伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

今日9月9日は「祭礼事始籤取式」です

2007-09-09 14:35:43 | おまつり大好き!
「籤取式」(毎年9月9日)は、まず菅原神社の拝殿において、氏子総代、上野文化美術保存会会長他各町の理事、幹事など列席し、神官の壮厳な祝詞、列席者全員おはらいを受けます。

(来賓の方々もおはらいを受けます)

前もってくじ引きで決められた順番通り、だんじり町の幹事は巡行順位の籤を拝受します。ここまでが本日の「籤取式」の儀式になります。

籤を引く前の緊張した面持ちの各町の幹事さんたちです。

そして本祭(10月25日)の日、だんじりの巡行が祭礼本部(本町通り中町)前を通過する時、巡行順位と町名をしたためた文書箱を以って、各町幹事が名誉会長(伊賀市長)に言上する儀式を行います。

さて、今年のだんじり巡行順番は


籤取式前、各町の札がかけられるのを待っています。


楼車名・印名・町名が書かれた札が拝殿で待っています。


9番札は中町さん。


1番魚町〔紫鱗(しりん)〕・2番東町〔桐本(きりもと)〕・3番向島町〔鉄英剣鉾(てつえいけんぼこ)〕・4番小玉町〔小蓑山(こみのやま)〕・5番福居町〔三明(さんめい)〕・6番西町〔花冠(かかん)〕・7番鍛冶町〔ニ東月鉾(にとうつきほこ)〕・8番新町〔薙刀鉾(なぎなたぼこ)〕・9番中町〔其神山葵鉾(きしんざんあおいぼこ)〕の順に決まりました。

幹事さん勢ぞろいの記念写真。(画面をクリックしていただければ大きくなります)

緊張しました。(神様に背中を向けちゃいましたが、大丈夫でしょうか・・)
では

(追加)
遠く愛知県のお祭り大好き「いさの出来事」からの1ページです。
ブックマークに追加させていただきました。