整理を・・・

2021-03-19 18:15:43 | 非常勤講師奮闘記

3月19日(金)

お天気は下り坂だそうですが、暖かな一日でした。

今日は高等学校へ行って来ましたが、今年度最後の出勤です。

以前はクラブ活動だったそうですので、人数も多かったのか棗などの道具が多くあります。

先週きれいに洗って乾かして置きましたので、棚にしまってきました。

前回は1月にきれいに洗いましたが、今日も見ると大分汚れているので時間を掛けて丁寧に洗ってきました。

洗う

茶筅を洗ったお湯です。

湯を沸かし、茶筅を振るようにして洗った後に丁寧に洗いますが、10本も洗うと水がこの通りです。

生徒たちには、茶筅はきれいに洗うように言っておりますが・・・

お菓子

三時の休み時間にお茶を頂きました。

持参した落雁を器にのせて写真を撮ろうとしましたが、出そうとしたらかけてしまいましたので、全部かいてしまいました。

波の茶碗

波の絵の茶碗で一服頂きました。

広い教室には私が一人、自分で点ててゆっくりと飲みました。

最も、今は人様に点てて貰ったお茶を飲むことはありませんが、やはり寂しいものがあります。

来年度も、生徒達と一緒に勉強することが決まりましたので、また、一年頑張って見る事にしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予ミズキは今が盛りで・・・

2021-03-18 16:53:56 | 庭の花

3月18日(木)

朝から穏やかで暖かな一日で、少し動くと汗ばむほどでした。

今日は、明日からの自宅でのお稽古のために茶室を中心にお掃除お掃除す。

午前中は庭回り、そして午後からは家の中でした。

伊予ミズキ

伊予ミズキが今が見ごろですが、茶席に使うには開き切ってしまっております。

小さな小ぶりの木ですが、随分元気に育っております。

伊予ミズキ

何年か前までは、珍しい花でしたが今は街路樹の下草代わりに植えられているほどポピュラーな花になっております。

自宅に植えなくとも、道路に行けば切ってこられますが、やはり抵抗があります。

お菓子

今日のお菓子はうぐいす餅です。

この時季になると、どこのお菓子屋さんでも店頭に並んでおります。

一服

三時には全部終わりましたので、今日の一服です。

自作の茶碗での一服ですが、口当たりもごつく、そして分厚い茶碗で、けっして飲み易いとは言い難いところですが、自分で作った茶碗ですの何となく気に入っております。

今日も、明日お稽古に見えるお方のために、点茶盤を準備しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後までお稽古に参加して・・・

2021-03-17 17:51:01 | 大學の稽古

3月17日(水)

今日も冷たく強い風が吹いております。

大学へ行って来ました。

四年生

四年生は今日が最後のお稽古になります。

先日、卒業茶会を済ませましたが、お稽古には参加して楽しそうにしておりました。

来週の水曜日が卒業式だそうです。

院生

院生で二年間独自のテーマの研究をしていたといいますが、聞いても私共にはさっぱり解りません。

大学4年間、そして院生2年間お茶をしていたことになります。

落ち着いたきれいなお点前をしますので、落ち着いたら是非お茶を再開することを約束してきました。

花は、アブラチャンに窪田です。

院生が生けておりましたが、椿がゆうことを聞いてくれなかったようです。

花の向きたい方ををそのままに・・・・

でも、もうひとひねりしてほしかったなと、秘かに思っております。

来週でそれぞれの職場へ向かって行きますが、誰もが素直な子達ですので可愛がってもらえると思っております。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々が次々と咲き始めて・・・

2021-03-16 17:41:55 | 庭の花

3月16日(火)

暖かなな一日でした。

ニュースでは人の出が多いいという報道を盛んにしておりますが、この暖かさでは出掛けてしまいます。

それでも、じっと我慢です。

蔓日々草

早々と蔓日々草が咲き始めました。

家の至る所に芽を出して、あっという間に花を咲かせ殖えて行きます。

可愛い花ですが、その殖え方は凄い・・・

ユキヤナギ

庭の境の垣根に沿って植えられている雪柳が咲き始めました。

花の名前を付ける人の感性には何時も感心させられておりますが、この花もぴったりの名前だと思います。

お菓子

今日のお菓子は、虎屋の羊羹です。

歯ごたえといい、お味といい申し分のない美味しさです。

一服

子供用の茶碗です。

小さな子供さんのお稽古用ですので可愛い絵の茶碗を用意してあります。

この茶碗を使って、何人の子供たちが巣立って子とか行った事か・・・

今日は、大学がお休みでしたので、普段中々できないところの掃除をしましたが、使ってない物が随分出てきました。

それらの処分方法を考えなければなりません。

また、これも悩ましいところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道歩きのために新しい靴を・・・

2021-03-15 17:10:51 | 日常雑感

3月15日(月)

今日も午後から強い風が吹き荒れております。

新芽が出始める頃の風は、冬を越してやっと芽吹いたばかりの新しい芽達にとっては最大の強敵です。

散歩用

今日は午前中に膝の治療をしてもらい、午後モンベルに行って来ました。

今月26日から、東海道を歩きますので防水のしっかりした靴を買ってきました。

店員さんにいろいろ聞いたり、履いて歩いて見たりしてこれを買って来ましたが、今まで買った事のない色の靴です。

ソックス

このソックスは、散歩用に作られたそうで、足底が暑く織られております。

帰ってから早速はいてみましたが、中々よさそうです。

普段はいている靴下は、無印の靴下ですから、何足買えることでしょう。

絆創膏

買って2週間で本番ですので、ケア用の絆創膏も合せて買ってきましたが、余り必要は無いような気もしますが万一のことを考えて買ってきました。

痛くて歩けない・・・皆さんに迷惑が掛かりますから・・・。

今回は西の難所と云われております、鈴鹿峠を越えます。

しばらくぶりの東海道で、日本橋を出発して、6年が経とうとしております。

後何年かかることやら・・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食はタコとイモですが・・・

2021-03-14 17:20:48 | 自宅ごはん

昨日の雨から、約束されているようにもの凄い風が吹きつけております。

午前中に用事は済ませ、午後はのんびりと好きなことをして過ごしました。

昼食

今日は、昼食をゆっくりと取れましたので、蛸と山芋の炒め物を作りました。

材料は蛸と山芋、そして大葉が理想ですが、今日なミツバを代用しました。

美味しいおかずができましたので、ごはん、味噌汁、漬物少々で頂きました。

我が家では、お昼はほとんどパンか麺類ですので珍しいことです。

これを作るのは、夕食がほとんどですが、食べたい時が美味しい時ですので作ってみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気の変化で軸も変えて・・・

2021-03-13 16:50:14 | 自宅稽古

3月13日(土)

朝から強い雨が降っており、夕方にはゴロゴロと遠雷が何度となく聞こえておりました。

今日は、昨日の点茶盤を片付けて、釣釜の用意をして自宅でのお稽古です。

昨日

昨日は、点茶盤でしたので花も掛花入を使いましたが、今日は雨ですので軸を変えてお稽古でした。

床の間

今日の床の間です。

天気予報通り、朝から雨でしたので雨の日には必ず掛ける軸に変えました。

「聴雨」、この軸を掛けておくと、誰もが納得したように床の間を見ております。

花は、伊予ミズキと大紅椿です。

昨日の椿が開いてしまいましたので、庭に探しに行くと、この椿が私の方を向いて「私を使って!」と言っているように感じましたので、迷わずに切ってきました。

お菓子

お菓子は、鶴屋義信の「京かんぜ」です。

木曜日にデパートで買って来たものです。

このところ、デパートでのお菓子が続いておりますが、有名店のお菓子もいいものです。

一服

いつものように、お稽古が終わってからの一服です。

皆さんと同じお菓子を頂いてみました。

上品な甘さはさすがだと思います。

皆さんも違ったバリエーションでいいのではと思っております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い教室は静まり返って・・・

2021-03-12 17:57:06 | 非常勤講師奮闘記

3月12日(金)

お天気は下り坂という事ですが、今日は高等学校へ行って来ました。

生徒たちは春休みに入り誰もおりませんので、私は一人で、広い部屋で片付け事をしたり、押入れの整理などしておりました。

 

一番時間が掛かったのが、棗のクリーニングです。

洗剤で優しく洗い、冷たい流水で丁寧に洗い清めました。

とにかく冷たい・・・

そして、広い教室はシーンと静まり返っております。

休み時間に

三時の休み時間に、京みやげ「白川路」をぼそぼそと食べました。

お菓子はやはり柔らかな甘いものがいいですね。

一服

自分で点てて頂きました。

生徒たちは、この茶碗が当たると気持ち悪いといいます。

今日ゆっくり見たところ、何となく分かりましたので、次からは奥の方にしまっておいて出さないようにしたいと思います。

でも、後期になると自分で茶碗を選びますから、この茶碗を選ぶ生徒もいると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする