tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

風炉には早いですが、お茶の楽しさを・・・

2021-03-11 16:10:04 | 庭の花

3月11日(木)

あの大災害から10年です。

我が家でも、お稽古の真っ最中で、釣り釜が炉壇にゴツン・ゴツンと当たり皆さん息きを飲む思いでいた事をよく覚えております。

初めて経験した地震の揺れでした。

今日は静かな、そして穏やかで一日でした。

点茶盤

明日からのお稽古のために、掃除をしたり道具の出し入れで一日が終わりました。

風炉の稽古には、まだまだ早いのですが、我が家のお稽古に見えている方で、今年90歳になる方がおりす。

最近足が痛いらしく、来てもお茶を飲むだけで帰ってしまいますので点茶盤を用意しました。

一人でバスに乗って我が家まで来てくれますので、これならば足が痛くともお点前の稽古ができると思います。

アブラチャン

我が家の庭のアブラチャンです。

若い頃、山々を茶花を求めて歩いていたころ頂いてきたもので、半世紀くらい我が家に根ずいております。

大きな株になっておりますので、毎年剪定なんていう生易しいものではなく切り詰めております。

木に油がありますので、とても良い香りが致します。

ドーナツ

午後、デパートにお菓子を買いに出かけましたので、評判のパン屋さんに寄って食パンとこのドーナツを買ってきました。

一服

ドーナツと抹茶が合うかどうかは解りませんが、どちらもおいしく頂きました。

ドーナツが好きで見ると無条件で買ってしまいます。

明日は、最高齢の方が一人でバスに乗ってお出でになりますが、来て驚くと思います。

70年もの間、お茶を楽しんでいる方ですので、お出でになれる内は、本人の負担にならないように楽しんで貰えるよう準備をしておこうと考えております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学のサークル活動は存亡の危機に・・・

2021-03-10 17:24:21 | 大學の稽古

3月10日(水)

強い風が吹き抜けております。

空き地などの砂を巻き上げてすごいことになっておりますが、今日は大学へ行って来ました。

花は、アブラチャンと大紅椿です。

大紅は、藪椿系ですが、花が二回りほど大きくなりますのでとても見応えがある椿です。

四年生

四年生もあとわずかで卒業です。

来週が最後のお稽古になるといっておりましたが、どうなることやら・・・

一年生が一人もいないで、新年度を迎えることになりましたが、先日、新聞に大きく取り上げられておりましたが、大学のサークル活動の運営がむずかしくなっているようです。

これで、今年も新入生がいないという事になったら・・・・

考えたくはありませんが、各大学ともサークル活動存亡の危機と言ってよいでしょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄を過ぎてやっと菰を・・・

2021-03-09 16:58:43 | 自宅の庭

3月9日(火)

朝から静かな穏やかな一日でした。

今日は、大学の都合でお休みです。

こんな日は、気持ちがウキウキとして、一日何をしようかと・・・

曙椿

きれいな大輪の曙椿です。

このところ余り風が吹かないために、花がきれいに開いておりますが、強い風が吹きますと風にあおられて、花びらは傷んで茶色く変色してしまいます。

啓蟄が過ぎても松の菰を取るのを忘れておりました。

今年は、暖かな日がありましたから、虫たちは菰から出て行ってしまったかも・・・

毎日出はいりしている門の前ですので、見れば「取らなきゃ」と思いますが、家の中に入りあれこれしていると忘れてしまします。

荷物を持っている時は、荷物を置いたら直ぐに始める、こんな事を忘れてしまう昨今です。

リモコンを冷蔵庫にしまった・・・こんな話をよく聞きますが、他人ごとでは無くなって来ました。

松も菰を取ったらスッキリいたしましたが、メリハリがなくなり、菰があった方が、松が松らしく見えておりました。

ドーナツ

今日の3時には、ミスタードーナツのチョコレート仕上げのドーナツです。

散歩がてらに出かけて買って来ました。

萩焼

長い事、ずっと使っている萩茶碗ですが、かなりの年代物です。

誰の作か、いつ頃の・・・何一つ解りませんが口当たりの良さは、有名な作家さんにも負けてはおりません。

口当たりの良し悪しは、お茶の味にも影響しますからとても大事なことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の痛みを魔法のように・・・

2021-03-08 17:04:46 | 日常雑感

3月8日(月)

朝から静かな落ち着いた1日でした。

午前中、このところ膝が痛く、座ればそのままいられますが、立ち上がる時に痛みます。

それでも、散歩など歩くのは全く痛みを感じておりませんが、このまま痛みが常態化しては大変ですので、マッサージを兼ねて病院へ行って来ました。

モクレン

病院近くの公園のモクレンがチラホラと咲き始めておりました。

大きな木ですが、早咲きと遅咲きがあり、どうしてこういう風なのか知りたい・・・

マッサージは、何時も1時間くらいかかりますが、今日は1時間40分もかかってしまいました。

先生が心配して、丁寧に見てくれました。

ユキヤナギ

公園の柵に沿って植えられた雪柳は満開です。

我が家の雪柳は、まだまだ咲く気配がありませんが、やはり日当たりの良い公園ですのでしょう。

お菓子

マッサージから帰っていただきました。

長いマッサージでしたので、何だか疲れてしまいましたが、この一服が何よりの回復力の源になります。

一服

今日は、タンポポの絵野茶碗で頂きました。

マッサージの後に鍼をしたので、病院を出る時には足が軽くなって飛んで歩きたいほどになっておりました。

効くもんですね・・・魔法のような気がしております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和生まれの椿は美しい・・・

2021-03-07 17:02:00 | 庭の花

3月7日(日)

春の暖かな1日でした。

のんびりとした日曜日、コロナ騒ぎが始まってから、ずっとこんな日曜日を過ごしております。

窪田椿

昭和生まれの新しい椿で、とにかく咲いた時の赤がきれいです。

他の赤い椿と見比べるとその色の違いが分かります。

茶花として使われてきた古典椿は、どれもが蕾が丸く大きいのが特徴ですが、この窪田は、鋭角に尖っておりますが、尖ってはおりますが、きれいな蕾ですので、幾度となくお茶会に使っております。

窪田という銘ですが、多分窪田という方が作った椿ではないかと思っておりますが・・・

藪椿

藪椿ですが、赤の色が違うのが分かると思います。

飛行機雲

お使いのため表にでたら、飛行機雲が一直線に大空をまたいでおりました。

最近中々見ることがなかったので、持っていたスマホで撮ってみましたが・・・

お菓子

先日のお稽古のお菓子です。

一服

蓮華草と蝶の絵の茶碗で頂きました。

自宅にいる事が多いい昨今、3時になると必ず一服です。

とても良い習慣になって来ました。

ただ、そうそう美味しいお菓子が毎日あるわけではありませんので、時々和菓子以外の甘いものを食べながらお抹茶を頂いております。

それにしても、「日曜日の自宅」が1年続いております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の風情を楽しみながら・・・

2021-03-06 16:44:47 | 自宅稽古

3月6日(土)

午前中の静かさも、午後からの強い風でいっぺんに冬に逆戻りしてしまいました。

こんな日でしたが、自宅でのお稽古でした。

床の間

今週の床の間です。

春らしい軸をと考えて「池糖春草生」を掛けました。

今思い起こせば、子供の頃遊びまわった池の周りには草がたくさん生えていたような記憶がよみがえります。

花は、アブラチャンと春蜀光です。

庭のアブラチャンが少しずつ開き始めております。

茶室

炭を入れお稽古の準備が整っております。

3月の風情を・・・

お菓子

お菓子は、「桜衣」という銘で、鶴屋義信製です。

暖かくなって来たので、散歩を兼ねてデパートへ出掛けてお菓子を買って帰って来ます。

丁度良い散歩になります。

一服

いつものように、お稽古が終わった後に頂きました。

皆さんが帰った後の静かなお茶室で頂くお茶は、何ものにも代えがたい時間でもあります。

あぁ~!終わった。ホッとするひと時です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で仕事を見つけて・・・

2021-03-05 18:09:52 | 非常勤講師奮闘記

3月5日(金)

朝から暖かいと思っていたら、午後から雨が降りだしてきました。

今日は高等学校へ行って来ました。

学校へ行っても授業はありませんから、教室として使っている広間を丁寧に掃除をして来ました。

一服

誰もいない部屋で、一人静かに頂くお茶も良いものです。

点ててくれる人もおりませんから、自分で点てて頂きました。

蝶の絵のお茶碗ですので、お茶を春野に、春野のそこかしこを飛び回る蝶を連想しながらの一服でした。

お菓子

授業がありませんから、当然お菓子もありませんので、持って行きやすいお菓子はクッキーですので、先日頂いたものを持って行きました。

家にいるときも、よそへ出かけた時でも、3時にいただきました。

今日は、高等学校での入学の説明会が行われておりまして、校内は若い生徒さんでいっぱいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピを書いていたら食べたくなって・・・

2021-03-04 18:06:54 | 今日の一服

3月4日(木)

風が吹かないとこれほど穏やかな過ごしやすいのかと、改めて感じる1日でした。

今日は、明日から自宅稽古のために朝からお掃除や道具の出し入れで、広くもない内の中を動き回っておりました。

それでも、ゆっくりとした昼食を済ませてからデパートへ出掛けました。

スパゲッティ

ブログ友達から、スパゲッティのレシピをという事でしたので、人様に教えるほどの料理はしておりませんが、順序を間違わないように書きました。

書き終わったら無性に同じ物が食べたくなったので、昼食はスパゲッティでした。

春野菜とスナップエンドウを入れて見ましたら、これは大当たりですごく美味しかった・・・

ドーナツ

デパート帰りに、ミスタードーナツで買って来ってきて、3時のお茶に頂きました。

和菓子とは違った甘さですが、お抹茶ともよく合います。

お雛様

お雛様の茶碗ですので、今日のお茶で来年まで道具棚に戻します。

お雛様

これも御雛様の茶碗ですので、今日が最後です。

早く仕舞わないと、お嫁に行けないとか言われておりますので・・・

お弁当

昨日の大学での卒業茶会のお弁当です。

私の分も取ってくれましたので、記録として残しておこうと思います。

お弁当

お弁当はこんな中身でした。

豪華とまでは行きませんが、これくらいの内容で充分です。

お値段だけ伝えて、後は料理屋さんにお任せです。

お茶室で、卒業生と話をしながら頂きたかたったですが、それもかなわず寂しい卒業茶会になってしまいました。

持ち帰って夕ご飯に頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業茶会も気味の無いもので・・・

2021-03-03 17:42:39 | 大學の稽古

3月3日(水)上巳の節句

風もなく穏やかでしたが、気温が上がらずに寒い1日でした。

今日は大学へ行って卒業茶会をして来ました。

床の間

何時もは色紙が掛けてありますが、今日は軸を持参して掛けました。

卒業茶会には必ず掛ける「竹 葉々起清風」です。

花は、梅〈思いのまま)と春蜀光です。

梅がピンクですので白い花椿をと思いましたが、使いたいような枝ぶりの椿が無かったのでピンクの椿です。

でも、卒業茶会ですので華やかで良かったかな・・・と思ってます。

香合

香合は、扇を使いました。

卒業して行く皆さんが、末広がりの幸せになりますようにと願いを込めて・・・

お菓子

お菓子は、お雛様が良かったのですが、お店に行ったら売り切れだそうでした。

きれいな桜のお菓子です。

お料理屋さんからお弁当を取って、皆さんで頂くのが恒例ですが、今年は、風呂敷に包んだままお持ち帰りという事に致しました。

お菓子ももちろん持って帰ってもらいました。

何だか変則的で中途半端ですが、致し方のないことです。

皆がガマン、がまん、我慢ですから・・・

これで最後の卒業茶会も無事に終わりましたが、新入生が入ってこないのが心配の種になっております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズは生けにくいので・・・

2021-03-02 16:35:24 | 庭の花

3月2日(火)

暖かな午前中から、午後からはもの凄い北風が吹き出して、とても外へ出る気にはなれません。

暖かそうな午前中に、2月中に行くべきお医者さんに行って来ました。

今日は耳鼻科と眼科のですが、同じビル内にありますので助かります。

クリスマスロウズ

このクリスマスローズは、我が家に来てから7年目ですが、相変らずきれいな花を見せてくれます。

我が家からは大分離れた町に、クリスマスローズ専門のお店がありますが、友人が誘ってくれたので初めて行って見ました。

確かに店舗はありましたが、それよりも驚いたのは、クリスマスローズの丘とでも言ったらいいのか、200坪?くらいの土手のようなところにクリスマスローズが一面に植えてありました。

その中から選んで来た花です。

きれいに咲きますが、これが中々上手く生けられないので苦労してます。

お医者さんの帰りに買ってきました。

これほど粒のそろった苺が2段になっており、これで500円です。つい買ってしまいました。

昼食の後にいただきました。

甘くておいしい・・・

昨日は、高等学校の卒業式でしたが、こんな時期ですので父兄も一人だけ、校長先生の挨拶は印刷して配るといった具合ですので、一人でも出席者を少なくしたいという学校側の配慮で、非常勤講師は出席しなくてもよろしいとの事でした。

一緒に茶道を学んだ生徒たちには気の毒でしたが、お別れはできませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする