「鶏鳴の滝」の案内板を見つけましたので、どんな滝だろう?と好奇心旺盛な母子二人は行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/a154c7b2805b4c6ec5db2ce4df4c9fda.jpg)
こんな言われの滝でした。この時期まだまだ訪れる人は少なく、ちょっと遠足気分で山道を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/c3abc5869faaf658947997dce8bd3c9a.jpg)
こんなせせらぎから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/5d5e7347fa006af81155568d0b52fc0c.jpg)
そして、やっとの思いで「御斉峠」に着きました。
やっぱりここからの眺めは「最高!」ですね。四方を山に囲まれたこの地を見ていると、「忍びの者」が隠れて修行するには「最高の地」だと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/be5aa5da689de1a00bc2e743d524f264.jpg)
持って行ったカメラでは上手に撮れませんので、知人の写真を借りまして、一昨年秋の「御斉峠の雲海」をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/af086e640396f217a9661b7760a2df8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/588ae1d070665a68b08007a85650d70f.jpg)
まさに、「水墨画の世界」です。
では、たった半日のドライブの報告を書いている間に、いつの間にか4月になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/a154c7b2805b4c6ec5db2ce4df4c9fda.jpg)
こんな言われの滝でした。この時期まだまだ訪れる人は少なく、ちょっと遠足気分で山道を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/c3abc5869faaf658947997dce8bd3c9a.jpg)
こんなせせらぎから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/5d5e7347fa006af81155568d0b52fc0c.jpg)
そして、やっとの思いで「御斉峠」に着きました。
やっぱりここからの眺めは「最高!」ですね。四方を山に囲まれたこの地を見ていると、「忍びの者」が隠れて修行するには「最高の地」だと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/be5aa5da689de1a00bc2e743d524f264.jpg)
持って行ったカメラでは上手に撮れませんので、知人の写真を借りまして、一昨年秋の「御斉峠の雲海」をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/af086e640396f217a9661b7760a2df8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/588ae1d070665a68b08007a85650d70f.jpg)
まさに、「水墨画の世界」です。
では、たった半日のドライブの報告を書いている間に、いつの間にか4月になってしまいました。