だんじり会館に陳列されているだんじり(山車)は、春と秋に入替が行われます。
9基あるだんじりのうち3基ずつを入れ替えます。昨日はその恒例行事が行われました。
今回は「西町:花冠(かかん)」「鍛冶町:二東・月鉾(にとう・つきほこ)」「福居町:三明(さんめい)」の3基が入庫します。
「西町:花冠(かかん)」本町通りを東進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2efc25a8f6b64f906cdb1290be979cf3.jpg)
「鍛冶町:二東・月鉾(にとう・つきほこ)」二之町筋を西進です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/3affda306ede07d6e1400c1c7d08b7fe.jpg)
「福居町:三明(さんめい)」二之町筋を東進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/26a6fc66c4ce0cb0f6df5a7ecfe0ff55.jpg)
「二東・月鉾」銀座通りを北に曲がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/c4c3cd37040757fdc665ce4545a05ed0.jpg)
先に到着しているのは「花冠」、そこに「二東・月鉾」が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/9d38bbd4e1b8075fdd3572d9fb6b93e2.jpg)
「三明」が着いて、3基そろい踏み?(先頭に見えるのはだんじりの前を行く「印」です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/9bc9d1f89fec39dfde519783d3544402.jpg)
関連記事⇒中日Web
伊賀鉄道の線路を渡りますので、ここで時間調整します。(ここまで見届けて・・・道場に戻らなければとあせって自転車をこいでおりました)
そして、帰り道、中之立町通りのにぎわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/372358bc0e40c7bd36c59fd17d480c03.jpg)
昨日のNINJAフェスタで忍者に変身した人、550名ほど。2008年最多でした。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/f1ae9611757f6576f95bdfb21fc2e1e2.jpg)
いつの間にか我が家の格子戸に貼られていたポスター『亀崎:潮干祭』(ああ、懐かしい。お祭りには行っていないけど「研修会」に行ったことを思い出しました。愛知県方面では只今春のお祭り真っ最中!!です)
9基あるだんじりのうち3基ずつを入れ替えます。昨日はその恒例行事が行われました。
今回は「西町:花冠(かかん)」「鍛冶町:二東・月鉾(にとう・つきほこ)」「福居町:三明(さんめい)」の3基が入庫します。
「西町:花冠(かかん)」本町通りを東進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2efc25a8f6b64f906cdb1290be979cf3.jpg)
「鍛冶町:二東・月鉾(にとう・つきほこ)」二之町筋を西進です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/3affda306ede07d6e1400c1c7d08b7fe.jpg)
「福居町:三明(さんめい)」二之町筋を東進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/26a6fc66c4ce0cb0f6df5a7ecfe0ff55.jpg)
「二東・月鉾」銀座通りを北に曲がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/c4c3cd37040757fdc665ce4545a05ed0.jpg)
先に到着しているのは「花冠」、そこに「二東・月鉾」が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/9d38bbd4e1b8075fdd3572d9fb6b93e2.jpg)
「三明」が着いて、3基そろい踏み?(先頭に見えるのはだんじりの前を行く「印」です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/9bc9d1f89fec39dfde519783d3544402.jpg)
関連記事⇒中日Web
伊賀鉄道の線路を渡りますので、ここで時間調整します。(ここまで見届けて・・・道場に戻らなければとあせって自転車をこいでおりました)
そして、帰り道、中之立町通りのにぎわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/372358bc0e40c7bd36c59fd17d480c03.jpg)
昨日のNINJAフェスタで忍者に変身した人、550名ほど。2008年最多でした。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/f1ae9611757f6576f95bdfb21fc2e1e2.jpg)
いつの間にか我が家の格子戸に貼られていたポスター『亀崎:潮干祭』(ああ、懐かしい。お祭りには行っていないけど「研修会」に行ったことを思い出しました。愛知県方面では只今春のお祭り真っ最中!!です)