「上野中町活性化委員会」主催で地元の商店街の方が中心になって3月3日と4日に催される「ひな飾り展示会」です。
古い町家の中に歴史あるひな飾りが並んでいるのはなかなか見ごたえがあります。
先ず、各店先に飾られているお雛様をどうぞ


ハマダ理容店店先、竹を素材に手作りのお雛様。
下は大谷金物屋さんのウィンドー。


フラワー松井さんの店内に飾られています。
下は山森電機さんの奥様の宝物。昔のちりめん素材を使った手作り作品のお雛様。お友達作だそうです。


帽子の店おおさか屋さんの店内にある「無形文化財に指定された方が作られたお雛様」すごいお宝ですね。
下はウインドーの片隅に見つけた焼き物のお雛様。


そが手芸店さんのウインドーの中には色紙のお雛様。
下はいむろ化粧品店さんのウインドーの中。


南出電気さんの店内にあります。小さなスペースにも置けるひな飾り、店内には白い猫も同居してました。
下は湖月堂さんのショーウインドー、季節のお花もあっていい雰囲気です。

菓子司おおにしさん。お雛様を見ながら「丁稚ようかん」食べたくなりました。 おおにしさんの1軒隣に古い町家として残っているお家を借りて…

「おひなさま祭り」会場です。
3日・4日の10:00~16:00まで見学できます。
葛湯などふるまって頂きました。色紙のお雛様もいただきました。
家の中の様子は~~お楽しみに~~
時間のある方、買い物に行かれる方、今日・明日は是非歩いてお出かけください。目と心が喜ぶこと、受けあいです。
町の方が何日もかかって飾りつけ準備をしてくださっているのを拝見しておりますので、多くの方に見に来ていただきたい。たった二日で終わるのはもったいないような気もしますが、NINJAフェスタ期間中の5月の連休には「端午の節句」の飾り付けをしてくださるようです。これも今から楽しみです。
そして、こんな小さな町の小さなことから少しずつ広げていけば、やがてこれが大きな「まちづくり」につながるのではないか、という予感がします。
(中町商店会の皆様、ご苦労様です。またこのブログのブックマークの「上野中町商店会」をクリックしましたら商店会HPにいきますので…ご参考までに)
古い町家の中に歴史あるひな飾りが並んでいるのはなかなか見ごたえがあります。
先ず、各店先に飾られているお雛様をどうぞ


ハマダ理容店店先、竹を素材に手作りのお雛様。
下は大谷金物屋さんのウィンドー。


フラワー松井さんの店内に飾られています。
下は山森電機さんの奥様の宝物。昔のちりめん素材を使った手作り作品のお雛様。お友達作だそうです。


帽子の店おおさか屋さんの店内にある「無形文化財に指定された方が作られたお雛様」すごいお宝ですね。
下はウインドーの片隅に見つけた焼き物のお雛様。


そが手芸店さんのウインドーの中には色紙のお雛様。
下はいむろ化粧品店さんのウインドーの中。


南出電気さんの店内にあります。小さなスペースにも置けるひな飾り、店内には白い猫も同居してました。
下は湖月堂さんのショーウインドー、季節のお花もあっていい雰囲気です。

菓子司おおにしさん。お雛様を見ながら「丁稚ようかん」食べたくなりました。 おおにしさんの1軒隣に古い町家として残っているお家を借りて…

「おひなさま祭り」会場です。
3日・4日の10:00~16:00まで見学できます。
葛湯などふるまって頂きました。色紙のお雛様もいただきました。
家の中の様子は~~お楽しみに~~
時間のある方、買い物に行かれる方、今日・明日は是非歩いてお出かけください。目と心が喜ぶこと、受けあいです。
町の方が何日もかかって飾りつけ準備をしてくださっているのを拝見しておりますので、多くの方に見に来ていただきたい。たった二日で終わるのはもったいないような気もしますが、NINJAフェスタ期間中の5月の連休には「端午の節句」の飾り付けをしてくださるようです。これも今から楽しみです。
そして、こんな小さな町の小さなことから少しずつ広げていけば、やがてこれが大きな「まちづくり」につながるのではないか、という予感がします。
(中町商店会の皆様、ご苦労様です。またこのブログのブックマークの「上野中町商店会」をクリックしましたら商店会HPにいきますので…ご参考までに)