たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

ウォークラリーは“尿前の関”に着きました☆

2015年11月08日 | スポーツ
 ウォークラリーは、10月28日に「平泉」を出発し、昨日(11月7日)「尿前の関」に着きました。やや風邪気味で、ウォーキングは3,927歩。総歩数が1,097,066歩となりました。芭蕉の一句。「蚤虱 馬の尿する 枕もと」。これからもウォーキング・筋トレ・水泳を組み合わせて健康増進を図っていこうと思います。


水泳教室で個人メドレーを完泳しました☆

2015年11月06日 | スポーツ
 今日の午後は、西部市民センターで9回目の水泳教室は受講しました。前半は、軽めのウォーミングアップ。後半は、これまでの成果を見極めるテストがありました。少し緊張しましたが、自主練のお陰で個人メドレーを完泳することができました。特に、バタフライはこれまでで一番気持ち良く泳ぐことができました。Nコーチが一言。「良かったですよ。バタフライは余裕が感じられる泳ぎでしたね。」。前回の教室で指導を受けたAコーチが一言。「バタフライの泳ぎが変わりましたね。」。個人メドレーをクリアし、大きな壁を超えたという達成感が湧いてきました。

水泳の自主練をしました☆

2015年11月05日 | スポーツ
 今日の午前中は、西部市民センター・プールで水泳の自主練をしました。明日の水泳教室のテストで「個人メドレー」にチャレンジするため、その練習をしました。何とか1本泳ぐことができました。最初のバタフライと背泳ぎから平泳ぎへのターンをうまく切り抜ければ泳げそうです。出来るだけ力を抜いて、焦らずゆっくり泳ぎたいと思います。

水泳教室を受講しました☆

2015年11月04日 | スポーツ
 昨日の午後は、市民室内プールで10回目の水泳教室を受講しました。前半は、バタフライとクロールを練習。後半は、平泳ぎと背泳ぎを練習。Kコーチが一言。「バタフライは、余分な力がだいぶ抜けてきました。背筋を使い過ぎというか、下半身が重い感じがします。」。Nコーチが一言。「個人メドレーでは、最初のバタフライをクリアできるかどうかです。焦らずゆっくり泳ぐことです。」。二人のコーチのアドバイスを聞いて、これまでモヤモヤしたものが吹っ切れた感じがします。11月6日のテストに向けてちょっぴり手ごたえを感じた水泳教室になりました。

ラグビー2題☆

2015年11月03日 | スポーツ
 10月31日、ラグビーW杯イングランド大会の決勝は、ニュージランド×オーストラリアが対戦し、ニュージランドが34-17で快勝し、史上初の2連覇を達成した。自国以外のW杯で初めて頂点を極め、競技発祥の地イングランドが誇る「トゥイッケナム競技場」に、戦いを終えたオールブラックスによる勝利の「ハカ」の雄たけびが響き渡った。次回大会は2019年に日本で初開催される。今から大いに楽しみである。

 11月1日、全国高校ラグビー県予選の決勝は、青森北×三本木農が対戦し、強力なFW陣を中心に、強気に攻め続けた青森北が10-3で三本木農を振り切った。12月27日から花園ラグビー場で開幕する全国大会での青森北の健闘を期待したい。 

水泳・個人メドレーの自主練をしました(その2)☆

2015年11月03日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターのプールで、水泳・個人メドレーの自主練をしました。最後のクロールは息が切れ苦しかったのですが、初めて個人メドレーを泳ぎ切りました。最初のバタフライでスタミナを使い果たさないようにするため、ゆっくり泳ぎました。背泳ぎから平泳ぎへのターンにやや不安が残りました。テストまで残り3日、自主練で自信を持って泳ぎ切れるように特訓したいと思います。

水泳・個人メドレーの自主練をしました☆

2015年11月02日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターで、トレーニングと水泳をしました。ウォーキング15分、筋トレ30分、ウォーキング30分がルーチンです。筋トレは、各マシンのセット数を2回から3回に増やしました。最近、少し筋肉が付いてきたようです。水泳は、11月6日(金)のテストに備えて、個人メドレーを練習。最初のバタフライでスタミナを使い果たし、残りの3種目につなげるのが厳しいようです。今日も自主練をしたいと思います。

水泳教室を受講しました☆

2015年10月30日 | スポーツ
 今日の午後は、西部市民センターで8回目の水泳教室は受講しました。前半は、ターンを練習。後半は、4種目のおさらいをしました。バタフライの自主練で、キックと呼吸のタイミングがわからずモヤモヤしていました。Nコーチが一言。「まずドーーーンとキックした時、上体を伸ばし、慌てずにキックした足が戻るのを待ちます。次のドンで呼吸をし、頭をすぐ水中に戻します。」。これでモヤモヤが解消しました。Nコーチが更に一言。「平泳ぎは速くなりましたね。」。来週(11月6日)は、テストがあります。残り1週間、バタフライを自主練し、楽に25mを泳げるようにしたいと思います。そして、テストでは、個人メドレーにチャレンジしたいと思います。

ウォークラリーは“平泉”に着きました☆

2015年10月29日 | スポーツ
 ウォークラリーは、10月10日に「仙台」を出発し、昨日(10月28日)「平泉」に着きました。西部市民センターでウォーキングと筋トレ、その後プールで自主練をしました。歩数は13,713歩。筋トレと水泳を歩数に換算するとプラス7千歩ほどになりそうです。総歩数が994,347歩となりました。芭蕉の一句。「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢のあと」。ウォーキング・筋トレ・水泳を組み合わせて健康増進を図っていこうと思います。


水泳教室を受講しました☆

2015年10月27日 | スポーツ
 今日の午後は、市民室内プールで9回目の水泳教室を受講しました。前半は、背泳ぎとバタフライを練習。後半は、平泳ぎを練習。Kコーチが一言。「背泳ぎのキックは、上下だけでなく、斜めにけることを意識してください。」。気持ち良く泳ぐことができました。皆さん、上達しようと一生懸命です。この教室も残り6回です。私も皆さんの頑張りを励み少しでも上達できるように頑張ろうと思います。

ウォークラリー“奥の細道”を再び☆

2015年10月25日 | スポーツ
 ウォークラリーは、“奥の細道”を再び巡っています。
 先週は、ちょっとお休みしました。今週からまた歩こうと思います。


ウォークラリーは“奥の細道”を辿ります☆
 昨日もお天気に誘われてウォーキングをしました。 歩数(歩)が10,954。歩行時間が1時間35分。距離(㎞)が7.57。消費カロリー(kcal)が353.4。身体活動量(ex...


水泳教室を受講しました☆

2015年10月21日 | スポーツ
 昨日の午後は、市民室内プールで8回目の水泳教室を受講しました。前半は、背泳ぎとクロールを練習。Kコーチが一言。「背泳ぎの左手が内側に入っているのでもう少し外に出すといいですね。」。背泳ぎは、フォームが固まり、力の向き加減がわかり、長い距離を泳げそうです。後半は、平泳ぎとバタフライを練習。Kコーチが一言。「バタフライの目線が下を向き過ぎています。2m前を見て胸を開くようにするといいですね。腕を後ろにかき過ぎています。横に逃がすといいですね。」。バタフライは、もう少しでフォームが固まりそうです。忘れないうちに自主練をしたいと思います。

水泳教室を受講しました☆

2015年10月17日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターで6回目の水泳教室は受講しました。前半は、平泳ぎを練習。後半は、クロール、背泳ぎのターンを練習。Nコーチが一言。「平泳ぎで、両腕が下がりぎみなので水の抵抗を受けます。もう少し上にあげるといいですね。」。クロールは、75mを4本泳ぎました。長い距離を泳げるようになってきましたが、まだまだ余分な力が入っているのを感じました。Nコーチが一言。「ひじを上げるには、肩甲骨を回すことを意識してください。」。だんだん距離が伸びて、上手く泳げるようになっているようです。
 昨日は秋晴れで、水泳教室に行く途中、八甲田山がとても綺麗でした。



バタフライの自主練で好感触に☆

2015年10月16日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターのプールで自主練をしました。いつも水泳教室で教えてもらっているNコーチに会いました。Nコーチが一言。「自主練ですか。頑張ってください。」。バタフライを練習しました。25mを泳ぐのがやっとです。それでも一昨日と昨日の自主練で、もうちょっとで泳ぎ方のコツがつかめそうな感じがしました。
 インターネットで「バタフライの疲れない泳ぎ方」を調べました。「バタフラの手のかくスピードを速くするのではなく大きく伸びて泳いでみましょう。それを実現するには、キックのタイミング少しずらさないといけません。いつもはドーン、ドン、ドーン、ドンというテンポをドーーーン、ドン、ドーーーン、ドンという具合にします。これをすることによって長い距離でも泳ぎやすくなります。」。
 今日の水泳教室では、キックを「ドーーーン、ドン、ドーーーン、ドン」と最初のキックをいつもより長めに、2つ目のキックを小さく鋭く行い、呼吸につなげる練習をしようと思います。

水泳教室を受講しました☆

2015年10月15日 | スポーツ
 昨日の午後は、市民室内プールで7回目の水泳教室を受講しました。前半は、背泳ぎとバタフライを練習。後半は、平泳ぎを練習。Kコーチが一言。「平泳ぎは、良くなりましたね。」。先日、Nコーチからも褒められました。両コーチから褒められたので大いに自信になりました。これでバタフライのフォームが固まれば個人メドレーが泳げそうです。
 昨日の午後、自主トレで西部市民センターのプールで、バタフライを中心に練習しました。25mを泳ぐのがやっとです。もっと力を抜くこと、腹筋を使ってキックを下にけること、呼吸したあと顎を引き早目に頭を水中に入れること、両腕をかいた後間横に逃がし、前に伸びることの4つがポイントのようです。今日の午後も自主トレしようと思います。